Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 3,801 - 3,900件目 (全4,454件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    お騒がせしました。先ほど、この問題に対処した1378をリリースしました。

    Wave形式のチャンク処理をAIFF/DSDに反映させたのですが、その際に(チャンク異常をスルーする代替に)オーディオブロックのチェックを厳密に行うようにしたのですが、その計算にミスがありました。Waveも変えたという認識が薄かったので、Waveのほうはタグの読み込みだけ行えることを確認していました。

    Tokuさん、Chartreuxさんには、迅速に情報提供いただき大変助かりました。ありがとうございました。m(__)m

     

    Tiki
    キーマスター

    わかりました。どうもありがとうございます。調べます。

    Tiki
    キーマスター

    すいません、もう1点。

    ご利用の楽曲のファイル形式を教えてください(FLAC/Wave…等々)。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    「再生できない」と言われている状況は、

    • TuneBrowser上でファイルが管理されなくなった.
    • TuneBrowser上でファイルは管理されているが、再生するとエラーが出る.

    のいずれ(あるいはいずれでもない)でしょうか?

    後者の場合、上部にエラーの通知と「追加情報」が出ると思いますので、それをここに貼り付けていただけないでしょうか?

    再生に関係しそうなところは触っていないので、原因の見当がつかないでいます。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    状況がわかって、よかったです。

    タグの扱いについては、タグの種類によってちがうということはありません。もしまた、なにかおかしいような事象が発生したら、教えてください。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    取り急ぎ、気の付いた点ですが、ジャンルがOtherになっているようです。ですので、AORの下には出てこない結果になっています。Otherになっているのが正しいのかどうかという話ですが、お心当たりはありませんか?

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。おかしいですね。

    2枚目の画像ですが、これはエクスプローラからドロップした直後のもので、ドロップしたあと、改めてTree Viewのノードを選択したものではないですよね。

    つまりなにが言いたいかというと、2枚目でAlbum Viewで追加の楽曲が表示されているにもかかわらず、Tree ViewのSteely Danの楽曲数表記は348で、1枚目と変わっていません。つまりエクスプローラからのドロップで登録されたのではなく表示されただけで、ドロップする前からTuneBrowserのDBには登録されていたのだと思います。

    画像ではジャンル “AOR” – アーティスト “Steely Dan” のノードが表示されていますが、タイトル曲2.Ajaはこことはちがうどこか別のノードに登録されている可能性が高いです。

    もうすでに画像の状態の表示ではなくなっていると思いますので、むずかしいかもしれませんが、”2.Aja”の曲をAlbum Viewで選択して、右上の”Album”ボタンを押したら、正しくアルバムが表示されるでしょうか?

    またこの “2.Aja”の曲のプロパティ(タグ)情報、特にジャンルやアーティスト(Artist/AlbumArtist)はどうなっていますでしょうか?

    おわかりになる範囲で結構ですので、ご教示いただければ助かります。

    よろしくお願いします。

    返信先: .wvで名無し分類 #2959
    Tiki
    キーマスター

    とすると、今回の事象は、CUESHEET内で定義された情報と、本体ファイルに定義された情報と、両方が登録されてしまったような印象ですが、合っていますでしょうか。

    基本的に、TuneBrowserはInternal CUESHEETを見つけると本体ファイルの情報は登録しないのですが、なにかのはずみで両方登録されてしまったのかもしれません。本体ファイルのほうの情報を「データベースからの削除」で削除して、ようすを見ていただけないでしょうか。

    もしまた本体ファイル側の情報が復活するようであれば、また教えていただけますか。いちおうInternal CUESHEEETの処理はざっと確認してみたのですが、すぐには問題のありそうな点は見つけられませんでした。

    それにしても、APEタグでInternal CUESHEETというのがあるのですね。これはFLAC専用とどこかに書かれたものを見た記憶もありますが…。TuneBrowserはタグ形式には依存しないようにInternal CUESHEETの処理は作ってあるのですが、ひょっとしたらタグ形式依存のところがTuneBrowserのどこかにあるのかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    結局、DSDIFF(DFF)形式のチャンクの構造上の問題の扱いかたをWaveに合わせるようにしました。結果として、無効なチャンクは無視され、読み込める確率が上がったのではないかと思います(無効チャンクの当たりどころが悪いと、やはりエラーになりますが…)。

    この改修は4.4.1で適用、と思っていたのですが、もうひとつ、居心地の良くない不具合を発見したので、先ほど1377として先行版を更新しました。またご確認いただければ有難いです。

    どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    続報ありがとうございます。XMOS系のドライバでときどき起こる現象…という理解でいいのでしょうか(独言です)。わたしも以前はXMOSのDDCを持っていたことがあるのですが、残念ながらいますぐには試せる状況にはありません。引き続き、なにかお気づきのことがあれば、教えていただけると助かります。

    FostexのWASAPIの件は、ずっと脳裏にあるのですが、すいません具体的にアクションができていません。m(__)m

    返信先: .wvで名無し分類 #2953
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    WavPackのDSDをご利用なのですね。さすが、チャレンジャーですね(^^)。実際に使われているところは、初めて見ました。

    恐縮ながらいまひとつ状況が呑み込めないのですが、これはAPEv2で内部CUESHEETをご利用なのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    鶴田さん、Chartreuxさん、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。これからもTuneBrowserをよろしくお願いします。

    返信先: TuneBrowserで自動再生を行いたい #2932
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    うまく動作して、よかったです。(^^)

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    Waveファイルなどは、その歴史的経緯のためか、いろいろと解釈できないデータが混ざっていることがあって、エラーにするものと報告だけするものに分けたような記憶もあるので、そのあたりを参考用におさらいをしてみようと思います。

    まだ決めていませんが、このままいくと4.4.0はいったんこのままで正式リリースにして、この件はまた今後ということにさせていただくかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    Error: Invalid chunk header 0x04000000 found at 335169916 bytes.

    この部分でのエラーが説明している通り、無効なチャンクが含まれているようです。

    バイト位置から察するに、このチャンクはDSDデータの後に入っているようですので、実害はないと理解して無視すればいいのですかね。TuneBrowserのチェックは厳しすぎるでしょうか(独言です)。

    すこし考えてみます。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2923
    Tiki
    キーマスター

    お忙しいところ、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ちょうど先ほど、本件に対応した先行版を公開しました。タブの部分の右クリックでタブの設定が選択できますので、「起動時にタブの配置を再現する」の部分をNoにすれば、必須の2タブ(Playback Queue/Library Viewer)以外は表示されないようになります。

    なおこれはキーボードの操作になりますが、TuneBrowser起動中にCtrl+F4を押し続けると、タブを連続して閉じることができます(どこにも説明のない操作ですが…)。よろしければご利用ください。

    返信先: TuneBrowserで自動再生を行いたい #2919
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先ほど、起動時のオプション /play に対応した先行版を公開しました。またお試しいただけると助かります。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2917
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先ほど、この事象に対応した先行版を更新しました。お手数ですが、またお試しいただけると助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2912
    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    試してみましたが、いまいち承服しかねる振る舞いであるように見受けられました。

    これは、先日の(べつの方の)ご要望で入れた、管理フォルダ外のファイルに対するデータベース更新の変更が影響しているようです。

    だんだん挙動が複雑化して、予期しづらくなってきているかもしれませんね。

    対応を検討します。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    すでにもう作業されてしまったかもしれませんが、まとめて関連イメージを削除したい場合、

    あるアルバムについて「イメージの管理」から関連イメージの右クリックメニューを出し、「エクスプローラで開く」を選択すると、関連イメージのフォルダが表示されます。そのフォルダ内のファイルをすべて削除していただければ、いっきに削除することができます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    起動時に前回のタブ配置を再現しない、という設定は残念ながら現在はできません。あまりそういうニーズがあるとは思っていませんでした。次回のリリース時にその設定を加えることを検討したいと思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: TuneBrowserで自動再生を行いたい #2907
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    起動時のオプションに /play というのがあるので、それでできると思ったのですが、これはファイル名を指定された上での再生開始を意図していて、このオプションだけだと再生ははじまらなかったです。これは次のリリースでできるようにしたいと思います。

    このオプションを使用できるようにすれば、ショートカットを作成してこのオプションを指定することで、自動で再生を開始することができます。設定画面等で設定を作ると、自動再生したくない場合でも意図しない再生が行われてしまう可能性がすこし心配で、これはいったん見合わせたいと思います。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2906
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    本件について対応した先行版を更新しました。お手数ですが、ご確認いただければ有り難いです。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    さっそくご確認いただき、ありがとうございました。お手数をおかけしました。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2897
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    現象の確認と原因がわかりました。タグが2箇所に書かれています。ひとつは別のソフトが書いたものなのだと思いますが、思いがけないところに書かれていて(それを見つけて読み込んだTuneBrowserもすごいのかすごくないのかよくわかりませんが)、書き込み時にはTuneBrowserのルールで書き込んでいるので、結果として2箇所になったものと思われます。

