Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 2,601 - 2,700件目 (全4,668件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 外部歌詞ファイル #8311
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご説明した通りの動作になっているということですね。

    この問題について改めて考えてみました。

    Windows 10標準のNotepadもBOMなしUTF-8を標準にするなど趨勢も変化してきていますが、Shift-JISとBOMなしUTF-8の判別に絶対という方法がない状況は、当然ながら変わりません。TuneBrowserはテキストエディタではありませんので、自動判別して文字化けしたらエンコードの方法を指定しなおしてもらうとか、そういった操作をつける予定もありません。

    そうすると、動作が明快で、良くも悪くも簡潔に説明できる方法に留めておくほうが、ユーザーの混乱も少ないだろうと思います。NotepadがBOMなしUTF-8を標準としたことで、OSが標準で判定方法を提供してくれたらよかったのですが、そういうこともなさそうです (それがあれば、誤判定があったときに、「Notepadが検出しているものと同じ文字コードで読み込んでいます」と説明ができるのですが…)。独自の方法で判別するようにしてしまうと、稀に誤判定が発生した場合に、当然ユーザーの方は混乱するでしょうし、わたしもそのファイルそのものを調査しないとなぜ誤判定に至ったのか確実な返答ができません。

    そう考えると、現在のBOMつきUTF-8(16)に対応というのが、やはり現実的な動作だろうと思えました。ということで、現在の動作はこのままで行こうと思います。

    将来、Shift-JISの歌詞/テキストがほぼなくなって、ほとんどがUTF-8という状況になればまた話は別ですが、現実には皆さん過去の資産を持たれているので、Shift-JIS優勢という状況がつづくのではないかと思います。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    うまく動作したようで、よかったです。(^^)

    返信先: 外部歌詞ファイル #8297
    Tiki
    キーマスター

    Shift-JISのみということはありません。

    ただUTF-8やUTF-16の場合、BOM付を前提としています。ご指摘のファイルのBOMはどのようになっているのでしょうか?

    返信先: 外部歌詞ファイル #8295
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: ASIO使用時について #8293
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    わたしが言うのも何ですが、クエリは難しいですね..。このフォーラムには、わたしが敬服するほど精通されている方々もおられます。作者として他力本願なようで心苦しいのですが、わかりやすいタイトルにして質問を起こしてみると、なにかヒントがいただけるかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    無事にユーザー登録できたようでよかったです。

    それで、設定のリセットなのですが、そのような動作になる理由が思い至りません。UWP版とデスクトップ版両方をご利用とのことで、「TuneBrowserのUWP版について」に書いたような「デスクトップ版の設定類が更新(保存)されなくなるという事象が発生することがあります」という状況が発生しているのかもしれません。

    そのページに書いたように、通常、この事象はPCを再起動すると症状は改善します。その後も発生するとなると、Windowsの仕掛けにも関係してきますので、ちょっとすぐには改善は難しいかもしれません。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8286
    Tiki
    キーマスター

    あー、ファイル更新の自動検知は、管理フォルダでクローラーが監視しているフォルダにしか効きません (クローラーが検知した情報を利用して、キャッシュの制御を行っています)。

    この点、ご確認いただけないでしょうか。

    返信先: ASIO使用時について #8283
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    正確なところはヤマハなりSteinbergなりに確認しないとわからないのですが、

    カーネルミキサーから出たこれらの余分な音がTuneBrowserから出た音とどこかでミキシングされるということですよね?

    それはそうなのでしょうけれど、まず、特にデジタル処理において、ミキシングが必ずしも音を悪くするわけではないですよね。カーネルミキサーは副作用的に音を変形させてしまうから評判が良くないのであって、ミキサー、ミキシングという操作すべてが「かならず音を劣化させる」ということはないと思います。あとはドライバ内で行っていると推察されるミキシング処理の内部がどうなっているか、ですね。そこは残念ながらわかりません。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8281
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先ほど、この件に対応した先行版を更新しました。またご確認いただけると助かります。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    報告が遅くなりましたが、この件、現在公開中の先行版で対処しています。よろしければご確認いただけると助かります。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    そうですね、ちょっと消化の難しい機能ですので、今回は見送りたいと思います。

    いろいろとありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    言うこと無しです!!

