Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 1,801 - 1,900件目 (全4,681件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    あらためて確認してみましたが、イメージの管理の機能そのものは問題がなさそうでした。おそらく、エラーとして検出ができずアプリケーションを停止させてしまうような形で破損したイメージファイルが、ご利用の環境のどこかに紛れているのだと思います。

    TuneBrowserは、楽曲ファイルについては、アプリケーションを停止させてしまうような危険なファイルについては半自動で登録しないようにする機能を備えているのですが、イメージファイルについては、そのような機能はありません。そのため、もし破損したイメージファイルを絞り込めるようでしたら、そのファイルを使用しないようにしていただければと思います。すべてのイメージファイルの表示で動作を停止するのでなければ、おそらくある程度絞り込めるのではないかと思いますが…。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご連絡ありがとうございます。ご登録のメールアドレスにライセンスキーメールを再送しました。ご確認をお願い致します。

    Tiki
    キーマスター

    kitakataさん、ご報告ありがとうございました。

    そういうことが原因のこともあるのですね。電源の容量不足というとマシンが落ちてしまうくらいしか経験がなかったので、驚きました。解決してよかったです。

    Torahさん、フォローありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    Torahさん、フォローありがとうございました。

    t.takazawaさん、解決してよかったです。

    返信先: ライセンス再発行 #11263
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    あまり良い結論にならず恐縮です。ご理解いただきありがとうございます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    すいませんが、foo_dsd_asioについては詳しくなく、原因はわかりません。

    すこし気になった点としては、foobar2000は32bit版しかないと思うのですが、foo_dsd_asioは64bit版アプリでも動作するのでしょうか?

    返信先: ライセンス再発行 #11256
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ、Tikiです。

    TuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。

    • PayPal
    • ベクター
    • マイクロソフトストア

    PayPalの場合は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。

    ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。個人情報保護法以降、作者には購入者の情報が開示されないようになり、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。

    マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、TuneBrowserを再インストールするだけでライセンスが適用されると思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: アルバム先頭の曲 #11253
    Tiki
    キーマスター

    Torahさん、こんばんわ。

    貴重な情報ありがとうございます。結果として問題がある動作とはいえ、1曲目だけタグ情報が付与されない事象に技術的に筋の通った(?)説明がつくとは思っていませんでしたので、驚きました。

    ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。改善してよかったです。

    返信先: アルバム先頭の曲 #11243
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    前のトピックではWindows Media PlayerでCDを取り込むとそうなると書かれていましたが、なぜそのような仕様になっているのか、まったく理解に苦しみますね。前のトピックでも良い解決策が見つかりませんでしたので、心苦しいのですが、どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    どうやら、フォルダは、一切見ない仕様になったようですね。

    Tree Viewのフォルダーツリーを選択した場合の動作を言われていたのでしょうか。

    フォルダーツリーを選択した場合の表示は、問題 (問い合わせ) が多かったので、最近のバージョンでは他のツリー項目と同様の表示になるようにしています。

    これを以前のバージョンのようなフォルダ単位でグループ(アルバム)化する表示に戻すには、ツリー項目のフォルダーツリーを選択した状態で、Tree View右上の歯車のボタンを押してください。フォルダーツリーのツリークエリの設定ダイアログボックスが開くと思います。

    ここで、下の「グループクエリ」の項目を選択すると、コンボボックスで “%_FILEFOLDER%” が選択できると思います (手で直接入力しても構いません)。

    これで、フォルダー毎の分類になると思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    わたしもNVIDIAのグラフィックカードを使用していますが、ご指摘のような事象には遭遇したことがありません。

    ほかに、同様の問題が起きている方はおられますでしょうか? > ALL

    返信先: アルバム先頭の曲 #11230
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    こちらのトピックで、同様のご報告をいただいていますが、こういう状態でしょうか?

