Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 1,601 - 1,700件目 (全4,681件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Tiki
    キーマスター

    正しく掴めていないかもしれませんが、おそらく、「エクスプローラーから画像ファイルをドロップ」の操作を「インターネット・エクスプローラーから画像ファイルをドロップ」されていたのかなと思いました。

    Webブラウザから直接のドロップは、以前にもご要望をいただいていました。また検討しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    うーん、そうですか。いま念のため確認してみましたが、問題なく動作しているようでした。

    申し訳ないですが、nomunomuさんのところで操作できない理由はわかりませんでした。

    Tiki
    キーマスター

    はい、そうですね。

    それと、「イメージの管理」の画面には、その画面の右側にも書いてあるように、エクスプローラーから画像ファイルをドロップすることもできます。

    返信先: 曲名の二重表示について #11945
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserは、ファイルのフルパス名とサブソングインデックスの組合せはユニークでないとデータベースに登録できないようになっているので、おそらく実際におなじ曲で異なるパスのファイルが存在しているのではないかと思います。たとえば、複数のCUEファイルから参照されているような場合です。

    トラックを選択して右クリック-「エクスプローラーで開く」を選択いただくと、そのファイルがエクスプローラーで表示されます。おなじに見えるトラックをさらに選択して同様に「エクスプローラーで開く」の操作を行っていただくと、なにかわかるのではないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    Full Edtionにしていただいても機能は変わりません。ジャケット画像は、たいていの場合、ご自分で用意してアルバムのフォルダに置いてやる必要があります。

    以前はAmazonから自動でジャケット画像を取得したりしていたのですが、現在はAmazon側でその機能は停止されています (以前、古いTuneBrowserを利用すればAmazonからジャケット画像を取得できると思っている方がおられたようですが、Amazon側で停止されているので、どのバージョンのTuneBrowserを使ってもおなじです)。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11903
    Tiki
    キーマスター

    さっそくのご確認、ありがとうございました。

    内部のLuaの制御方法を変えたこともあり、もうすこし時間をかけて検証して、と思っていましたが、上にも書いたように大きめの問題のご報告をいただいたと思ったので、すこし焦ってしまいました。

    問題なく動作しているようで、よかったです。

    再生に関する設定を変更した場合に、同一の曲でOnPlaybackFileが呼ばれる事象は、ご賢察の通り、一度内部で停止・再生開始を行っているためです。この動作を抑制する方法もすこし考えてみたのですが、逆にある特定のケースで通知されないというケースが発生してもいけないので、これはこのままのほうが良いように思っています。

    ほかに、内部では再生対象曲を決定するタイミングもあるのですが、これはこれで、再生対象曲は現在再生している曲の最後よりも数秒先に決定しているので、またちょっと微妙な気もします。

    またなにか思いついたらやってみるかもしれませんが、現在のところはこの動作ということになりそうです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    よくお気づきになりましたね。またわたしのほうは、このログを出したままでいることを失念していましたので、ご指摘いただき助かりました。

    解説してしまうと面白くないかもしれませんが、APVBというのは、Active Backgroundという機能の内部名で、もともとの名称だったActive Player View Backgounrdの略です。先日、こちらのトピックで「思うように出ない」というご指摘をいただいた際に、ようすを見ていただこうと挿入したものです。

    結局そのトピックでのご質問は誤解だったようでログの出番なく終わったのですが、消すのを忘れていました。次のリリースで出ないようにしますね。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11898
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    起動不良の問題があったので昨晩あわてて5.1.3の先行版をリリースをしたのですが、このバージョンでトラック再生時に呼び出すLuaの関数を追加しています。

    function OnPlaybackFile(strFileFullPath, strSubsong)
        return "", ""
    end

    strSubSongは、通常のトラック単位のファイルを再生している場合は “0” です。CUESHEETでサブソングが指定されている場合は、 “1” 以降の値が入ります。

    トラック再生ごとにLua関数を呼び出すためには、長さ0のトラック再生が連続するようなケースを考慮する必要がありますので、Luaの関数呼び出し専用のスレッドを設けました。基本的にはご利用に際して影響はないと思いますが、もしなにかお気づきのことがあれば、お知らせいただけると助かります。