    (^^)

    返信先: ASIO使用時について #8273
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    よく誤解をされている方がおられるのですが、ASIOは排他制御ではありません。排他制御しているドライバもたくさんありますが、ASIOの仕様としてはどこにも排他制御とは定めておらず、実際に排他制御を行わないASIOドライバもあります。

    よく「ASIOやWASAPIの排他モードは音質が良い」と書かれるので誤解を招くわけで、「WASAPIの排他モードやASIOは音質が良い」あるいは「”ASIO” や “WASAPIの排他モード” は音質が良い」のほうが誤解の余地が少ないですね。

    ASIO:Yamaha Steinberg USB ASIOの挙動はわからないものの、おかしくはないと思います。

    すこし本題から逸れるのですが、「ASIOを使うとOSのシステム音やWindows Media Playerからの再生音も聞こえてきます」という状態について、TuneBrowserの再生デバイスにASIO: Yamaha Steinberg USB ASIOを指定して、Windowsの再生デバイスはPC内蔵など別のデバイスに設定しておくのが良いように思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    整理していただきありがとうございました。ご要望は理解できたと思います。多くの音楽配信サイトが「人力リコメンド」をやっているという話を聞いたことがありますが、「自分リコメンド」のような感じでしょうか。

    わたし自身は、そのような目的にはジャンル (GENRE) タグを使用しています。ジャンルは複数個指定できますので、ひとつの曲にさまざまな切り口のジャンルを設定しています。やりたいと言われているものよりも、ちょっと大味の分類になっているかもしれませんが…。

    ジャンルではなくタグ (TAG) としてキーワードを入れるような機能を考えたこともあります。ただタグ名がTAGというタグはユーザーの混乱を生みそうで、とてもその応対はできそうにないですし、かといってほかにいいタグ名も思いつかないので、そのままになっています。

    ひとつひとつのアルバム・トラックに、手動でほかのアルバム・トラックのリンクを入力していくという作業は現実的ではないと思いますので、ご要望の直接の実現はむずかしそうですが、上のようなやり方はなにかヒントになるでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先行版は、そのページにも書いてあると思いますが、残念ながらブロックされる可能性がまあまあ高いです。ひょっとしたら、そろそろダウンロードできるようになっているかもしれません。

    またファイルのブロックについては、こちらのページにも書いていますので、参考にしていただければと思います。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8247
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。ご連絡ありがとうございます。

    バス名の大文字小文字の処理は、脳裏で端折っていることを意識しつつもケースとしてそうありそうにもないなと思いながら、いまの処理でリリースしましたが、やっぱり端折ってはダメでしたね。

    先行版のうちに、近日対処したいと思います。

    Tiki
    キーマスター

    追加のご説明ありがとうございます。

    呑み込みが悪くて心苦しいのですが、やはりTuneBrowserとしては当初からご提供している機能のように思えます。ある演奏者でトラックを選択した状態で、そのトラックに作曲者が登録されていれば、TuneBrowserはボタンひとつでその作曲者のアルバムを引き出せます。

    UPnP/OpenHomeのコントローラアプリの機能改善ということでしたら、その開発元にお問い合わせをお願いします。UPnPのプロトコルにはSearch Criteriaという機能があり、TuneBrowserが備えているような連想検索も、やろうと思えばやれると思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    フォルダーツリーから開くと「ファイル名」で並ぶんですね。これは仕様ですから仕方ないです。

    これは、そうではありません。

    https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/5308/#post-5313

    こちらを参考に設定してみてください。

    TuneBrowserを気に入っていただき、ありがとうございます。(^^)

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    すいませんが、ご提案のポイントがうまく掴めませんでした。たしかにフォルダ+ファイルのように、ある楽曲をひとつの分類だけで位置づけようとすることには無理があって、それ故にTuneBrowserのようなソフトがあるわけですが、

    TuneBrowserはすでにTree Viewでさまざまな切り口で楽曲を分類して、選べるようにしています。

    またAlbum Viewでは上部のツールバーで選択している楽曲にあわせて、Artist/Composer/Performerなどこれもさまざまな切り口で関連する楽曲を引き出せるようにしています。

    こうしたキーワードを常時表示して、ワンクリックで別の楽曲を引き出せるようなViewがあるといいなという構想はありますが、現在のところはそこまでは回っていません。

    ご確認いただければと思います。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    Tree Viewでフォルダーツリーを選択すると、トラックはファイル名順で並ぶようになっています。

    「Title No.(タイトル番号)」と言われているのが、トラック番号のことであれば、フォルダーツリーのツリークエリの設定でトラックソートクエリを削除して空欄にしていただくと、デフォルトのトラック番号順になります。やり方がわからなければまた質問してください。

    Tiki
    キーマスター

    Naosさん、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    内容をご覧になっておわかりかと思いますが、たとえば最初のファイル

    C:\Music\The Police\1978\01 – Dead End Job.flac

    が見つからないと言っています。

    フォルダにこのファイルはありますか? ない場合、ディレクトリの位置関係からなにかお気づきの点はありませんか?