    それで、どうするかというのが意外と難関です。この時間に考えてもいいことはなさそうなので、明日以降にまた考えます。DSDIFF形式はDSFとちがいタグのルールがなく、ある程度の想定互換性が保てそうなやり方を考える必要がありそうです。まさに「夜露死苦」という書かれた字面の心境です(笑。

    勉強になります。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ASIOドライバは、Windowsの仕組み上、通常はプロセス(TuneBrowser)の終了と同時に解放されますので、TuneBrowserが終了してなおASIOドライバの痕跡が残るというのは、考えづらいです。ASIOドライバのつくりにもよるのかもしれませんが…。

    WASAPIの場合はWindowsがOS内でセッション管理をしているようですので、条件によってはそういうことがあるようですが、おそらく数秒間程度の時間だと思います。

    なにか他の要因でデバイスが使われているということはないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    フリーズしているわけではなかったのですね。。

    むかしわたしが使っていたUSB DDCには、クロックの制約だったと思いますが、176.4kHzだけ対応していないというものがありました(XMOS)。参考にしてください。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2893
    Tiki
    キーマスター

    nikuyamaさん、ファイルの送信ありがとうございました。

    手順も確認くださり、ありがとうございます。「Open by Explorer」で開かれているので、確実ですね。失礼しました。また検証して、状況をご連絡します。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    設定は問題なさそうですね。再生中のジャケット画像の切替えは、基本的にはフォルダ画像、埋込み画像、関連画像のなかから行うようになっており、それに関する設定はなかったと記憶しています。tanaさんの場合は、関連画像のインターネットからのダウンロードを(前掲の設定で)抑制することで、結果として関連画像が表示されないようになっていたと理解しています。

    そのため、大変お手数ですが、いちどイメージの管理の画面から関連画像を削除して、しばらくようすを見ていただけないでしょうか。TuneBrowserに不具合があって、設定にかかわらずダウンロードしてしまう状態があるのかもしれませんが、すこし確認したかぎりでは、問題は見つけられませんでした。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    わたしのところでも確認してみましたが、問題なく動作しているようです。Chartreuxさん、追試ありがとうございます。助かります。

    chikuzenさんのところでは、その後も176.4kHzの再生時にはかならず発生する状況でしょうか?

    また、フリーズと言われているのは、画面の操作ができなくなるという状況でしょうか。その場合、しばらく(10秒以上)待っていると、TuneBrowser自身が「予期しない状態」として検出できる可能性があります。そうすると、ダンプファイルを生成してその取扱いを尋ねるダイアログボックスが表示されますので、サーバーにお送りいただけないでしょうか?

     

    それと、ちょうど投稿をいただいた前後に1件「予期しない状態」の通知が上がってきているのですが、もしかして、それはchikuzen さんからお送りいただいたものでしょうか? (ダンプファイルからは個人は特定できないため、わたしにはどなたから送られたものかがわかりません)

    その場合、Riva Tuner, CLaunch, Google IMEのいずれかのDirectXのフック処理で無限ループになっている可能性が高そうでした。どのフックが問題であるかはわかりませんでした。Google IMEはわたしも常用していますので、可能性は低そうです。CLaunchは、わたしは使っていませんが普及率の高そうなフリーソフトですので、これも可能性は低いかなと思います。そうすると、画面描画関係であることからも、Riva Tunerが関係しているのかもしれません。

    なにか参考になれば。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2882
    Tiki
    キーマスター

    不思議ですね。

    技術的には、失礼ながら、別フォルダにある同名のファイルをコピーされている、というくらいしか思いつかないですが…念のためご確認いただけますか?

    それと、原因がわからないので、現象の出ているファイルをひとつだけお送りいただけますか? 以前その要領のメールをお送りしたのですが、念のためこの後に再送しておきます。アップロードできる容量に制限があるので、ファイルひとつだけでお願いします (DSDのファイルだと、それでも大きすぎてダメかもしれませんが…その場合、どうやってこのレンタルサーバーの容量制限を解除したらいいか、いますぐにはわからないので (__; すこしお時間をいただいて調べます)。

    Tiki
    キーマスター

    お手数おかけします。ダンプファイルの送付、ありがとうございました。

    この件の対応をしたあと、ALACの問題の対応を行ったのですが、このALAC対応がCDの取り込みのところにピンポイントに影響していました…。まさかの、という感じです(^^;。

