フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
こんばんわ。
先ほど公開した先行版4.9.0.1440でこの件を対応しました。お手数ですが、ご確認いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんにちわ。
なお、Pre-Emphasis状態を正しく判断し、(必要なら)De-Emphasisを行ってくれるソフトウエア(再生ソフト、CDリッパーいずれも)が当方の知る限りですが世の中に存在しておらず、実際のところ当該CDのデジタル音源化に苦慮している状態です。
このようすを伺って、気になりましたので、その後もQ SubCode (SubChannelとも) の読み取りについて調べています。今回のバージョンは、(他の問題を修正したあとで)このまま正式版にしようと思いますが、Q SubCodeの読み取りについてはもうすこし調査と実験をつづけてみようと思います。
たしかにPreEmphasisは過去の技術なのですが、わたし自身も、ずいぶん昔に買ったCDを引っ張り出していまでも楽しむことも多く、そのたびに、昔々に千円~数千円で買った音楽をいまでも楽しめるなんて、音楽ってすごいと改めて思います。それが、PreEmphasisで引っかかって充分には楽しめなくなってしまう、ということなってしまっては残念です。
Tikiキーマスターこんばんわ。ご指摘ありがとうございます。
これは… 4.9.0でこっそりと入れたHDCDとEMPH(Emphasis)のインジケータの影ですね(^o^;
もともとHDCD/EMPHのインジケータは出さないつもりだったのですが、やっぱりなにか目印がいるよなあと思い、リリース直前に入れたものです。結果として詰めが甘かったです(^^;。次のリリースまでに改善しますね。
Tikiキーマスターこんばんわ。
はい、そのご理解でよいかと思います。
改めて考えてみると結構対応が難しいものなんですね!?
そうですね… わたしも腰が引けていたのですが、先日、あらためてAndrewさんから問い合わせをいただいたのをきっかけに、CDをPC管理に移行する上ではやはり無視しづらい話だと再認識して、ようやく腰を据えて取り組むことができました。
余談ですが、この機能は年末から相当の時間を使ってやっと公開ができたわけですが、これはデエンファシス+HDCDの処理そのものよりも、もともとの再生系の処理に、いかに影響を抑えて機能を追加するか、というところが大変だった故です。
TikiキーマスターHiroさん、ヒントをありがとうございます。いつも助かります。
Hokaridaさん、原因おわかりにならないようでしたら、1曲だけで結構ですので、わたしのほうにお送りいただけないでしょうか。お時間をいただくかもしれませんが、内容を確認してみたいと思います。お送りいただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。
この後、ご登録のメールアドレスにファイルのアップロード方法を書いたメールをお送りします。もしよろしければ、その手順でお送りいただければと思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。大丈夫そうですね。
Tikiキーマスターこんにちわ。
お手数をおかけしました。
サーバー側はダウンロード数をカウントするためにcgi経由でダウンロードしていただく構造にしていて、ひょっとしたらその機構とブラウザ側のキャッシュ判定の機構との関係で、あらためてダウンロードしても、新規ファイルがダウンロードされず元のファイルが提示されるようなことがあるのかなとも思いました。
いずれにしても、過去、実際にわたしのオペミスということもありましたので、またお気づきのことがあればお知らせいただけると有難いです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ZIPファイルを解凍したセットアッププログラムのタイムスタンプは
セットアッププログラムのタイムスタンプは、解凍時刻になってしまいますので、ZIPファイルそのもののタイムスタンプのほうをご確認いただけないでしょうか?