    Tiki
    キーマスター

    先ほど、5.1.3の先行版を公開しました。お手数ですが、お時間のあるときにお試しいただけると助かります。

    また他の方にも見ていただけるよう、このトピックのタイトルを変更させていただきました。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ostwindさんの本題のほうのライセンスキーについては、PayPalの記録にありましたので、すでにこのフォーラムご登録のメールアドレスに送付しております。ご確認をお願いします。

    で、VST3プラグインの件、ご報告ありがとうございます。たしかにご指摘の事象が記録されたダンプファイルが届いています。

    外部のソフトでしたので変更履歴には書いていませんでしたが、今回VST3 SDKを新しいものに更新しています。そのため問題を起こすプラグインが出てきたものと思われます。

    その対処として、初期化中に問題を起こしたプラグインは、次回起動時には無効にして起動するようにようにします。プラグインそのものを動作させる対処にならなくて申し訳ないのですが、これですくなくとも「起動しても強制終了の繰り返しの症状」は抑えられるのではないかと思います。

    現在、その対処をしたTuneBrowserを準備中です。先行版としてアップしたらまたご報告しますので、お手数をおかけするのですが、動作を確認いただけると大変助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ファイルは合っています。

    そのファイルをテキストエディタで開くと、

    • [TextMetrics\FormHintValue]
    • [TextMetrics\FormTitle]

    のエントリがあると思います。そこに “Color=” という行があれば、行ごと削除してください。次回起動時に、既定の値で起動するようになります。

    Tiki
    キーマスター

    追加の情報どうもありがとうございます。

    たしかに、それらの項目の色については自動で算出するロジックが組まれておらず、そのため自動にするかどうかの指定は変更できません。

    自動にできないものがなぜ自動になってしまったのかは、わかりません。これを修正するには直接設定ファイルを変更いただく必要があり、現在は画面上の操作では変更できません。

    次のリリースでは、自動が指定できない場合でも画面上の操作で変更できるように検討します。

    もし設定ファイルの場所がわかっていて、変更ができそうでしたら、またご連絡いただけますか。方法をご案内します。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    このエラーは、色の名称を解決しようとしてそれができなかった (色を特定できなかった) ことを示しています。なぜこのエラーが出たのかはわかりませんが、見た目に異常がなければ、無視していただいてかまわないと思います。

    が、あらためて確認してみると、このエラーは毎回起動時にウィンドウ上部に表示されて、うるさいですね。ちょっと通知のしかたを考え直してみます。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11875
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    古いトピックを見つけていただいてありがとうございます。いま見れば、大変申しわけないことに、youさんのご要望をオープンにしたままになっていましたね。あらためて、検討してみます。

    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11872
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。たぶん、消えずに表示をつづけたら、だいぶ邪魔だと思います。(^^;

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserは、他の多くの音源管理ソフト同様、直接パスを指定してファイルを登録することができないので、便宜上プレイリストファイル(.m3u8ファイル)を使用します。

    わたしが検証に使用したのは、バルトークラジオです (http://mr-stream.mediaconnect.hu/4741/mr3.mp3)

    Attachments:
    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11867
    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、フォローありがとうございます。

    わたしの検証用PCでも念のため確認してみましたが、やはり意図した通りに動作しているようです。

    なお「赤い枠内への表示」ですが、正確にはそこではありません。シングルディスプレイ環境では、TuneBrowserのウィンドウ全面に表示されます。デュアルディスプレイ以上の環境では、2番目以降のディスプレイに表示されます。

    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11862
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    すでにご理解いただいているかもしれませんが、Player View以外のところへのActive Backgroundは、その領域が使われていなさそうだと思われたら、領域を広げるようにしています。使われているかどうかの判断は、以前はその領域でのキーボード操作なども確認していたのですが、フックを利用する必要がありTuneBrowserが異常停止した場合のリスクが高いので、いまは単純にその領域でのマウス操作だけを見ています。

    TuneBrowserのウィンドウ内でマウスが動くことがないようにちょっと注意していただいて、ようすを見ていただけないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご要望は理解します。

    ふたつのことが気になっていて、ひとつは、正当な手段でTuneBrowserがSpotifyなどをサポートできるのかどうか、もうひとつは、TuneBrowserがどうSpotifyなどをサポートするべきなのか、言い換えればほんとうにTuneBrowserがSpotifyなどをサポートするべきなのか、ということです。わたしの想像力が充分ではないだけかもしれませんが、それはもうちがうソフトになるのでは? と思ったりもします。

    ちなみに、すでにTuneBrowserはhttp上の素直なストリームは再生できるようになっています。UPnPやOpenHome対応もその一環で実現しています。

    返信先: Original app remote for Tunebrowser #11860
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Currently, I have no plan to create original app for mobile and tablets.