    なぜそのようなタグの書かれ方をしているのかわからないのですが、このケースでは、もともとエクスプローラで見てもやはり1曲目にはタグが書かれていないようでしたので、残念ながらTuneBrowserからはどうしようもありませんでした。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご報告ありがとうございました。解決してよかったです。

    hiroさん、サポートありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    情報ありがとうございました。

    想像した状態とは異なっていました。最初のトラック1の4つは、それぞれ別のファイルに紐づいていたのですね。驚きました。

    このような状況になる理由を考えてみたところ、もともと埋込みCUESHEETが含まれていて、それを何らかのソフトウェアで分割した際に、すべてのトラックにもともとの埋込みCUESHEETが残されてしまったのではないかという可能性に思い至りました。

    残念ながら、TuneBrowserは埋込みCUESHEETを除去する機能は持っていません。なにか他のツールなどを利用して、埋込みCUESHEETが含まれていないかどうか、それを除去できないか、確認いただけないでしょうか。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    Playback device of the TuneBrowser is not depending on Windows. You can click device name (it shows “SAMSUNG…” currently)  in the Player View, then menu will be shown to choose device.

    Please select device name that you want to use in the menu.

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserは、ランダム再生時、再生対象のトラックのリストに対してランダムな入れ替え制で曲順を作ってから再生します。そのため、もとのトラックのリストに重複がないかぎり、1巡の再生において重複することはありません。

    ランダム再生というよりは、シャッフル再生が正確な表現になるかもしれません。

    本当にそうか、と確認する方法は、順番に聴いていただく必要があります..。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    アップしていただいたような現象はわたしも見たことがありません。不思議です。

    最後のトラック4の時間がすこしおかしくなっていることから、CUEシートが関係しているのかもしれません。

    トラック1の4つについて、それぞれ右クリック-「エクスプローラーで開く」で、ファイルの所在を確認してみてください。なにかヒントになるような情報があるかもしれません。

    返信先: トラック再生中の頭出し #11202
    Tiki
    キーマスター

    再生中に再生操作 (トラックのダブルクリックを含む) を行ったらトラックの先頭へ、と思いましたが、

    • 非再生中に、ある再生位置に調整して再生操作→その位置から再生
    • 再生中に、ある再生位置で再生操作→トラックの先頭から再生

    となり、再生中の動作に慣れてくると、非再生中の動作が直感的期待に添わないという意見が出てくるかもしれませんね。当時のそのあたりの整合を気にしたような気がしてきました。

    うーん…。

    返信先: トラック再生中の頭出し #11200
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    むかしは再生中にもういちど再生ボタンを押すと頭から再生するようになっていたのですが、いろいろとご要望に応じているうちに、再生を継続するという動作に落ち着いてしまいました。この動作になってすでに久しいです。

    現在のところは、Player View上部のスライダーで先頭に戻すしかないかもしれません。

    再生中の再生操作について、もういちど考えてみます。

    Tiki
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございました。

    念のためわたしのほうでも試してみましたが、問題なくPayPalにアクセスできました。PayPal側になにか一時的な問題が起きていたのかもしれませんね。

    解決してよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Please click device name area in the Player View bottom-right corner. Then, you can choose device name to use playback.

    返信先: .opus形式の再生について #11193
    Tiki
    キーマスター

    ご理解いただきありがとうございます。

    このトピックはクローズとさせていただきます。

    返信先: 登録が出来ないアルバム名 #11192
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    他のツールでも同様の症状がみられたと理解しました。なにかタグの状態に問題があって、それがTuneBrowserで編集したことにより、ある種の正常な状態になったのかなと想像しました。

    ご報告ありがとうございました。

    返信先: .opus形式の再生について #11188
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    考えていいかどうか、というと、いいです..。

    デコードだけであれば大きな問題はなさそうと思っているのですが、タグデータ (メタデータ) の取扱い方法と、標準的な実装ファイル (このファイルがデコード/管理できたら対応できたと言って良さそうなファイル群) の入手の目途が立てられず、そのままになっています。

    返信先: 登録が出来ないアルバム名 #11185
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。ご確認ありがとうございます。

    ご指摘を受けて、ピリオド3つ (“…”) やそれに似た全角文字 (“…”) ではじまるアルバム名を試してみましたが、問題なく登録できていました。

    なにか他の原因があるのではないかと思いますが、すいませんがそれ以上のことはわかりませんでした。なにかほかにお気づきのことがあれば、お知らせいただけると有難いです。

    返信先: 登録が出来ないアルバム名 #11181
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    特定のアルバムが登録できない原因がわからないのですが、示していただいた例と対処から察するに、ピリオド3つではじまっているアルバム名のアルバムが登録できないというお見立てということでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    そうですか、状況に変化はありませんでしたか…。