    もしお気づきの点がない場合、

    • 実際に01 – Dead End Job.flacファイルがあるフォルダ
    • プレイリストの最初のファイル(01 – Dead End Job.flacだと思いますが)の記述

    などを書いてみてください。

    (すいませんがアップされたリストは途中で省略させていただきました)

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    上の画像が小さいものを示していたのですね。もっと小さい表示を想像していました。たしかにFirefoxだとそのくらいの大きさかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    そうですか…。ということはやはりまだおかしいのですね。

    前回もお伺いしましたが、前回掲示していただいた2枚の画像について、それぞれどういう状態を示されているのか、教えていただけないでしょうか? こういう感じで表示されてほしい、という例でしょうか?

    返信先: Remote for Tunebrowser #8209
    Tiki
    キーマスター

    mconnect is now working with TuneBrowser.

    Please see this topic.

    返信先: iFi zen dacの使用について #8208
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    この件、その後いかがでしょうか? 状況変わりませんか?

    Tiki
    キーマスター

    The result of this topic is reported on this topic.

    So this topic is closed.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    次の先行版の更新で、GIGA系を追加するようにします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    この件はその後いかがでしょうか? 状況かわりませんか?

    Tiki
    キーマスター

    この件は、その後いかがでしょうか?

    まだ見え方はおかしいでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    その後の情報もないようですので、このトピックはいったんクローズさせていただきます。

    それにしても、この件は本当にきつい思いをしました。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8202
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご報告ありがとうございます。ひょっとしたら、以前お話した180秒間のキャッシュの寿命が関係しているのかもしれません。そのファイルを使用中のキャッシュの再活性化の処理を見直してみます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserは音源ファイルの管理と、その再生を行うソフトウェアですので、残念ながらデータベースに登録せずに再生することはできません。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    TuneBrowserはm3uファイルには対応しています。上部に出ているメッセージの「追加情報」をクリックすると、なにか読み込めないヒントがないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。ちょっとホッとしました。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    さっそくのご確認、ありがとうございました。dari88さんのご期待にお応えできていたようで、よかったです。

    ほかの方のご意見もあるかもしれませんので、もうしばらくこの件はオープンにしておこうと思います。

     

    (Tikiさんも従来cueシートの扱いに関してはモヤっぽい気持だったのではないでしょうか?)

    まあ、そこは後発の弱みというもので、デファクトスタンダードになっているものは、世間の用例を調べながら対応していくしかないですからね…。ID3v2などもいろいろと独特なところがあって難しいですが、結局 (チャンク構造に適用させやすいメリットもあって) まだ勢力を拡大してもおかしくなさそうな感じですね。

    Tiki
    キーマスター

    Thank you for confirmation.(^^)

    Tiki
    キーマスター

    Nice. Thanks !

    返信先: 外部歌詞ファイル #8185
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。ご報告ありがとうございます。

    なるほど、別フォルダにあるファイルを引っ張ってこられているのですね。そのようなケースでもうまく動作していることがわかり、助かります(^^)。

    ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    宿題として残していた言語ファイルが正しく戻ってるかどうかの確認ですが、

    設定ダイアログボックスの

    • 左側のツリー: タグの設定
    • 右側の項目 : タグのファイルアクセス – CUESHEETの書込み形式

    の部分に「拡張」と表示されていたら、最新の日本語設定が読み込めているということになります。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件は4.15.0 (現在は先行版) で対応してみました。ただ使い勝手がどうかちょっと微妙なので、しばらくは試験提供ということにさせてください。試験提供だからといってなにか変わるというわけではありませんが…。

    設定ダイアログボックスの

    • 左側のツリー: タグの設定
    • 右側の項目 : タグのファイルアクセス – CUESHEETの書込み形式

    ここが標準では「拡張」になっていますので、「TuneBrowser」に切り替えると、タグ名とCUESHEETのタグ名を合致させた動作になります。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件は4.15.0 (現在は先行版) で対応していますので、ご報告します。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8180
    Tiki
    キーマスター

    この件は、以前こちらのトピックでご要望をいただいたものです。

    念のためリンクしておきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件は、4.15.0で対応して、別のトピックで状況のご報告をいただいていますので、ご報告しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件、4.15.0の先行版で対応しましたので、ご報告します。

    Tiki
    キーマスター

    Hi Andrew,

    Sorry for late.