    原因はわかりましたので対処もそうかからないのですが、すいませんが本日は別件の (Microsoft Store関係の) 対応をしなければならないため、すいませんが明日以降に対処します。

    もうすこしお待ちください。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    返信先: .dffファイルのタグづけ #2872
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。タイトルとか直しておきました。

    TuneBrowserは、DFF形式も他のFLACやWaveと同様にタグをファイルに書き込んで管理することができます。

    書いていただいたケースの1.でファイルを更新したあと、(1)その曲の右クリックで「データの更新」で再度ファイルから読み込んだらどうなるでしょうか?  (2)またジャンル以外のデータはどうでしょうか?

    ジャンルに限っていえば、ジャンルの書き込み方には文字列と番号の2種類があり、番号のほうは8年前の開発当初以来、実物にお目にかかったことがないので(^^;、ひょっとしたらそのあたりの問題かもしれません。ただTuneBrowserが書き込んだのであれば、番号形式は書かないようになっていたと思いますので、ちょっと考えづらいですね。

    まずはお手数ですが、上記の2点のご確認をお願いできればと思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    とくにそのあたりの動作を変えた記憶はないのですが…。更新履歴にも書いたように、4.4.0では一部の設定が既定値に戻ります。その影響があったのかもしれません。

    新しいTuneBrowserでは、イメージの管理に関する設定はひとつのツリーにまとめられています。「表示の設定」「ビューの設定」「イメージの設定」のところです。

    以前やられたように、ここの「ジャケット画像がある場合は追加のダウンロードはしない」の設定などをご確認いただればと思います(NoならYesにする)。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    たしかにご指摘の通りの問題が起きていました。先ほど公開した先行版1373で修正しておりますので、またご確認いただけると有り難いです。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    先ほど先行版1373を公開しました。要するに(^^;、クローラ以外の方法(CD取り込み含む)でファイルが登録されようとすると、当該のエラーが表示される状態になっていました。

    またご確認いただければ有り難いです。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    表示の書式は、つけていただいたスクリーンショットだと、右側の「ビューの書式」のところで行います。

    いま詳しく説明が書けないのですが、「行」が3行並んでいる内、1行目の「+」をクリックして開いていただいて、「%_GRPARTIST%」となっているところを「%COMPOSER%」にしていただくと、作曲者名が出ると思います。

    TuneBrowserの表示書式は、さまざまなニーズにまあまあ応えられるよう複雑な動的タグ構成になっていますが、目的が明確であれば、このように直接 COMPOSER タグを指定していただければ良いかと思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    16bitは16bitと正しく表示されるのに、24bitは32bitと表示されるということですね。

    わかりました。いまは手許に24bitのALACファイルがないのですが、用意して確認してみます。

    Tiki
    キーマスター

    クエリの説明のほうでご確認いただいたので、こちらはクローズにさせていただきますね。

    Tiki
    キーマスター

    できたのですね。(^^)

    素晴らしいです & よかったです。

    返信先: Active Backgroundについて #2849
    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    うまく動作したようで、よかったです。(^^)

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    先日公開した4.4.0で、クエリ用のコマンドをサポートしました。ここでその説明を書くべきなのですが、他の方にも見ていただいたほうがいいと思ったので、コマンドの解説は別トピックとして記載しました。

    お手数ですが、そちらをご確認いただけますでしょうか。例として、ツリークエリに “Live” の文字列の入ったアルバムだけを表示させる場合の書き方もつけておきました。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    以下のツリークエリの例では, “Live albums” というノードの下に, アルバムタイトルに “Live” の文字が含まれたアルバムが並びます.

    $ISEXIST(%ALBUM%,Live,Live albums)\%ARTIST% - %ALBUM%

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。ご連絡ありがとうございます。

    念のためCDの取り込みを確認してみたのですが、問題なく動作しました…と、ご報告しようとしていたところ、TuneBrowserの管理外のフォルダ(または自動検出できないNASなど)に取り込んで、それを(設定で)TuneBrowserに取り込むようにすると、ご指摘のような現象が発生する可能性があることがわかりました。

    別件のArtist名取りこぼし対策で, スレッド毎のデータベースのモードを厳密に設定するようにしたのですが、それが問題を起こしているようです。

    対策検討します。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ご指摘の動作を現在のTuneBrowserで行うには、再生したいディスクを選択してから再生するか、あるいはPlayback Queue上で編集する、ということになりますね。