    示していただいたAPIは、当然ですが、共有モードで再生する際にはその共有のスペックを知るために使用しています。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your confirmation.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ASIOドライバがリセットを要求してくる理由はこちらではわかりませんので、可能であればメーカーに問い合わせいただいたほうがよろしいかと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    再生設定ツールバーのことを言われているのでしょうか…。そうであれば、Player View上部のツールバーのボタンのうち、スピーカーの形をしたボタンを押すと、表示を切り替えることができます。

    ただ現在は、Player Viewのインジケーターの部分でほとんど同様の操作をすることができます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ログをありがとうございました。内容を確認しました。

    再生中にASIOドライバからリセット要求が送られてきています。その要求に応じてリセットしたところ、ASIOドライバからエラーが返ってきて、再生が停止しています。

    ふつう、再生中にリセット要求が送られてくることはないのですが、なにかお心当たりはないでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    Hello,

    TuneBrowser uses following images as jacket images at:

    • image files in the same directory of music files.
    • embedded image in the music file.

    Please check it.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    状況わかりました。もしまたなにか新情報があれば、お知らせください。

    再生が止まってしまう事象が発生した場合、以下の要領で再生処理のログをアップしていただけると助かります。

    TuneBrowser上部のメニューから「表示」「ドッキングウィンドウ」「Log View」と選択すると、TuneBrowserの下部にLog Viewが表示されます。Log Viewの下にはいくつかタブがありますので、「Player」を選択してください。この状態で再生関係の状態が変化するとログが更新されます。この内容はマウスの右クリックメニューからすべて選択、コピーなどができますので、テキストファイルに貼り付けることができます。

    そのテキストファイルを、コメントの添付ファイルとしてつけていただけばと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    停止すると言われているのは、単に再生が止まるという状態でしょうか。あるいはTuneBrowserそのものが停止していなくなってしまうような状況でしょうか。

    もうすこし、「停止」と言われている事象を詳しく書いていただけると助かります。

    Tiki
    キーマスター

    ご理解いただき、ありがとうございました。

    丸一日考えてはみたのですが、結果としては愛想のない結論となってしまい、申し訳なかったです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserでは、ひとつの再生系に対してひとつのDSPアレイというのは大きな前提になっています。チャンネル毎に別のDSPを適用するようなことは、残念ながらできないです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご利用のWASAPIドライバは、すべての再生スペック(サンプルレートやビット深度など)について、対応していないと返しているようです。

    どうしたらいいか、というのはTuneBrowserからはなかなか難しいのですが、もしまだお試になっていなかったら、WASAPIの排他/共有モードの切替えやPush/Eventモードの切替えなども試してみてください。いずれも、Player View右下のインジケータのところをクリックすることで切り替えることができます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。

    ご意見ありがとうございます。夢は広がりますねえ(^_^;。

    また追い追い考えていきたいと思います。何かあれば、ぜひ相談や検証におつきあいいただけるとありがたいです。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    TuneBrowserは複数のトラックのタグを一括して変更することもできます。前のコメントにも書いたように、フォルダの情報をうまく使ってタグの修正を行われるのが良いように思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ファイルの送信ありがとうございました。確認しました。すでにエクスプローラーの例を示していただいているように、このwmaファイルには有意なタグデータがないのですが、登録そのものは行われて、再生することもできました。

    ただ追加で挙げていただいた情報もそうだと思うのですが、アルバムと判定するタグ値がないために、1曲目とそれ以降で生き別れてしまい、結果として1曲目が存在していないように見えたのではないかと思います。

    アルバムを示すタグ値がおかしいのですから、このような結果になることは仕方がないと思うのですが、それでも2曲目以降とまとめてひとつのグループとして表示をさせたいのであれば、フォルダ単位でグループ(アルバム)化させるという方法はあります。

    こちらのトピックなどを参考に設定いただくと、Tree Viewのフォルダーツリーを選択したときに、フォルダ単位でグループ(アルバム)化させることができるので、一連のトラックとして表示される公算が高いです。ただ、トラック番号などの認識によっては、トラック順が入れ替わってしまうかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    そのファイルを他のアプリケーションで読み込んだときに、「タイトル指定が無くなって」いることはおなじで、TuneBrowserはファイルを(おそらくエラーと判定して)登録せず再生できないのに対して、他のアプリケーションではタイトルがないまま再生はできるようにしている、ということでしょうか。