    I think it it not easy to make it unique to TuneBrowser. You know, TuneBrowser is already supporting OpenHome and can be controlled from external apps. I think this is enough.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    プレイリストには、存在していないファイルの情報も保持しておきたい、というお話しはわかるような気もしなくもないのですが、TuneBrowserは楽曲ファイルをデータベースで管理しているので、プレイリスト上かLibrary Viewer上かにかかわらず存在するか、しないか、という管理になります。

    そのため残念ながら個別の管理はできません。

    Tiki
    キーマスター

    全画面相当にしているときには大丈夫で、ドッキングした場合には支障があると言われているのは、全画面表示にすると縦横比の関係からジャケット画像が一定の大きさ以上にならず、その下部に空きができて結果としてスペクトル表示が見れる、ということですね。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。すこし考えてみます。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11834
    Tiki
    キーマスター

    Oh.. thank you for your comment.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    Player Viewは大きく表示すると閑散としていてもうひとつではないかと思っているのですが、そうでもないのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    改めて確認してみたところ、インストールの完了時に、そのことを示すメッセージは表示されていましたね。

    ですので、このままにしようと思います。

    返信先: How to re-size the “Tree View” pane? #11826
    Tiki
    キーマスター

    Nice.(^^)

    Thank you for your confirmation.

    返信先: How to re-size the “Tree View” pane? #11822
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    You can drag the title bar of Tree View pane. And move it to the anchor like attached screen (White big arrow and red circle are showing anchor).

    Attachments:
    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11821
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Thank you for your confirmation. It’s nice that TuneBrowser works well. (^^)

    Tiki
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございました。

    インストール完了後、そのことを示すメッセージボックスを表示したほうがいいのかもしれませんね。

    TuneBrowserは、Program Filesを覗かなくても、スタートメニューからアクセスできるようになっているはずです。

    またProgram Files (x86)ということは、64bit OSに32bit版のTuneBrowserがインストールされているように見えます。意図的であれば問題ないのですが、もし64bit版に切り替える場合は、32bit版のTuneBrowserをアンインストールして、改めて64bit版をインストールしてください (ライセンスキーの入力なども改めて必要になります)。

    返信先: 再生不可 #11815
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: 再生不可 #11813
    Tiki
    キーマスター

    “スピーカー (Realtek High Definition Audio)”を使って再生されようとしていますが、この名前のデバイスが存在していないようです。

    Player View右下のデバイス名部分をクリックして、再生するデバイスを選択してみてください。たぶん、以下のどちらかが正解だと思います。

    • ヘッドホン (Realtek(R) Audio)
    • スピーカー (Realtek(R) Audio)
    Tiki
    キーマスター

    セキュリティソフトの動作していないWindows11で、TuneBrowserのインストールが失敗する。というだけではさすがになにが起きているのかわかりませんので、解決方法もわかりません。

    インストールができないという状況は、なにかを見て判断されたのだと思いますが、もうすこしなにか情報はありませんか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    アイコンと言われているのは、ツールバーのボタンのことだと思いますが、残念ながらこれを非表示にすることはできません。

    ショートカットキーによる再生デバイスの切替えは、確認してみましたが、機能しているようでした。もしこの件の話題をつづける場合は、トピックのタイトルと異なった話題ですので、すいませんが新しいトピックを立てていただけますか。

    よろしくお願いします。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11802
    Tiki
    キーマスター

    You may know, if you are not using RAMDecode, the file will be in use during playback because it is being decoded.