もしほかにもいらっしゃったらと思い報告した次第です。
はい、ありがとうございます。わたしも自分のほうが正しいとは思っていませんので、状況を確認したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
スクリーンショットありがとうございます。CUESHEETが内蔵されていたとしても、それがタグとして展開されていますので、プロパティ上にはCUESHEETタグの痕跡はありませんでした。
すいませんが、現在のTuneBrowserでは、これ以上確認できそうなことがありません。EACで生成されたファイルのようですが、そのあたりをヒントにご確認いただいて、もしどうしても解決できそうにない場合は、またご連絡いただけますか。ただ、内蔵CUESHEETの処理は、foobar2000の非公開の独自仕様に準拠しようとしているため、大変複雑になっています (それでも準拠しきれていないようですが…)。そのため、対応はむずかしいかもしれません。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。
そのリンクからダウンロードして (わたしが公開しているURLと同じですが)、試してみましたが、やはり1439です。
ダウンロードされたファイルのタイムスタンプは、ダウンロードした時刻になっていますでしょうか? ブラウザによっては、すでにおなじファイル名がある場合、新しくダウンロードしたファイルはファイル名に (1)などと番号をつけて、べつのファイルとして保存するものもあります。
Tikiキーマスターこんばんわ。
そうですか…。ほかに、同様にZIP版をダウンロードすると1438になっている方はおられますか? > ALL
Tikiキーマスターさっそくご確認いただきありがとうございました。
ZIP版のバージョンの件、確認してみましたが、1439になっているように見えました。お手数ですが、ご確認いただけないでしょうか?
Tikiキーマスターこんにちわ。
さっそくご確認いただき、ありがとうございました。お手数をおかけしました。
TikiキーマスターHoshiさん、こんにちわ。
先ほど4.9.0の先行版1439を公開しました。CDの取り込み時のEmphasis/HDCDの設定が保存されない問題を改善しています。
それから、
PRE_EMPHASISタグが1のファイルを変換したときに、変換後のファイルのPRE_EMPHASISタグが1のままになっていました。
の件ですが、処理を確認したところ、DeEmphasisを行うとPRE_EMPHASISタグはクリアするようになっていて、うまく再現させることができませんでした。CD取り込み時のPreEmphasisフラグの取り回しを見直していますので、お手数ですが、新しいバージョンで再度ご確認いただけないでしょうか?
(CDの取り込みと変換は、入力ソースの扱いや並列処理の駆動方法など以外は、基本的には同一の処理構造となっているため、CDの取り込みの設定が保存されない問題なども多少影響する可能性はあります)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんにちわ。
先ほど4.9.0の先行版1439を公開しました。Resamplerを使用した場合に再生ができなくなることがある問題を改善しています。これがすべての事象の原因とはかぎらないのですが、お手数ですが一度お試しいただけると有り難いです。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんにちわ。
スクリーンショットありがとうございます。内容拝見しました。
CUESHEETは使用されていないとの由ですが、当該の曲にはサブソングが設定されており、他のファイルから参照されているように示されています。もしかして、MP3ファイル内に内部CHESHEET (あるいはその残骸) が設定されていないでしょうか?
トラック一覧で1曲を選択肢、右クリック、プロパティで表示されるタグの一覧のスクリーンショットを添付していただけると、わたしのほうでも確認することができます。
Tikiキーマスターこんにちわ。
TuneBrowserのプリエンファシス対応は、TuneBrowser自身が24ビット化してデエンファシス処理を行います。S/PDIFとはちがい、USB DAC/DDCにプリエンファシスを指示することはできません (できたらどれだけ良いかと思いますが…)。
そのためUSB DDCが出力するS/PDIF信号にはプリエンファシスのフラグは設定されないはずです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
なお、Tunebrawserの機能でPRE_EMPHASISタグが存在しないファイルにタグを追加する手順はありますでしょうか?
タグの編集時に右クリック「タグの追加」でPRE_EMPHASISのタグを追加していただくという方法になるのですが、もしこの操作をよくご利用になるのであれば、編集対象のタグとしてPRE_EMPHASISがいつも表示されるように設定することもできます。
- 設定画面で左側のツリー項目「タグの設定」「Title & Tag」を選択いただき、右側の項目で下部の「追加」のボタンを押してください。
- 追加する項目の名前を訊かれますので「PreEmphasis」などご自分で分かりやすい名前をつけてOKを押してください。
- その名前が上のリストに追加されますので、右側の”Value”欄にPRE_EMPHASISとタグ名を設定してください。
- OKで設定画面を閉じてください。
これで、次回のプロパティ(タグ編集)時から、PreEmphasisという名前でPRE_EMPHASISを編集できるようになります。
DeEmphasis処理をしたにもかかわらずPRE_EMPHASISのタグが1の値のまま残っている件は、そうならないように作って確認したつもりでしたが、なにか問題があるのかもしれません。また確認をしておきます。
Tikiキーマスターこんばんわ。ご報告ありがとうございます。
1(1),2(1),3(1),1(2),2(2),3(2),1(3),2(3),3(3) ※カッコ内が、パスの内容となっておりました。
すいません、呑み込みが悪くて恐縮なのですが、どうも状況が掴めません。もし差し支えなければひとつのファイルで結構ですので、パスを表示させたときのスクリーンショットをお送りいただけないでしょうか?