    「現在のディスクの再生が終わったら停止」を実現しようとすると、再生系にディスク情報を持ち込まないといけなくなるので、ちょっと大変です (トラックは再生の基本単位ですので、トラック番号を意識しなくても止めることができます)。

    また折を見て考えてみますが、ちょっと遠いかもしれません..。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    Album Viewに表示される表示形式は、Tree View側の選択とは関係がありません。Tree Viewで探したい目的に応じて絞り込んだあと、そのTreeノードに含まれる楽曲群がグループ(アルバム)化されてAlbum Viewに表示されるのですが、そのときの表示様式はAlbum View側で指定している様式に拠ります。

    これで説明になっていますでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    タスクバーのタイトルは、メインウィンドウのタイトルが出ていると思うのですが、そのメインウィンドウのタイトルは現在は固定です。

    これに再生曲などを表示させるようにすることは検討できるのですが、素朴な疑問なのですが、タスクバーに表示できるテキストはごく短いので、「トラックタイトル/アーティスト名」のような情報はすべては表示できないのでは、と思います。それで理解は合っていますでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    続報ありがとうございます。状況わかりました。

    インデント深すぎる問題のほうは、改善していましたでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    長らく進展がなく恐縮です。nikuyamaさんの別のトピックにも書いたのですが、今回リリースした4.4.0.1371で、タグの無効値に対する処理を強化しています。

    いろいろ考えたのですが、今回のようなケースでは、ALBUM ARTISTに無効値が設定されていて、それが最優先化されていて、結果として他のタグが反映されないということくらいしか現在のところは原因ぽいものが思いつきません。この4.4.0.1371で本件のようすを見ていただけないでしょうか。

    まだ発生するようでしたら、お手数ですがコメントでご連絡いただければと思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    このトピックの件も、こちらと同じではないかと思っています。ですので、こちらに書いた対応でしばらくようすを見ていただければと思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: Update Database #2810
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    このトピックの件は、根本的にはこちらと同じではないかと思っています。ですので、こちらに書いた対応でしばらくようすを見ていただければと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    本件の直接原因ではない可能性も高いのですが、手許の環境で、ALBUM ARTISTに無効値が設定されていて、ARTISTに有効な値があった場合に、結果としてALBUM ARTISTの値(無効値)が優先されてArtistにはなにも表示されない、という事象は確認することができました。

    無効値というのは、たとえばスペースだけとか、終端文字(\0)だけとか、そういう状態です。

    今回の先行版4.4.0.1371では、こうした無効値に対する対処を強化しています。

    また、これは以前のバージョンからなのですが、データの整合性を確認する機能もつけています。設定画面の「基本の設定」ツリーで「登録に関する詳細設定」-「新規登録時にデータの整合性を確認する」という項目です。ここをYesに設定すると、理屈上は若干動作が遅くなるのですが、体感できるほどには遅くならないと思いますので、当分ここをYesにしてお試しいただけないでしょうか?

    これでしばらく様子を見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    おはようございます。

    先ほどリリースした先行版で、本件の設定を入れています。「表示の設定」-「クエリの設定」のツリー項目内に「UPnP(OpenHome)用のアルバムタイトル」というクエリがあります。

    ここが既定では

    [%_GRPARTIST% – ]%ALBUM%[ – %_RECORDINGDATE%]

    になっていると思いますが、以下のように

    %ALBUM%[ – %_RECORDINGDATE%]

    Artistに関連する部分を除去すれば、Artistは現れなくなります。

    Tiki
    キーマスター

    おはようございます。さっそくご確認いただき、ありがとうございます。m(__)m

    設定画面を閉じると動作を停止する問題は、リリース直前に入れた強化用の機能が仇になってしまっていました。いつもそういう不具合だけは起こしてはいけないと思いながら改修しているので、申し訳ないです。

    先ほどこの件を対処した1371をリリースしていますので、お手数ですがまたお試しいただけると有難いです。

    それと、Chartreuxさんから続報をいただいている通り、カクつきはわたしのところでは確認できませんでした。

    chikuzenさんご指摘のボリュームバー増殖は、L/Rのバランス調整用のバーが表示された状態ではないでしょうか? マウスカーソルをその上にかざしておくと、ツールチップが表示されると思いますので、ご確認いただければと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。先ほどリリースした先行版で、本件対応しています。

    またお時間のあるときにでもご確認いただければ有り難いです。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先ほどリリースした先行版で、Tree Viewのインデント量を調整しています。設定で変更もできるようにしています。またご確認いただければ有り難いです。

    ノードが閉じてしまう件は、いますぐには思い当たる点がなく、もうすこし検討してみます。ちなみに、新しい曲が登録されると、必ずすべて閉じてしまうのでしょうか?