    But this behavior hasn’t changed between 5.0.4 and 5.1.0…

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    おそらく、TuneBrowserが起動したままになっているのではないかと思います。TuneBrowserを終了させてから、アップデート(インストール)を行ってください。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11795
    Tiki
    キーマスター

    そうでしたか..。

    わかりました。ご報告ありがとうございます。

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11792
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在公開している5.1.2の先行版で、すこしASIO関連の動作を変更しています。改善している可能性は正直なところそう高くはないのですが、よろしければお試しください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在公開している先行版で、継続再生時に再生をスキップする機能を追加しています。よろしければお試しください。

    すでにHillfireさんが試されて、こちらで報告されています。こちらのトピックで操作方法も案内していますので、参考にしてみてください。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11790
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    I still don’t know the cause of this behavior, but I have just released a preliminary version that retries file operations. This may have improved the behavior.

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在先行版として公開している5.1.2で、デスクトップ表示にジャケット画像の設定を追加してあります。もしデスクトップ版をご利用でしたら、お試しください。

    Tiki
    キーマスター

    参考にさせていただきます。(^^)

    このトピックはいったんクローズさせていただきますね。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。ばっちりでよかったです。

    わたしのマウスにも中ボタンついてますが、押すことなかったです…。(笑)

    返信先: Not immediately delete to playing song #11777
    Tiki
    キーマスター

    I sometimes faced to a similar situation.

    Unfortunately, I’m not sure about it now…

    返信先: 5.1.2 (1607)が強制終了する #11773
    Tiki
    キーマスター

    ご確認、ありがとうございました。

    当たっていて、よかったです。ご連絡いただいて助かりました!

    Tiki
    キーマスター

    さっそくのご確認、どうもありがとうございました。

    改善してよかったです。助かりました!

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご指摘とダンプファイルの送信ありがとうございました。たしかに、MP3ファイルを再生しようとすると、動作を停止することがありました。

    MP3ファイルはよく利用されており、影響が大きいので、先ほど先行版を更新しました。お時間のあるときにお試しいただけると助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    返信先: 5.1.2 (1607)が強制終了する #11766
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。ご報告ありがとうございます。

    個人の識別はできないのですが、何人かの方からダンプファイルが送られてきていて、いずれもMP3に関する問題が原因でした。お心当たりはありますでしょうか。

    MP3の問題については、nazuさんからもご連絡をいただいており、(MP3はメジャーなので)今夜中にリリースしたいと思います。

    返信先: More information request for 5.1.2 #11765
    Tiki
    キーマスター

    リクエストありがとうございます。skip playback です。

    設定したいトラックを選択して、右クリックでメニューを表示させ、以下の操作で指定します。

    • 日本語: “高度” – “継続再生の対象外にする”
    • English: “Extends” – “Exclude from continious playback” (<-Currently it is shown in Japanese. Please wait next release tonight !)

    この指定を行った場合でも、そのトラックを直接指定して再生操作を行うと、再生することができます。他のトラックを再生していてそのトラックの順番になった場合、スキップします。

    他の方々への説明も考慮して日本語で記載しました。もしわからなければ、追加で質問してください。

    Tiki
    キーマスター

    ご連絡どうもありがとうございます。

    最後にリンクを調整したところで失敗していました (__;

    助かりました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    残念ながら、有償のサービスなど、何らかのプロテクトがかかっているストリームは、再生することはできないと思います。

    Tiki
    キーマスター

    Hi joyway,

    Error message is showing that opening FLAC file failed. Please make sure that the file is existing in the directory.

    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、ありがとうございます!

    Tiki
    キーマスター

    なるほど、デスクトップ表示そのものは有用なのですね。

    わかりました。ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    確認に時間がかかってしまいましたが、たしかに設定できないようです。設定できるように検討はさせていただくとして、参考にお聞きしたいのですが、ご要望のようなケースの場合、デスクトップ表示そのものを止めてしまうというのはダメなのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    Please try to use Album Artist tag. Album Artist tag is stronger from Artist tag for grouping album.

    返信先: Where is “tool bar” option ? #11731
    Tiki
    キーマスター

    This image is decided by same logic with Player View. These images are decided by TuneBrowser automatically.

    返信先: Where is “tool bar” option ? #11724
    Tiki
    キーマスター

    Please click speaker icon button in upper toolbar.

    Tiki
    キーマスター

    Ah.. Thank you for your understanding.