    アルバムの1曲目だけが正しく読み込めないという事象はじつに不思議ですが、手動クロールでも読み込めないようですので、その1曲目のファイルを1つ、送っていただけないでしょうか。確認してみたいと思います。

    この後、ご登録のメールアドレスに、ファイルの送信(アップロード)方法を書いたメールを送付させていただきます。お送りいただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。

    Tiki
    キーマスター

    ご理解ありがとうございます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    クエリをご活用くださり、ありがとうございます(^^)。

    たしかに、クエリでの絞り込みは基本的にツリー構造でやることで考えており、ご指摘のようにANDなどの条件指定はおそらくできないのではないかと思います。

    以前、こちらのトピックでご指摘をいただいた際に、直接的にはちがうもののAND/ORがあってもいいのかなとは考えました。すこし時間がかかってしまうと思いますが、ちょっと考えてみます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    Playback Queueにはその機能はあるのですが、Library Viewerのほうは、タブの右クリックからの手動更新でフォーカスするようになっています。自動で追従するような機能はありません。

    このあたりのトピックなども参考にしてみてください。

    返信先: 起動しない #11122
    Tiki
    キーマスター

    kenkenさん、ありがとうございます。ご明察でした(^^)。

    pomさん、ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    わたしは詳しくはないのですが、YouTubeの提供するコンテンツを独自アプリで (Webアプリなどではなく) 再生することは、YouTubeがユーザーに提供しているビジネスモデルと相反してしまうのではないでしょうか。法規とか利用規約に抵触しているかどうかはともかくとして、もし相反しているとすると、おそらく恒久的で安定的なアクセス方法は望めないのではないかと思います。

    Webアプリ形態で、つまりアプリケーション内に小さなWebアプリを組み込むような、よく見かける形態であれば実現できるとは思いますが、それだとTuneBrowserで再生していることにはまったくならないですね。

    ということで、Amazonとの一連の交渉の際にも学んだことですが、YouTubeという他社の商用サービスをTuneBrowserの望む形で活用するのは残念ながら難しいのではないかと思います。

    返信先: 起動しない #11116
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    Windows10の環境で起動できないという事象ははじめて聞きました。なにかほかにヒントのようなものはないでしょうか?

    また、他に同様の事象の起きている方はおられますか? > ALL

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: now playing #11113
    Tiki
    キーマスター

    Ooh… I have not changed anything related to this function.

    There are 2 functions to follow playback item:

    • In preferences dialog box, tree node: “Window/View” – “View” – “Album View”, property item: “Album View” – “Synchronize Playback Queue”.
    • Right click on the tab of Album View, select “Set focus to playback item”. This function works only this manually operation.

    Thanks

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserのバージョンを上げられましたか? フォルダーツリーを選択した場合の表示は、問題 (問い合わせ) が多かったので、現在は他のツリー項目と同様の表示になるようにしています。

    これを以前のバージョンのようなフォルダ単位でグループ(アルバム)化する表示に戻すには、ツリー項目のフォルダーツリーを選択した状態で、Tree View右上の歯車のボタンを押してください。フォルダーツリーのツリークエリの設定ダイアログボックスが開くと思います。

    ここで、下の「グループクエリ」の項目を選択すると、コンボボックスで “%_FILEFOLDER%” が選択できると思います (手で直接入力しても構いません)。

    これで、フォルダー毎の分類になると思います。

    返信先: now playing #11109
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    You said “On version 5. the cursor dont follow playback no more.”… Was it working on version 4.18.x ?