それから、ほかの方からの同様のご報告がないことから、フォルダーツリーを選択したときのクエリの設定を変更されているということはないでしょうか? 念のためご確認いただければと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
Hoshiさんからもフォローいただいていますが、こちらのトピックでの議論でもすこし触れた通り、TuneBrowserはPreEmphasisの情報をTOCから取得しています。
もし「サブコード」の処理方法をご存知でしたら、教えていただけると有難いです。検討してみたいと思います。ただTuneBrowserは音楽のファイルの管理・再生を主としているソフトウェアですので、CD解析を専門にしたソフトウェアには技術力・開発に割ける時間・あるいは動作面で横に並ぶことはできないかもしれません。その点はどうかご了承ください。
Tikiキーマスターこんばんわ。
喜んでいただけて、よかったです。また音程まで含めて確認いただいてありがとうございました。
プリエンファシスのフラグ、なぜそんなにわかりにくいところにあるのでしょうね。TuneBrowserでご指摘の「サブチャンネルを解析」を行えればいいのにな… と思いながら調べてみましたが、残念ながら簡単ではなさそうですね。
「手動で」と言われているのは、CDリッピングのときのことですよね?
すこしちがうかもしれませんが、プリエンファシスがかかっているとわかっている音源であれば、PRE_EMPHASISタグを1などに設定して、右クリックから「変換」を行うと、デエンファシスされたファイルが生成されます。WAV→WAV変換やFLAC→FLAC変換もできます。すこし手間ですが、現在のTuneBrowserであればそういうやり方はできます。
手動指定のほうは、ちょっと検討してみます。
Tikiキーマスター共有モードで再生できない、というヒントで確認してみると、たしかに再生できなくなっているケースがありました。デバイス側のサンプルレートが楽曲側のサンプルレートに対応していない場合、既定の設定で自動的にデバイス側のサンプルレートに変換して再生するのですが、これがうまく動作していないことがわかりました。
これは共有モード固有の問題ではありません。共有モードでそれが発生しやすいのは、ご周知の通り共有モードはデバイス側のサンプルレートが固定になり、たとえばそれが48kHzや96kHzに設定されていると、44.1kHzなどCD系のサンプルレートの曲は再生できなくなります。また一部のデバイスはクロックの関係で88.2kHzや176.4kHzの再生に対応していないことがありますので、リサンプラ―でx2などの設定をしているようなケースでも発生しやすくなります。
これだけが原因とはかぎりませんが、いずれにしても、すこし対処に時間がかかりそうです。
Tikiキーマスターserenityさん。わかりました。ありがとうございます。
次のコメントで、わかったことをまとめます。それに該当していないかどうか、もしおわかりになるようでしたらご確認いただけないでしょうか。
TikiキーマスターHi Andrew
Thank you for your response and details even though you are busy.
Please give me a few weeks to respond with the results.
Okay, please don’t push yourself. I’ll wait. (^^)
Thanks.
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご連絡ありがとうございます。皆さんWASAPIの共有モードでご利用でしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
「TreeViewのフォルダーツリー表示」と言われているのは、Tree Viewのフォルダーツリー上の下位ノードの表示ではなく、そのノードをクリックしたときのLibrary Viewerのほうの表示のことと理解しました。
「グループソートクエリ」を指定されるのであれば、%_FILEFOLDER%のほうが負荷面で有利かもしれません。
で、この問題ですが、ご指摘をいただいて考えたのですが、ツリークエリに個別にグループクエリが指定されている場合は (既定の設定ではそれはフォルダーツリーしかありません)、そのグループクエリ順にするのが適切かも、と思いました。次のリリースではそのようにしようと考えています。そうすると、旧来と変わりなく動作することと思います。
Tikiキーマスターお手数をおかけました。ご確認ありがとうございます。
うまく動作しているようで、よかったです。
Tikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんわ。
大変古い話になりますが、TuneBrowserもようやくPre-emphasis (とHDCD) に対応しましたので、ご報告します。このコメントを書いている現在は先行版という形で公開しています。もう読んでおられないかもしれませんが、よろしければお試しください。
TikiキーマスターHi Andrew,
I have released 4.9.0 preliminary version. This version is now supporting pre-emphasis and HDCD decoding by default.