    Tiki
    キーマスター

    If you can wait one or several weeks, I think the message of your HP software will disappear, because the number of downloads will increase.

    Tiki
    キーマスター

    To the Microsoft Store (UWP) version ?

    I’m sorry but it is not possible. Please understand.

    Tiki
    キーマスター

    Hello,

    I’m sorrry but I don’t know the reason that HP Sure reports is saying so. When you are worried about it, please download TuneBrowser from the Microsoft Store. It is checked and published by Microsoft.

    Please see this page about these behavior.

    Thank you.

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11711
    Tiki
    キーマスター

    ログをありがとうございました。

    内容を確認したところ、やはり同様の動作をしているようでした。なにか緩和策をとれないか、考えてみます。

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11708
    Tiki
    キーマスター

    興味深い情報をありがとうございます。

    ということは、機器の問題というよりは、ドライバの問題という感じぽいのですかね..。こちらでthewanさんにログをつけていただいていますが、同様にログをアップしていただくことは可能でしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    TuneBrowserはバージョンアップを無料にしており、そのため古いバージョンについては基本的にサポートはしていませんので、ご了承ください。

    今回の件は、Player View右上のボタン(「スペクトラム切替え」というツールチップが出ます)のクリックで、スペクトラム表示の形式を変えることができますので、それで元に戻せるのではないかと思います。

    よろしくお願いします

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    むかし作っていたソフトには、タスクトレイに常駐する形態のものもあるのですが、その後月日が経過してタスクトレイにたくさんのアイコンが並んで混雑しているようすを見ていると、ほんとうに常駐する形態のソフト以外はむやみにタスクトレイに居座るものでもないな、と思うようになりました。

    TuneBrowserは長く実行をつづけることもあるとは思いますが、基本的には必要に応じて起動され、不要になったら終了する形態のソフトであり、その考えでタスクトレイに居座る機能はつけないできました。

    とはいえ、絶対につけないと決めているわけでもないので、すこし考えます。

    返信先: asio利用時の解放処理について #11699
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    また別の機種でも発生しているのですね…。ご要望の機能はやはりちょっと実現はさまざまな意味で厳しいと思うのですが、前回の議論からしばらく時間がたっていますし、新鮮な目でもうすこしなにかできることがないか、考えてみます。

    返信先: asio利用時の解放処理について #11697
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    古い議論まで調べていただいて、ありがとうございます。あらためて読み返してみましたが、TuneBrowser以外のアプリでも発生する事象ということで、ドライバの問題という整理になっていましたね。

    正直なところ、ご要望いただいたような対処はちょっと厳しいです。ちなみに、どのようなDACをご利用でしょうか? やはり前のトピックで話題に出たような機種なのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。

    • PayPal
    • ベクター
    • マイクロソフトストア

    PayPalの場合は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。

    ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。個人情報保護法以降、作者には購入者の情報が開示されないようになり、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。

    マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、そのアカウントでWindowsにログオンすることでライセンスが適用されると思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    tatuさん、

    正常か異常かは何とも言えませんが、1枚目のスクリーンショットと2枚目のスクリーンショットでは、レジストリの見ているところが異なりますので、すくなくともちがっているのは当然です。1枚目はHKEY_LOCAL_MACHINEで、2枚目はHKEY_CURRENT_USERになっています。

    Tiki
    キーマスター

    isigakiさん、

    表示が正常に戻り、よかったです。レジストリを直接触るのでない場合は、表示系の設定をすべてリセットするという方法もあったのですが、それだと意図しないところも初期設定に戻ってしまうので、最終手段的なものでした。

    あいにく、リフレッシュレートがちがうモニタは持ち合わせていないので確認ができないのですが、DPIの異なるディスプレイ間のVST3プラグイン画面の行き来は問題なく動作するように結構苦労して調整したので、うまくいかず残念です。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    発生した現象はともかくとして、元に戻す方法ですが、レジストリを変更する必要があります。

    TuneBrowserを終了した状態で、レジストリキーの

    HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Tiki\TuneBrowser\Workspace\VST3Editor

    をノードごと削除してください。次回起動時にもとに戻ると思います。

    レジストリを触れない場合は、また改めてご連絡いただけますか。

    なお解像度の異なるディスプレイ間のプラグインウィンドウの行き来については、念のためわたしの環境で確認をしてみましたが、再現させることはできませんでした。

    Tiki
    キーマスター

    BMMNJIMさん、ありがとうございました!

    norinoriさん、解決してよかったです。これからもTuneBrowserでお楽しみください。

    返信先: ARC3の音場補正について #11676
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    解決とは言えないかもしれませんが、お使いいただけるようになってよかったです。ご報告ありがとうございました。

    返信先: How to Fix “album view style”? #11670
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your understanding.