    返信先: 設定のエクスポートについて #2787
    Tiki
    キーマスター

    しかし、Bit Perfect 最高ですね。

    ありがとうございます。励みになります(^^)。

    返信先: 設定のエクスポートについて #2785
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    設定のエクスポートは、バックアップしたいというご要望があって用意したものですので、保存する際にはそのときの日時から(重複しないように)自動でファイル名を生成するようになっています。

    逆に使い勝手を悪くしているかもしれないですね…。TuneBrowserの設定ファイルは、複数のファイルでセットなっているので、個々にファイル名を指定してもらうようにするのも煩雑ですし、悩ましいところです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    現在先行版でリリース中の4.4.0は、たしかにTree Viewのネストが深めになっています。これは次のリリースでもうすこし浅くなるように調整しています。

    本当は、昨晩も今晩も、それぞれ次の先行版リリースを目指していたのですが、大きな改修を行ったこともあって最終確認での細かい不具合が収まらず、まだ手間取っています。もうしばらくお待ちください。

    それから、呑み込みが悪くて恐縮なのですが、「新しいデータを保存すると従来表示していたフォルダービューが表示されずにドライブDのみの表示に戻る」という現象はよく理解できませんでした。「保存すると」というのは、プロパティ(タグ編集)でタグを更新した場合のことでしょうか? また「フォルダービューが表示されずにドライブDのみの表示に戻る」と言われているのは、つけて下さったスクリーンショットから察するに、Tree Viewの展開されたノードが勝手にすべて閉じてしまう、というような感じでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    Thanks for your reporting.
    It’s nice to hear that. (^_^)

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。ご指摘ありがとうございます。

    4.4.0で、すこしでも描画の性能を上げようとスケール表示用のビットマップのサイズを切り詰めたのですが(スケールは静的表示なので一度ビットマップに描いてからの転送にしています)、その際にやり過ぎたようです。

    次のリリースで改善しますね。

    Tiki
    キーマスター

    Hi, Andrew,

    Please confirm the type of DAC driver you are using.
    If it is WASAPI driver, also check modes Exclusive or Shared, and Push or Event. These modes can be switched in the Player View Indicator (at bottom right) by clicking mouse.

    And also, please try to update to the newest driver.

    Tiki
    キーマスター

    はい、ありがとうございます。多数あります。。

    Tiki
    キーマスター

    追加の情報、ありがとうございます。

    わかりました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    「f2kの様に」というのがどういうようにすれば良いのかわからないのですが、「AlbumTitleの前にAlbumArtistが付加されます」とのことから、アルバムタイトルを決める部分のロジックを確認してみたところ、OpenHomeクライアントに提示するためのアルバムタイトル用のクエリは、内部にはあるのですが、設定画面に出していませんでした。

    次の先行版リリースで、設定画面で設定できるようにします。まだ次のリリースの時期は決めていないのですが、そう遠くはないと思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: m3uファイルを無視したい #2751
    Tiki
    キーマスター

    ふつうは、二重登録にはならないです.

    TuneBrowserのデータベースのキーは、ファイル名+サブソングインデックスです. サブソングインデックスはCUESHEETから参照された場合に使用し、通常の単品ファイルの場合は0です. そのため、使用しているデータベースエンジン(SQLite3です)に問題がないかぎり、同じファイルが複数登録されることはありません.

    もちろんTuneBrowserの不具合でそういうことがある可能性は否定できないのですが、現在の使用状況から考えると、可能性は低いかなと思っています.

     

    Tiki
    キーマスター

    日本人です。

    返信先: m3uファイルを無視したい #2747
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    本題の(ではないのかもしれませんが)、m3u(m3u8)ファイルを無視できるか、というほうは、クローラーの「除外パターン」で指定すれば自動検出は回避できると思います。すいません確認はしていません。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    根本的に、TuneBrowserは楽曲の管理ソフトで, 管理している楽曲の再生ができるということですので、管理していない楽曲を再生することはできないです.

    CDドライブのCDを直接再生したいとかそういったお話しもあるかなと思うのですが、そういうわけでこれも現在は検討していません.