These decodings are applied on playback or CD ripping.
If pre-emphasis flag found in CD track info and de-emphasis was applied in CD ripping, bit width will be expanded into 24bit and stored into file (Wav/FLAC and so on). So playback can process as normal 24bit file.
Sorry, but above is easy explanation. Please check change log by translation (^^;. And if you have pre-emphasis-ed CD, please try, and if you have any questions or opinions, please talk here again.
Thanks!
Tikiキーマスターこんばんわ。
古い話になってしまってすいません。なぜか1809にアップデートできなかったわたしの環境もようやくアップデートすることかでき、ご指摘の現象を確認することができました。たしかに発生します。
ただ、その原因ですが、ダイアログボックスのサイズは設定されたフォントのメトリクス情報を元にOSが自動で管理しており、おそらくモリサワフォントのメトリクスが幅広になっているのだと思います。
がんばればこれを修正することもできなくはないかもしれませんが、モリサワフォントの専用処理になりそうですし、そこまでする意味はないかも、というように考えています。
そのため、この件は、このままということにしようと思います。
なにかありましたら、またご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
TikiキーマスターTikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんにちわ。
ご指摘のような現象はこれまで聞いたことがありませんでした。わたしのところでも発生していません。
1番目の1と2番目の1について、トラック一覧表示で左端のアンカーをクリックまたはホバーすると、詳細表示が出てきます。このウィンドウはピン止めなどができず申し訳ないのですが、それぞれの “Path” は (大文字小文字含めて) おなじパス名になっていますでしょうか?
Tikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。(^^)
Tikiキーマスターこんばんわ。
このフォーラムにご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、先ほどライセンスキーをメールで再送しました。ご確認いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
詳細のご確認をいただき、お手数をおかけしました。
WMAファイルへの書き込みはWM/SharedUserRatingでよさそうですね。次のリリースではこのあたりの処理は変更せず、WM/Lyricsの対応だけ入れるようにします。
TikiキーマスターTikiキーマスターこんばんわ。
元トピックを早々に閉じてしまい失礼しました。
ご確認いただきありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんわ。
Ratingについて、改めてわたしのWindows 10環境で確認してみたところ、
- WM/SharedUserRating
Windows Media Playerと連携できている (現在リリースしているTuneBrowserの動作) - UserRating
Windows Media Playerと連携できない
という結果になりました。
WM/SharedUserRatingで連携できる、というのは、TuneBrowserで変更したRatingがWindows Media Playerに反映され、Windows Media Playerで変更したRatingがTuneBrowserに反映される、という双方向のものです。
UserRatingの場合はWindows Media Playerは反応しないようです…。
Windows Media Playerのバージョンにもよるのかもしれませんが、Windows 10標準のものですので、わたしが利用しているものが古いということはなさそうに思います。
また以下のサイトでもWMA形式ではWM/SharedUserRatingを使用するとあります。
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Tag_Mapping
https://help.mp3tag.de/main_tags.htmlすいませんが、もう一度ご確認いただけないでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
ベクターのシェアレジでお申し込みをされた場合、ベクターが提供しているライセンスキーの再発行サービスがあります。
http://www.vector.co.jp/swreg/key_index.html