    First, you can change blue frame by prefferences dialogbox.

    • Tree: Window/View – Colors
    • Grid: Window colors – PopupFrame

    The behavior of this popup window is different from other window like floating Player View. It cannot lock to stay on desktop, it cannot close forced by clicking some button.

    So I thought it should be a different color from other window (But blue… it may have been a little adventure(^^;).

    Tiki
    キーマスター

    Thanks. (^^)

    返信先: 外部歌詞ファイル #8171
    Tiki
    キーマスター

    はい、現在の動作はそのご理解で合っています。

    非同期読み込み対象ファイルの更新の動的な対応については、もうすこし検討しておきます。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8169
    Tiki
    キーマスター

    非同期クエリは、時間のかかる処理なので非同期にしているわけで、表示の都度ファイルの内容を読みに行っているわけではありません。

    現在は2段階のキャッシュで性能を維持しています。

    • 表示するDirectWrite用の文字列 (楽曲ファイル本体が更新されると破棄されます)
    • 非同期クエリ用のファイルキャッシュ (180秒間Viewからのアクセスがなければ破棄します)

    そのため、書かれているような動作になります。

    歌詞ファイルは静的な情報ですから、動的な変更は考慮していません。

    返信先: how to enable the volume control ? #8163
    Tiki
    キーマスター

    Hi, Thank you for your reporting.

    It’s nice.

    Tiki
    キーマスター

    画像の変更に対する動的な対応については、4.15.0で対応しました。こちらでご確認いただきましたので、付記しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Now connectivity between TuneBrowser and mconnect is improved in 4.15.0 (Currently, it is preliminary release).

    Thanks

    返信先: 設定のコピー機能が欲しい #8158
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件、4.15.0の先行版で対応しましたので、ご報告します。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    このトピックの冒頭で話題になっていた件、4.15.0の先行版で対応しましたので、ご報告します。

    返信先: 画像の大きさ変更 #8156
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件、4.15.0の先行版で対応しましたので、ご報告します。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    この件、4.15.0の先行版で対応しましたので、ご報告します。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8144
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    外部歌詞ファイルの表示用のクエリは、以下のように設定してください。

    $ANY(%UNSYNCEDLYRICS%,%LYRICS%,$READLRCFILE(%_PATHBASE%.LRC),No Lyrics)

    $READLRCFILE(Filename)が今回新設した、非同期読み込み用のクエリコマンドです。ほかに$READTEXTFILE(Filename)もあります。$READTEXTFILE()が基本的なテキストファイルの読み込みを行うのに対して、$READLRCFILE()は、LRCファイル固有の行冒頭の制御情報を読み飛ばします。

     

    本当に適切なファイルを探しているのかどうか確認するために、$READTEXTFILE()/$READLRCFILE()にはオプションがあり、Filenameのあとに、カンマと”Debug”を指定することができます。以下のような感じです。

    $ANY(%UNSYNCEDLYRICS%,%LYRICS%,$READLRCFILE(%_PATHBASE%.LRC,Debug),No Lyrics)

    この場合、そのファイルが見つからないと、Viewの部分にエラーメッセージを表示します。

    いちどお試しください。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    Hello,

    Thank you very much indeed for your third payment and kindness (^^).

    I’ll explain blue frame later.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご報告ありがとうございました。ひとまず終息したようでよかったです。

    ダウンロードに対して何らか警告的なものが出るときには、このサイトではなく、こんどはTuneBrowserというソフトに対する警告だったのかもしれません (もう何年も苦慮している問題です)。またNortonだけでなく、ブラウザが警告を出す場合もあります。

    わたしも、また再発しないことを願いたいです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご連絡どうもありがとうございました。そのような副作用が発生しているとは気がついていませんでした。

    手許のCDからCD-EXTRAのものを探して、試してみたところ、わたしの環境 (内蔵SATA接続のドライブ)では、ハングアップは発生しませんでした。

    ただCD-EXTRAの実物はありますので、これに対してQ SubCodeの読み込みを回避するようにできないか検討してみます。ちょうど先行版を公開中ですので、次の先行版の更新のときに何某か対応したいと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ぬぬ。本当ですね。(^o^;

    mardukさんには、Nortonのサイトにこのサイトのレビューをアップしていただきましたが、それが功を奏したということでしょうか…わたしのサイトオーナーとしての行動は1回クリックしただけでしたので…。