    Tiki
    キーマスター

    おはようございます。

    ファイルの送信ありがとうございました。さっそく確認してみたのですが、お送りいただいたファイルは長さが3:42と正しく認識されているようです。

    そちらでこのファイルがやはり長さが誤っているようであれば、TuneBrowser上でそのファイルをマウスで選択し、右クリックから「データの更新」を試してみていただけないでしょうか。

    もしファイルが異なるようでしたら、お手数ですが、異常の出ているファイルを再送いただければと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    いつかくるかもと思っていたお話です(^^;。

    じつはTuneBrowserのツリークエリは、分類することを目的としていて、抽出用にはできていません. 「いつかくるかも」というのは、それだけでは機能不足かなあ、と思いながら、ここまで数年間そうしたご要望をいただくことなく、また当然わたし自身のニーズも発生することなく過ごしてきた、ということです。(^^;

    ちょうど春の連休に入りますし、腰を据えて抽出用の機能の検討に取り組んでもいいかなとも思うのですが、このクエリの処理は作り込みもさることながら検証と掌握性の確保が大変で、おそらく安定的に利用できるようになるには相応の時間がかかるものと思います。連休には多少は人並みの予定もありますので、深呼吸して、どうするか考えてみます。

    返信先: 4.4.0の手動クロールについて #2717
    Tiki
    キーマスター

    2.の件ですが、「Close on complete」は「完了したら閉じる」です。エラーがでていると閉じないです。

    返信先: ファイル取り込み時の挙動 #2709
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。OLE Automationをサポートしていたのはかなり前のバージョンですので、現在は公開していません。

    TuneBrowser は、起動時のオプションとして “/play” を指定し、ファイル名をつづけて指定して起動すると、指定された曲を自動的に再生します。

    また設定画面の「操作の設定」ツリーで「エクスプローラから開いた場合は再生する」をYesにすると、関連付けられたファイルを指定して起動したときに自動的に再生します。

    ただ、関連付けは、TuneBrowserから行うことはできません。シェルの関連付けのルールは Windows 7, 8.1, 10と毎回変わっており、また変えたくなるマイクロソフトの気持ちもわかるので、すくなくとも現在のところは積極的には対応しようとは思えないでいます。UWP版はWindows 10専用ですので、対応アプリケーションの候補としてTuneBrowserが表示されるようになっています。

    返信先: 4.4.0の手動クロールについて #2708
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    1. そうですね。たくさんの改修をしたので、失念していました。4.4.0からできるようになっています。

    その結果、同時に手動クロールをかける、極端な話 おなじフォルダに同時に手動クロールをかける(^o^;、というような荒業も許されるようになりましたが、いちおうハングアップはしないはずです。ただ競合の連続で全体として遅くなるなど、ロクなことはないと思います。

    2. の件はすいませんがいまは確認する時間がとれないので、また後日確認します。

    返信先: 英語モード ミススペル #2703
    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。恥ずかしいものもありましたが(^o^;、助かります。すべて採用するわけではないかもしれないことはご了承ください。

     

    プロダクトが発するログメッセージは、ユーザのためのものなのか、はたまた開発者用の備忘・参考データなのか、、、

    TuneBrowserの場合は明確で、パワーユーザーのためのものです(ラフすぎて(^^;そうは見えないかもしれないですが)。

    わたしがほかのアプリを使っていて、「このくらいの情報を出してくれれば自分で問題解決できるかもしれないのに」と思うような情報を出すようにしています。

    開発者(わたし)のためのログは、もっと膨大です。

    返信先: 手動クロール後の挙動 #2702
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。よかったです。(^^)

    返信先: ファイル取り込み時の挙動 #2699
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserは、以前はシェル(Explorer)やOLE Automationなど外部のアプリとの連携をサポートしていたこともあったのですが、UWP版をリリースするにあたり、こうした機能はストア公開の制約になってしまうので、いったんすべて削除しています。

    また、Chartreuxさんにおっしゃっていただいているように、TuneBrowserは楽曲の管理を開発の起点にしたアプリですので、再生系に関する機能も、自分が管理している楽曲を起点に考えるようにしています。

    そのため、シェルの拡張機能としての再生アプリという役割は、(今後のWindowsの方向性にもよりますが)現在のところは敢えて進まないようにしています。OpenHomeの単独Playerとしての振る舞いをサポートしていないとか、これも以前はサポートしていたMPDなど外部の再生機構のサポートを現在は止めているのも、おなじ理由です。

    せっかくご要望いただいたのにあまり良い返信でなく心苦しいのですが、ご理解いただければと思います。

    返信先: mpcで一時停止後のノイズ #2694
    Tiki
    キーマスター

    古い話にご確認をいただき、どうもありがとうございました。本件クローズしますね。

    返信先: ファイル取り込み時の挙動 #2685
    Tiki
    キーマスター

    呑み込みが悪くて申し訳ありません。m(__)m

    TuneBrowserは、起動中は管理フォルダを監視していて、ファイルの更新があるとそれを取り込みます。そうしたファイルが発生する都度、自動的に再生するということでしょうか? (更新は再生しなくて、新規のファイルを見つけたときだけ再生する、ということになるのかもしれませんが…)

    状況によっては、いきなり再生されて驚くようにことになるのではないでしょうか…?