    返信先: How to Fix “album view style”? #11668
    Tiki
    キーマスター

    Hello.

    Unfortunately, sort order is not included in “View Style”.

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました!

    解決してよかったです(^^)。

    返信先: How to Fix “album view style”? #11663
    Tiki
    キーマスター

    Hello,

    You can fix the view style by following: In preferences dialogbox,

    • Tree item: Window/View – View – Album View
    • Property: Auto view style – Enable

    Set to “No” this, please.

    Tiki
    キーマスター

    Hillfireさん、ご意見ありがとうございます。

    ニーズがあるものですね。参考にさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。お手数をおかけしました。

    ランサムウェアと疑われていた故でしたか…。通常、そのような機能はアプリケーションのバージョンが変わると、おなじアプリケーションであってもべつのアプリケーションとして取扱うことが多いようです。そのため一から疑われたのかもしれませんね。

    今回は思いがけない原因でしたが、romeoさんに調べていただいたおかげで、あらたにこういう事象もあるということを学びました。改めまして御礼申し上げます。

    返信先: Image Problem #11655
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your confirmation. It’s nice.

    Please post new topic if you have new question.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    まだやるともやらないとも決めていないのですが、「登録はしているが再生対象にしない曲」というのはたしかにあるなあと思いました。わたしの場合はランダムかどうかは関係ないですが…。あるトラックの別テイクなどがボーナストラックとしてついていたりすると、それ単体では楽しめるものですが、アルバム全体を聴いているときには再生不要、ということはありそうです。

    時間がかかるかもしれませんが、ちょっと考えてみます。

    返信先: ARC3の音場補正について #11651
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    わたしも、この状況で新しいPCを購入するのは得策ではないように思います。かといって解決の手段があるわけではないですが..。

    スクリーンショットを上げていただいた状況になったときに、しばらく(30秒以上)待っていると、TuneBrowserが「予期しない状態を検出」しないでしょうか? もし検出した場合、ダンプファイルを送る指示をしていただくと、なにかわかるかもしれません。

    その際には、ダンプファイルは毎日そこそこの数が送られてきますので、ここでひと言「送った」とご連絡いただけると助かります。

    返信先: Image Problem #11650
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for uploading logs.

    TuneBrowser is copying image files to cache folder in C: drive to access quickly for the next time. And in your case, reading cached files were failed. Unfortunately, the reasons of these failure are not recorded in log (I’d like to record them at the next release).

    For example, if your C drive is low on free space, this situation may occur… Do you have any idea what’s going on?

    To avoid image cache, open the preferences dialogbox, select tree item: “Window/View” – “View” – “Image processing”, set “Cache images to disk” – “Cache images to disk” to “No”.

    Tiki
    キーマスター

    さっそくありがとうございます。なんと改善しましたか(^^;。ちょっと驚きです。

    お手数ですが、もしできれば、どのプロセスが原因だったのか教えていただけると大変助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。そのような機能は思いつきませんでした。

    ちなみに、ですが、そのスキップする曲は、シャッフル再生でない場合は再生対象になるのでしょうか?