    いずれにしても、よかったです。皆様のご協力、誠にありがとうございました。m(__)m

    Tiki
    キーマスター

    言葉が足りておらず失礼しました。

    今回の件は、結果としてあまり良い回答にはなっていませんが、まったく問題ありません。「少しでも気になること」と言われていたので、それは個々人の嗜好で皆さんいろいろと「こうだったらいいのに」と思っておられることはあるでしょうから、いったい何十件くらい来るのだろう、とちょっと焦りました。4.15.0でたくさんの改善を入れた直後だったので、ちょっとひと息つきたいなという、これはわたしのまったく個人的な気持ちもあったかもしれません。

    失礼しました。

    返信先: 外部歌詞ファイル #8120
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    タイトルのほうは、このままでもいいような気がします。(^^;

    それはそれとして、さっそくお試しいただいてありがとうございます。わたしのほうで使い方を明示していないので、わからないと言われるのもごもっとものことです。

    先行版リリースとほぼ同時にNortonの「危険なWeb」事件が発覚して、私事の慌ただしさも重なって、ほとんど先行版の新機能のフォローができていません。

    それで、すいませんが、土曜日あたりに改めて設定方法を書きたいと思います。いましばらくお待ちください。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    その後、2人の方から同様の事象のご報告をいただきました。このフォーラムへの投稿もできない状態とのことで、個別にご連絡いただきました。

    このサイトに関するNortonでのサイト情報は以下のURLで確認できるようです。基本的に最初にスクリーンショットでつけていただいたものと同様です。

    https://safeweb.norton.com/report/show?url=https://tunebrowser.tikisoft.net/&ulang=ja

    このページにはサイトオーナー向けの手続きがあります。クリックしてみたところ、相当大変な手順が待ち構えているようで、今夜はどうしても事情があってこれ以上進めないのですが、後日試してみようと思います。

    またNortonのアカウントが必要になるようですが、もしよろしければ、上記サイトの右下に「Your Review」というコーナーがあり、そこにレビューを書き込んでいただけると (なにか状況が改善すると期待して…) 有難く思います。

    どうぞよろしくお願いします。 > ALL

    Tiki
    キーマスター

    すいません、やはりよく呑み込めませんでした。2枚ある画像は、なにかの差を表しているのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    さっそくのご確認、ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    他の機能へのご意見もありがとうございました。また改めて斟酌させていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    はい、そのように申し上げたかと思います。

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    この機会ですので、少しでも気になることは遠慮無く要望させていただきます。

    この機会と言われているのがどの機会のことかわからないのですが、「少しでも気になる」部分として、個人の嗜好に類するようなご要望はご容赦いただければと思います。

    今回の件は、画像を選択して右クリックの操作になると思いますので、意味的にはその画像に対する処理を選択することになります。画像に対してインポートというのは、その意味を理解されている方にはよいのかもしれませんが、そうでない方には理解が難しそうです。とにかくメニュー項目を設けて、画像を選択しているときにはグレーアウト、画像を選択していないときには有効にするということも考えられますが、それで適切かどうかはまた改めて考えてみたいと思います。

    Tiki
    キーマスター

    すいません、別トピックの対応でWordPressをアップデートしたところ、すこし表示が変わってしまいました。

    いま必死であちこち直しているところですが、ご指摘の部分はどの部分でしょうか?

    お手数ですが、お時間のあるときで結構ですので、スクリーンショットを貼り付けていただけると助かります。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご連絡ありがとうございました。そのような状況になっているとまったく知りませんでした。

    つけていただいたスクリーンショットを見ると、「危険と判明しているページです, 理由(カテゴリ)と詳細は近日公開」とあり、理由がわかりませんね。

    このご連絡をいただいて、使用しているWebサイト用のアプリケーション (このページのいちばん下にあるようにWordPressを使用しています) を更新してみました。その余波ですこしフォントのようすが変わってしまったところもありますが、やはり状況変わりないでしょうか。

    また他の方で知見をお持ちの方は、なにかコメントをいただけると助かります。

    それと、TuneBrowserをダウンロードしても大丈夫かというご質問ですが、公開しているわたし自身が「大丈夫です」と申し上げても、あまり説得力がないですよね…。以前同様のご質問をいただいたときに、おなじようなお話しをしましたが、

    • TuneBrowserを公開している目的や、その姿勢については、このフォーラム含めた活動の経緯からご判断お願いしたいです。
    • TuneBrowserのバイナリファイルは、まったく同じものをマイクロソフトストアでも公開しています。デスクトップ版もUWP版もファイルは同じです。マイクロソフトでの審査を経たものを公開しています (手続き上の観点から、多少の時期の前後はあります)。
    • それでもご心配であれば、マイクロソフトストアからダウンロードいただければと思います。