    返信先: ファイル取り込み時の挙動 #2681
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    もしかして、「取り込み」と言われているのは、CDからの取り込みのことでしょうか?

    返信先: MP4→MP3の変換エラー #2670
    Tiki
    キーマスター

    対応が遅くて古い話になってしまいましたが、ご確認いただきありがとうございました。

    指定されたファイルがないとして、それがかならずしも実行形式のファイル名ではないかもしれないので、ファイル選択までは行き過ぎかなと思います。

    返信先: 使い方の情報はありますか #2669
    Tiki
    キーマスター

    すいません、このトピックは、反応できずに結果として放置になってしまいました。

    残念ながらまとまったものはヘルプとこのサイト以上のものはないのですが、TuneBrowserで検索すると、大変ありがたいことに、ポイントポイントでノウハウを公開してくださっている方がおられます。

    返信先: mpcで一時停止後のノイズ #2668
    Tiki
    キーマスター

    本件、最新のTuneBrowserでは対応しています。

    Tiki
    キーマスター

    ご案内ができていませんでしたが、デフォルト画像の指定は、現在のTuneBrowser(現在の正式版は4.3.2)でできるようになっています。

    返信先: MP4→MP3の変換エラー #2626
    Tiki
    キーマスター

    もしlame指定わすれが原因なのであれば、できれば、初回MP3変換のときは、処理をはじめる前にlame.exeを場所指定せよとゆぅてもらえますと、ありがたいですね。。

    本件、4.4.0の先行版で対応しています。お時間のあるときにでもご確認いただければ有難いです。

    返信先: 手動クロール後の挙動 #2625
    Tiki
    キーマスター

    本件、4.4.0の先行版で対応しています。ご確認いただければ有難いです。

    設定は、「性能に関する設定」で表示されるページの下の方にあります。

    返信先: CUEファイルのエンコード #2621
    Tiki
    キーマスター

    koumaさん、こんばんわ。

    AVX2版でのFLACのエンコードサイズの問題、4.4.0の先行版で対応しています。お時間のあるときにでもご確認いただければ有難いです。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    本件、4.4.0.1367で対応しています。お時間のあるときにでもご確認いただければ有難いです。

    返信先: ファイル取り込み時の挙動 #2616
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    残念ながら、現在の機能では、取り込み後に自動で再生させるということはできません。

    「取り込み後に自動で再生させる」というご要望のニーズがいまひとつわからないのですが、どういうご利用方法を想定されているのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    調べていたのですが、残念ながら手がかりが得られていません。

    お手数ですが、問題の出ているファイルを送っていただけないでしょうか。ひとつだけで結構です。調べてみたいと思います。お送りいただいたファイルは検証目的以外には使用しません。

    ご登録されているメールアドレスに、ファイルの送信方法をご案内します。

    どうぞよろしくお願いします。

    返信先: Tree View ツールチップ表示ずれ #2607
    Tiki
    キーマスター

    直ってました^_^;

    返信先: Tree View ツールチップ表示ずれ #2606
    Tiki
    キーマスター

    あー、確かにそうですね。今回のリリースでは対処できていないのですが、そのうちに直したいと思います。

    ありがとうございます。

    Tiki
    キーマスター

    そうですね。わたしが使っているテキストエディタは秀丸ですが、秀丸には強力なマクロがありますし、キーアサインよってはキーボードマクロ(一連のキー操作の再現)も簡単に使えます。TuneBrowser単体での編集は、やはりこうした領域には容易には到達できないので、様々なツールをうまく援用してご利用になられるとよいと思っています。

    TuneBrowserには、そのための仕掛けは入れているつもりですが、基本的にはわたし個人の使い方に拠っている部分が大きいので、なにかお気づきのことがあれば、また教えていただければと思います。

100件の投稿を表示中 - 3,801 - 3,900件目 (全4,454件中)