    返信先: ARC3の音場補正について #11641
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。状況のご説明ありがとうございます。

    プラグインの開発元ではTuneBrowserと組み合わせて動作していて、tatuさんところでは動作しないというところがどうも不可解ですが、すいませんがいまなにか思いつくところはありません..。別のPCをお持ちでしたら、そちらではどうか、ということは確認されると良いかと思いますが…。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ダンプファイルを受領しました。2本、別々のところから受領しましたので、romeoさんだけでなく、こちらのkyamaさんもお送りいただいたのだと拝察します。

    たしかに両方とも速度が低下していることは確認できました。が、予想に反して、これという停滞している処理はありませんでした。全体に漫然と遅くなっている感じです。正直なところ、大変申し訳ないのですが、すぐに原因の思いつくような状況ではありません。

    なにかヒントを得たいといろいろ調べていると、マイクロソフトのサポートのこちらのページからリンクされているクリーンブートの案内ページを見つけました。常駐アプリケーションを止めて起動する方法を案内しています。これも正直なところヒットしている確率はそう高くはないとは思うのですが、一度お試しいただけないでしょうか。

    よろしくお願いします。

    返信先: 起動が遅い件 #11639
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。起動が遅い件については、原因が異なると判明するまでは、先にご発言のあったこちらのトピックでまとめて応対させていただこうと思います。ご了承ください。

    返信先: Image Problem #11638
    Tiki
    キーマスター

    Thank you very much for uploading logs.

    Unfortunately, your log texts are contents of “Log” tab of Log View. I asked you to upload log text of “Image” tab of Log View.

    I’m sorry, but can you please upload log again ?

    返信先: ARC3の音場補正について #11629
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    そうでしたか、IKmultimediaさんのところでは問題なくTuneBrowserと組み合わせて動作しているのですね..。残念ながら、前のコメントにも書いたように、その状況では当該のVST3プラグインがハングしている理由はわからないと思います。

    一旦はシステム要件OKだったのですが、それが間違いだったのかもしれませんね

    これは、どういう意味でしょうか?

    返信先: 起動が遅い件 #11628
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    残念ながら、デスクトップ版のライセンスをストアアプリ用に変更することは、当初のマイクロソフトとの契約によりできません。

    試された環境では、登録されている曲数や、VST3プラグインの適用状況などは同一の環境になっているのでしょうか? またこちらで起動時間のご指摘をいただいているのですが、ご覧になっていますでしょうか?

    同様に、ダンプファイルの採取方法をメールでご連絡しておきます。よろしければご対応いただけると助かります。

    返信先: ARC3の音場補正について #11625
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    最後に示されたスクリーンショットは、VST3プラグインの使い方とは別に、ウィンドウを表示しようとしてなぜかフリーズした状態になっているようです。

    IKmultimediaさんのサポートにも連絡してますがなかなか解決しません。

    とのことですが、先方はなにか調査あるいは改善しようと動かれているのでしょうか? おそらくTuneBrowser側からはどこでフリーズしているかはわからないのですが、なにか協力できることがあれば言ってください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    5.0前後で起動に時間がかかるケースとしては、一部のVST3プラグインのロードに時間がかかっていたケースがありました。VST3プラグインをご利用の場合は、確認をしてみてください。

    もしVST3プラグインが原因でない場合にそなえて、ご登録のメールアドレスにダンプファイルの採取方法を書いたメールをお送りしておきます。起動したあと、その手順でダンプファイルを採取・送信していただければ、内容を調べてみることができます。

    よろしくお願いします。

    返信先: Image Problem #11619
    Tiki
    キーマスター

    Thank you very much for your trying. I’m still wondering.

    Would you please save log ? Please enable image log to set “Enable log” to “Yes” in the same prefernce page.

    And you can show Log View by selecting top menu “View”- “Docking window” – “Log View”. When you select new tree node, many log text will be shown in the “Image” tab in “Log View”. You can select and copy these log text by right click menu.

    Save log text to some text file, and please upload it as Attachments.

    返信先: Image Problem #11613
    Tiki
    キーマスター

    Oh…

    Then, please set above item “Use embedded image first” to “No”.

    返信先: Image Problem #11611
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your confirmation.

    Then, please check following setting of preferences dialogbox.

    • Tree item: Window/View – View – Image processing
    • Property: Jacket image – Read embedded and folder images

    If this item is “No”, please set this to “Yes”.

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    通常はそのような動作にはなりません。おそらくご利用のPCでは解像度(DPI)の変更に類した動作をしているのだと思いますが、TuneBrowserのDPI変更に伴う動作は、率直なところこれ以上の改善は難しい状況です。

    念のためわたしのPCのディスプレイの電源On/Offをやってみましたが、再現させることはできませんでした。

100件の投稿を表示中 - 1,601 - 1,700件目 (全4,681件中)