    なお、上記はあくまでTuneBrowserというソフトウェアの話であって、今回ノートンが問題にしているのは、このWebサイト自身です。

    返信先: DSD256 が ASIO だとエラー #8039
    Tiki
    キーマスター

    「DoPでの再生に対応していないと明確に説明されています」と書きましたが、実際の説明文は「11.2MHz(ASIOのみ対応)」でしたね。他の記載との対比からDoPには対応していないと読み取りましたが、「明確に」かどうかはちょっと微妙でしたね。

    返信先: DSD256 が ASIO だとエラー #8037
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ありがとうございます。これは、PCMに変換して再生されていますね。再生開始時に、該当するインジケータが点滅して、意図とは異なる再生になっていることをお知らせしたのではないかと思います。

    DoPではなくPCM変換だと読み取れるのは、

    • DSD256をDoPで再生する場合、PCM 705.6kHzで送り出す必要がありますが、352.8kHzになっている。
    • データ型がDoPではなくINT:Lになっている。

    といった点です。またご利用の機器のインジケータでなにか読み取れないでしょうか。

    ASIO再生時に、なぜ自動でのPCM変換が行われないのかは、すこし時間をかけて調べてみないとわかりません。最初のコメントにも書いたように、ご利用の機種はDSD256はDoPでの再生に対応していないと明確に説明されています (おそらくPCM 705.6kHzの帯域が出せないのではないかと思います)。ASIO Nativeでは再生できると思います。

    返信先: DSD256 が ASIO だとエラー #8033
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    再生したい音楽ファイル「DSD 256 11.2896Mbit / s」

    再生環境「windows 10 64bit」→「AL-38432DS」→「AT-HA21」→「ヘッドホン」

    「WASAPI」では再生できるのに「ASIO」だとエラーになってしまいます。

    DoPで再生されていますね。

    ネットで調べてみたところ、ご利用の機種はDoPではDSD256には対応していないと説明が出ているようなのですが、WASAPIで再生できたというのは、間違いないでしょうか?

    返信先: リストア失敗 #8030
    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    おそらく原因がわかったと思います。次のリリースで改善します。

    返信先: Remote for Tunebrowser #8029
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    mconnect talked in this topic will work with next TuneBrowser release.

    And also I’m using iPhone apps provided by hardware venders. Like fidata, Pioneer Remote App, and so on.

    Thanks

    Tiki
    キーマスター

    了解しました。

    返信先: リストア失敗 #8020
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    先日のsambacancaoさんのケースにつづいて、2例目ですね。

    リストアに失敗したときに、「追加情報」は出ていませんでしたでしょうか? もし出ていたらその内容をアップしていただけると助かります。

    返信先: OpenHome + DLNA #8016
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    オープンになったままの古いトピックにコメントをつけていただくのは、まったく問題ありません。

    べつのところにも書きましたが、進捗は遅々としていながらもUPnP Rendererへの対応は進めています。手探りで進めているところもあり、腰が重くなっているのは事実ですが…。

    ただその際にはあくまでもUPnPプレーヤーへの対応を行うということであって、JPLAYを組み込むということではありません。残念ながら現在のところJPLAYで動作確認をする予定はありませんので、UPnP Renderer対応ができた際には、個別にユーザーの方々に試していただくことになろうかと思います。ご了承ください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    近日、機能改善版をリリースする予定です。そのときに、言語ファイルの変更もありますので、そのときに最新の内容になっているかどうか、確認しましょうか。それまでこのトピックはオープンにしておきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    状況を特定しきれておらず、問題がない可能性もあるのですが、いちおう添付のファイル  (テキストファイルです) をダウンロードしていただいて、TuneBrowserにドロップしてください。それで言語ファイルの設定は解除されます.

    また次のリリースでファイルをドロップしたときの動作は改善しておきます。

    よろしくお願いします。

    Attachments:
    返信先: Parameters ASIO #8009
    Tiki
    キーマスター

    It seems no problem.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ファイル・編集・再生・表示・ヘルプと並んでいる「表示」ですよね。
    こちらのTunebrowserではそのメニューが出てきません。

    そうですか…。前回きちんと確認しませんでしたが、ドロップしたファイルのファイル名を教えていただけますか。

     

    なので私の中では設定ファイルは*.TBBackup含まれる。と言う
    イメージでおりました。

    はい、それはその通りです。

    Tiki
    キーマスター

    Hi Andrew,

    Thank you for additional sample.