    返信先: 再生中に起こるバグについて #11106
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserの名前の表記は、”Tune browser” ではなくて、 “TuneBrowser” です。ご配慮いただけると有難いです。

    それで、ご指摘の事象ですが、伺っている情報からだとTuneBrowserの「バグ」ではないように思います。たとえばmp4ファイルがNAS上のようなところにあると、NASの性能によってはご指摘のような事象が起きることも考えられます。

    他に、同様の事象が起きている方はおられますでしょうか? > ALL

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    Player Viewの右上のボタンのうち、右から3番目の以下のボタンを押してください。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。コメントありがとうございます。

    お察しいただいている通り、ツリー形式の分類になっていて、そのツリーのルートノードはすべての楽曲を表している、というのは、とても大きな前提になっています。だからできないとは言いませんが、簡単でないことはたしかです。

    対応する/しないも含めて、すこし時間をかけて考えさせていただければと思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    最初の “1st (1 / 43591)” の “1st” の部分は、そのクエリの名前が出ているのですよね。あくまで見た目の話ですが、そのあたりの名前のつけかたで、解消するという話はないでしょうか…。

    それ以外のクエリの動作に基いた工夫については、すいませんがちょっとお応えするのに時間がかかりそうです。

    返信先: インストールできない #11083
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。hi-resさん、援護ありがとうございます。助かります。

    念のためですが、「知らないアプリだからPCを危険にさらす可能性もあるかも」という話は、単なる杞憂ではありません。知らない=名の知らない、あるいは出所のよくわからないアプリには、たしかに危険なものがある可能性はあります。

    あとは、こちらのページにも書きましたが、ダウンロードしようしているアプリの評判や提供元、その活動などをよく確認してダウンロードされることをお勧めします。

    返信先: インストールできない #11073
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    毎々お騒がせしている警告ですね。このフォーラム含めたこのサイトは、そのTuneBrowserをご提供している総本山みたいなサイトですから、ここで作者のわたしが「大丈夫です」と言ったところで、ご不安な状況への一助にはならないでしょうか…。

    文面をよく読むと、「認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PCが危険にさらされる可能性があります」とあります。つまり、TuneBrowserのセットアップ用ファイルのことを知らないアプリだと言っていて、知らないアプリだからPCを危険にさらす可能性もあるかも、と言っているのではないでしょうか。TuneBrowserのセットアップ用ファイルは、最近更新したばかりですから、まだ知られていないのも無理からぬことではあります。

    ここでお尋ねになられても、正直なところなかなかそれ以上の対応は難しいです。こちらのページにもこうした状況について書いていますので、参考にしてみてください。

    返信先: VST3プラグイン適用のオンオフ #11071
    Tiki
    キーマスター

    あー、なるほど。有効から無効にした場合にも、設定ダイアログボックスが表示されてしまうということですね。

    確認したところ、たしかにそのような動作になっていました。もう必要ではないかとは思いますが、次のリリースで無効から有効にした場合 (で、ひとつもプラグインが登録されていない場合) にだけ設定ダイアログボックスを出すようにします。

    ありがとうございました。

    返信先: VST3プラグイン適用のオンオフ #11067
    Tiki
    キーマスター

    VST3を有効にしたときに、ひとつもVST3プラグインが登録されていない場合、登録できるように設定ダイアログボックスが開きます.

    この動作のことを言われているのでしょうか. その場合、この動作でなにか問題があるのでしょうか?

    返信先: ライセンス再発行 #11066
    Tiki
    キーマスター

    わかりました。ご連絡ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    わかりました。ご連絡ありがとうございました。

    返信先: Windows 11 #11011
    Tiki
    キーマスター

    Thanks (^^)

    返信先: iso file support plan? #11008
    Tiki
    キーマスター

    Hello.

    I’m sorry but I have no plan to support ISO file.

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    上にも書いたようにあまりスマートではないのですが、これで対処としたいと思います。

    返信先: Windows 11 #11003
    Tiki
    キーマスター

    Hello luiswu,

    Thank you for your reporting. It is nice to know that TuneBrowser is working fine on the Windows11.

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    解決して、よかったです。

    Tiki
    キーマスター

    念のため、ですが、以前から折に触れ公表していますように、UWP版とデスクトップ版はまったくおなじバイナリファイルで実現しており、インストーラーで動作を切り替えています。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございました。

    これは… どのようにインストールされたのでしょうか。たしかにファイル構成がUWP版向け (というか、すべての配布対象ファイルが展開された状態) になっているようです。

    お手数ですが、改善しないようでしたら、一度アンインストールしていただき、再度インストールしてみてください。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    スタートメニューからではないのですね(それが問題ということではありません)。

    フォルダ(のパス)と、そのフォルダ内のファイルの一覧がわかるように、エクスプローラーのスクリーンショットをアップしていただけないでしょうか。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ファイルのアップロードありがとうございました。

    TuneBrowserの「起動」はどのような操作で行われていますか?