    中村紘子 san was famous pianist in Japan. It is amazing that you have her CD.

    And from next time, please use “Attachments” function of this forum if possible. The text pasted into the topic may not be accurate because the character code etc. may be changed by the system.

    Thanks again.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    言語ファイル関連の動作を確認している過程で、外部の言語ファイルがインストールされていると、言語ファイルの切替えのメニューが出るようにしていることに気がつきました (他人事のようですが、だいぶまえに作った処理なので…)。

    上部のメニューの「表示」のいちばん下に、「言語ファイルの切替え」という項目がないでしょうか? あれば、それを選択していただくと言語選択のダイアログボックスが表示されますので、”Default” を選択してください。それで元に戻ります。

    それから、

    設定ファイルがテキストから変更になったのが確かV4.9.0以降だと思うのですが

    の件については、どうしてそのようにお考えになったのかわからないのですが、TuneBrowserの設定ファイルは最初からいまに至るまでテキストファイルです。

    あと、追加情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    まず、リストアに失敗した原因ですが、「追加情報」にはなにか出ていなかったでしょうか?

    次の質問2つですが、

    筆問1:「言語ファイルを切り替えますか?」のメッセージの後私ははいを
    選択したのですが私のTunebrowserは言語ファイルが切り替わった
    ままなのでしょうか?

    はい、そうなります。

    言語ファイル関係のメッセージが出たということは、おそらく拡張子がTBExtTextのファイルをドロップされたのだと思いますが、そうした操作を想定できていませんでした。これは将来機能として言語ファイルを切り替えることを想定して用意した動作で、バックアップしたものではないTBExtTextファイルは、ユーザが自分の意思で用意した言語ファイルだと理解して、上記のような動作を行います。

    そうすると、通常TuneBrowserはOSの言語設定に応じて英語版・日本語版を自動切替えして起動していますが、(おそらく日本語版の) 言語ファイルを指定したことにより、今後はOSの言語設定にかかわらず、日本語の言語ファイルで起動するようになります。

    質問2:Tunebrowserの言語ファイルの設定は何処で行えば良いのでしょうか?

    上記のような次第で、すいませんが言語ファイルの設定の機能はまだ用意していません。

    「日本語固定になったということであれば実質支障はなさそう」という話もありますが、言語ファイルが拡張されたときでも、依然として古いファイルを使いつづけることになる可能性があり (そのあたりは時間をとって改めて動作を検証してみないと確かなところはいまはわかりません)、今後バージョンアップすると、支障が出てくることになります。

    また後日、改めてご連絡します。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ご確認ありがとうございました。スクリーンショットの内容からもとくに問題なさそうです。ASIOバッファサイズがすこし小さめなので、PCの性能によっては転送が間に合わないことも起こり得るかもしれませんが、今回ご指摘の事象とはちがいそうです。

    ご承知と思いますが、以前おなじLuxmanの機種で同様のご指摘があり、それはいったん解決しています。そのため、TuneBrowserのソフトウェアの問題というよりは、ご利用の環境あるいはTuneBrowserの設定に起因する事象のように思うものの、すいませんが現在のところはほかに確認すべき点は思い当たりません (前回はトラック毎にReplayGain値が異なるというまさかの要因でしたので、ほかにもわたしが想像できない要因はあるのでしょうが…)。

    ご報告の状況からおそらくLuxmanのドライバはASIOの制御 (Start/Stop) に関連してミュートを発動させるのだと思います。前回もすこし書いた通り、TuneBrowserでは音量の制御・フェード処理・デコード待ち処理などはデバイスのStart/Stopは制御せずPCM/DSDデータの送出をつづけています。それに対して、ユーザー操作による再生開始・停止・一時停止・シーク・曲の切り替え・変調方式の変更時などはデバイスのStart/Stopの制御を行っています。なにかお気づきの点があると良いのですが…。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    TuneBrowser上部のメニューの「ファイル」-「設定」でダイアログボックスを開いていただき、

    • 左側のツリーのいちばん上「基本の設定」
    • 右側のペインのいちばん上「音楽ファイルの登録に関する設定」「音楽ファイルのフォルダ」

    で指定することができます。

    その項目をクリックしていただくと、初期起動時とおなじフォルダ指定のダイアログボックスが表示されます。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    小出しになってしまって恐縮なのですが、