    返信先: 再生デバイスのエラー #10992
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先ほど公開した先行版で、RSMPとVST3のインジケータを分離していますので、ご報告します。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    その後いろいろと調べたのですが、件のVST3プラグインのファイルを指定したあと動作を停止する場所がまったく関連のないところで、対処方法を見つけることができませんでした。

    その代わり、別の対策を行いました。スマートではないやり方なのですが、ファイルを指定した直後に、その情報を (設定ダイアログボックスのOKボタンで確定することなく) 保存するようにしました。その後キャンセルした場合は保存した情報を古い情報で書き戻します。

    その結果、VST3ファイルを指定したあと、これまで同様動作を停止してしまいますが、次に起動したときには、そのVST3ファイルは登録された状態で起動します。おそらくその後は利用をつづけることができるのではないかと思います。

    先ほど公開した先行版で、この対処を入れています。もしお時間があれば、お試しいただければと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    構成管理をしくじったのかと思い、改めてダウンロードやインストールを行ってみましたが、デスクトップ版がUWP版になってしまうという現象は確認できませんでした。

    実際にUWP版をインストールされていて、それを起動されているということはないでしょうか?

    また64bit版でしょうか、32bit版でしょうか?

    返信先: Windows 11 #10980
    Tiki
    キーマスター

    Torahさん、こんばんわ。

    さっそく、貴重な情報ありがとうございました。おそらくそのままである程度動作するだろうとは思っていましたが、基本的なところをご確認いただけて大変助かります。

    またなにかお気づきのことがあれば、よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ファイルのアップロードありがとうございました。残念ながら、アップロードしていただいた情報から原因を特定することはできませんでした。

    ただ、FabFilter Pro-R 1.10を入手して、ご指摘の事象を再現させることができました。もうすこし調べてみたいと思います。

    返信先: Windows 11 #10976
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    Windows11はまだ試していないのですが、TuneBrowserが対応しないということはないと考えています。

    返信先: 再生デバイスのエラー #10969
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    DSPにしても、VSTの設定を行っていなければVSTは動作しません。

    やっぱりこの設定方法は混乱しますよね。すいません。前にも書きましたが、近日設定を分離しようと思います。

    返信先: 再生デバイスのエラー #10967
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。再生ができてよかったです。

    VSTの要望は、ふつうに新しいトピックを立てて書いていただければと思います。

    Tiki
    キーマスター

    ishi216さん、情報ありがとうございました。

    OPPOの製品は、たしかASIOでもDoP出力で再生できたような記憶があります。

    返信先: 再生デバイスのエラー #10963
    Tiki
    キーマスター

    過去のご発言によると、ご利用の再生機器はPCからのサンプルレート変換を受け付けないようにされているとのことだったと思います。

    ログによると再生機器は48.0kHzに設定されていて、そこへ44.1kHzの楽曲を再生しようとされているので、サンプルレートが合致せずエラーになっています。

    Versionを5にして、DSPオンでテストしたほうがよいでしょうか?

    すくなくとも一度はお試しいただきたかったです。

    返信先: 再生デバイスのエラー #10960
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ログの添付ありがとうございます。以前、こちらでご連絡いただいた症状が再発しているような感じでしょうか。

    Player Viewの右下のインジケータ部分にDSPという表示があります。これをクリックして有効することで、リサンプラーが有効になりますので、その設定でお試しください。

    VST3のサポートに伴い、リサンプラーと動作を合わせたのですが、それが混乱を招いているようです。将来のリリースでは、この設定を分離しようと思っています。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    bb-qqさん、情報ありがとうございます。

    書かれているように、チャンネルマスクの情報を使用してチャンネルアサインを判断することになりそうです。

    ところで、「マルチチャンネルの DSD」と書かれていますが、WASAPIでマルチチャンネルをサポートした場合、PCM変換しないDSDを送るにはDoPしか手段がなく、おそらくDoPをサポートしているAVアンプは存在しないのではないかと思います。

    そのため、DSDをマルチチャンネルでネイティブ再生することは残念ながら難しいと思います。

    返信先: TuneBrowser 5 UWP won’t open #10951
    Tiki
    キーマスター

    murenさん、ご確認ありがとうございました。

    うまく動作して、よかったです。

    返信先: TuneBrowser 5 UWP won’t open #10944
    Tiki
    キーマスター

    Nice.

    Thank you very much indeed for your reporting, sending dumpfiles, and confirmation !

    返信先: TuneBrowser 5 UWP won’t open #10942
    Tiki
    キーマスター

    Hello graxa1982,

    Thank you very much for your help. Dumpfiles are very usefull for debugging. I’ll analyze them later.

    I have already released improved version 5.0.1 based on my speculation. And it is already published in the Store (Microsoft Store did it quickly).

    Please try this version when you have time.

    返信先: TuneBrowser 5 UWP won’t open #10941
    Tiki
    キーマスター

    murenさん、ありがとうございます。

    やはり他の方のところでも発生しているのですね。わたしのところで3台のPCで試してみたのですが、いずれも問題なく動作していて再現させることができませんでした。

    次のコメントにも書きますが、見込みで対策をした5.0.1をリリースしていまして、すでにストアで公開されているようです。

    よろしければお試しください。

    返信先: TuneBrowser 5 UWP won’t open #10938
    Tiki
    キーマスター

    Hello. Thank you for your reporting.

    This is the first report in this case.

    I don’t know the exact cause, but it seems to be a problem during initialization. I would like to enhance the error handling of the newly added functions and release a new version in the near future.

    ほかに、同様の症状の方はおられますか? > ALL

    返信先: UWP版Ver5.0について #10936
    Tiki
    キーマスター

    マイクロソフトストアから5.0.0が公開されたとの連絡がありました。確認してみたところすでにダウンロードできるようになっているようです。

    お待たせしました。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    「DSP」というインジケータの表示がRSMPとVST3を兼ねているのは、どうもわかりにくいような気がしてきました。このトピックはいったんクローズさせていただきますが、次のリリースでこれらのインジケータを分離することも考えたいと思います。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    既定の動作が変わっていますので、そのあたりで混乱が生じたものと思います。とにかく解決してよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    設定ダイアログボックスのツリー項目「再生の設定」、右側の項目「再生の操作/確認の設定」「楽曲のダブルクリックで再生する」の値を設定してください。

    よろしくお願いします。

    返信先: UWP版Ver5.0について #10928
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    UWP版の更新お待たせしていてすいません。昨日マイクロソフトストアへの申請を行いましたので、週明け暫くで公開されるのではないかと思います。

    UWP版は、ユーザーの意思でバージョンダウンすることができず、そのため過去何度もクレームをいただく結果となっていました。その対策として、今回のような大きめの機能更新の場合は、デスクトップ版の更新後時間を置いてから更新するようにしています。

    なおAVX2版については、(以前こちらなどでも話題になりましたが) 残念ながらマイクロソフトストアにはCPUの世代を見分けてインストール対象を切り替える機能がなく (32ビットと64ビットは見分けます)、AVX2ではない通常版のみのご提供となります。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    こちらのトピックでもあったように、Player ViewのDSPのインジケータをオンにしてください。

    そのトピックにも書きましたが、もうすこしわかりやすくする方法がないか、すこし考えてみます。

    返信先: 値に改行を含むタグについて #10923
    Tiki
    キーマスター

    ご確認、ありがとうございました。

    返信先: 値に改行を含むタグについて #10916
    Tiki
    キーマスター

    すいません、ご連絡できていませんでしたが、5.0.0で複数行格納するタグを指定できるようにしています.

    もしUWP版をご利用でしたら、あちらはすこし時間差を設けて公開する予定にしていますので、いましばらくお待ちください.

    Tiki
    キーマスター

    その後ご連絡いただけないようですので、クローズとさせていただきます.

    返信先: VST3プラグイン対応について #10913
    Tiki
    キーマスター

    Version 5.0を正式版化しました. 特段VST3プラグインで問題が起きているようすもなさそうですので、このトピックもクローズします.

    なにかあれば新しいトピックでご連絡いただければと思います. 検証のご協力ありがとうございました.

100件の投稿を表示中 - 1,801 - 1,900件目 (全4,681件中)