    6.RAMDecordを使用する設定にし使用メモリを8GBに設定しアルバム全部を読ませる → 状況変わらずリレー音出る

    この部分、trinityさんには自明かもしれませんが、これだけの情報だと本当にアルバム全部を読んでいるのかどうか、わたしには確認できていないことに気がつきました。

    いちどRAMDecodeをオフにしていただくか、あるいは再生中に「RAM:A」の表示になっているかどうか、ご確認いただけないでしょうか (あるいは再生中のPlayer Viewのスクリーンショットを添付していただければ、わたしのほうでも確認することができます)。

    P.S. TuneBrowserの表記は “Tune Browser” ではなく “TuneBrowser” (あいだにスペースが入らない) です。将来インターネットの検索で問題事例を探される方のために、ご留意いただければ有難いです。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    仔細の情報ありがとうございます。かなり試されていますね。お手数をおかけします。

    最初の文面から、当初はリレー音は出ていなかったと理解しました。この理解はあっていますか? Yesの場合、4.12.3でもリレー音が出るようですので、出ていなかったときのバージョンはご記憶でしょうか?

    また、ASIO、WASAPIそれぞれのデバイス毎の設定の「基本の設定」の最後に「再生終了時にデバイスも終了させる」という項目があります。これがもしYesになっていたら、Noに設定して試してみていただけないでしょうか?

     

    設定0でも内部的にはボリュームを絞っている感じになっているのでしょうか?

    「ボリューム」がどの部分のことを言われているかにもよるのですが、フェード時間にかかわらず、TuneBrowserはデバイス側のボリュームは操作していません。すべて内部の32ビットPCMデータに対して操作して送出しています。ですので、おそらく (正確なところはメーカーにしかわかりませんが) フェードの設定はリレー音とは関係しないのではないかと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    過去ログにもLUXMAN DACにてリレー音発生と何件かあり、その対策をしても解決できませんでした。

    どのような対策をされたのか、教えていただけないでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    興味深いご意見ありがとうございます。

    そうですね、設定で切り替えられるようにすると、他のソフトとの互換性を重視される方にも迷惑がかからないですね。検討してみます。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご利用のファイルの形式はWaveのようですね。Waveファイルのメタデータについては、TuneBrowserは

    • ファイル名やフォルダ名
    • LIST::INFOチャンク
    • ID3v2

    に対応しています。他のソフトではきちんと表示されていたと言われているのだと思いますが、それらのソフトがどのようにWaveファイルのメタデータを管理しているのかわからないので、何とも言えません。ただこれまで上記の形式で不足しているというお話しはいただいたことがなく、ほかの方法があるという話も聞いたことがありません。またこのあたりは設定でどうこうできるような点もありません。

    Tree Viewでフォルダーツリーを選択されていますが、このフォルダーツリーはアルバム分類やトラックソート順にやや特殊な設定 (アルバム分類はフォルダ名、トレックソートはファイル名順) がしてあるので、ほかの「ジャンル-…」などのノードを選択いただくと、すこし見え方が変わるかもしれません。

    P.S. タイトルが内容とあまり関係がなかったので、変更させていただきました。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    フォントを太字にする設定は、つぎの改善リリースで入れようと思います。

    返信先: How to reset all settings? #7969
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Thank you for enjoying TuneBrowser.

    To reset view settings, select menu at top of TuneBrowser window:

    • View – Basic setting – Reset view settings

    To reset all settings, perhaps uninstall – install is appropriate.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    たしかにアクティブタブの見分けはちょっと微妙ですね。へんにタブの色を設定できるようにしているために、明暗での区別の範囲が狭くなっているところもあります。

    新しい色を導入するのはちょっと大変ですが、文字を太字にする設定であれば比較的簡単に導入できそうです。ただ、いまのWindowsのフォントはボールドにしても大きな区別にはならないかもしれないのと、太くなった分表示できる文字数が減ってしまうことにはなります。

    またほかの方法がないか、もうすこし考えてみます。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    なにかのときにはご協力をお願いすることもあるかと思います。そのときにはどうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    Hello Andrew,

    Very quick (^^;.

    New CUE file layout seems simple and perfect. Now I can start consideration of conflict with TuneBrowser original CUE file function (was talked here).

    Please give me a while. “A while” takes some days or weeks…

    Thank you.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    追加情報と別途お知らせいただいたログ情報も含めまして、ありがとうございます。まだ詳細は確認できていませんが、TuneBrowserでやれそうなことは、大きくは外していないような気がしてきました。

    ありがとうございました。

100件の投稿を表示中 - 2,601 - 2,700件目 (全4,668件中)