ベクターの場合、わたしには「どなたが申し込みされたのか」などといった個人情報が開示されません。そのため、申し訳ないのですが、申し込みされたかどうか、ということがわたしにはわかりません。また、ベクターの再発行サービスには、申し込み時の番号などが必要になる可能性があります。それもわからないという場合も、一度ベクターにご相談いただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
WMAの情報ありがとうございます。歌詞については、先日わたしも気がついて、手許のソースコードでは修正してあります。Ratingについては、そういうタグがあると気がついていませんでした。ずらっと並んだタグ名から類推したのですが、はずしていましたね(^^;。これも次のリリースで修正したいと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご確認ありがとうございました。
歌詞が表示されない事象について、当方では必ず発生します。
わかりました。やはりわたしのところでは再現しないのですが、すこし時間を置いてまた調べてみます。
ほかの方でなにか情報がありましたら、よろしくお願いします > ALL
Tikiキーマスターこんにちわ。
やはり、タグを書き換えることなく、「LYRICS」の文字列を含むタグを「UNSYNCEDLYRICS」とみなすような処理をしていただきたいと感じました。
読み込み時にLYRICSをUNSYNCEDLYRICSに変換しているのはその通りですが、それだけでファイルを書き換えることはしません。編集・保存の操作を行うと、書き換えを行います。
表示時に動的にUNSYNCEDLYRICSとLYRICSを切り替えるのであれば、すこし負荷が上がりますが、設定画面の
- ツリー項目: 「表示の設定」「ビューの設定」「Lyrics Viewの設定」「歌詞表示」
- 右側の項目: 「ビューの書式」「トラック行の下の書式」「行」「カラム」「テキスト」「クエリ文字列」
とたどっていただき、
$ANY(%UNSYNCEDLYRICS%,No Lyrics)
となっている部分を
$ANY(%UNSYNCEDLYRICS%,%LYRICS%,No Lyrics)
にしてください。
それから文字色は「FormLyrics」というテキストのスタイルを変更していただくことで設定できます。
歌詞が表示されない事象のほうは、ためしてみたのですが確認できませんでした。かならず発生するのでしょうか?
Tikiキーマスターおはようございます。
いろいろ検討してみたのですが、やはり「系統立って表示させない」というのは、相当に面倒というか、かなり時間がかかりそうです。また、抑止漏れがあってなにかのはずみで表示されてしまうというようなことが起こると、われながらそのソフトそのものの品位を疑ってしまうようなことにもつながりそうです。
前に挙げた、View内のツールチップはわたし自身のコードが制御していますので、これを止めるのはそう難しくありません。いっぽう、ツールバーやボタン、タブ類などWindowsの標準的な動作に基く部分については相当根深く、ツールチップのウィンドウハンドルが存在していて当然、という処理がどこかにあると、アプリケーションの動作が停止してしまう可能性もあります。そうした部分をひとつひとつチェックして、回避策を検討して、となると、かなりの長丁場になる上に、回避策が見つからないことも考えられます。その結果、ツールチップの表示を止めたためにときどきアプリケーションが動作を停止するかも、というのでは割に合いません。
表示しないというのではなく、表示されるまでに時間がかかるようにする、ということであれば、これも網羅性の不安はありますが、できるかもしれません。それで検討してみます。
Tikiキーマスターはい、その部分はツールバーやタブで、その部分は含まないという意味でした。
ツールバーやタブのツールチップが邪魔なのでしょうか? そうした要素のツールチップはWindowsの基本的な機能に近いところにありますので、無効にするのはかなり大変です。エクスプローラやWebブラウザなどでもかならず表示されますよね。
Tikiキーマスターこんにちわ。
View内というのは、黒い背景のウィンドウ内です。Album View, Tree View, Player Viewなどです。
グレーのツールバーなどは含まないです。
Tikiキーマスターこんにちわ。
ご報告の状況から気がついたのですが、LYRICSが埋め込まれた曲を右クリックしていただき、「データの更新」を行ってみていただけないでしょうか.
タグ名の統一の設定を変更しただけでは、LYRICSは読み込み対象になっていないかもしれません。
Tikiキーマスターこんにちわ。
View内のツールチップだけでよいのでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
独言と称して、いらないことを書いて混乱させてしまったとしたらすいません。TuneBrowserが行っていることと、Appleのような企業がサービス提供していることの区別はわかりにくいですね。
Tikiキーマスターこんばんわ。
楽曲にトラック番号が設定されていなかったということですね。
Tree Viewのフォルダーツリーを選択したときのトラックのソート順は、
- 設定画面のツリー項目「表示の設定」「クエリの設定」「ツリークエリの設定」を選択いただき、
- 右側の項目で「フォルダーツリー」を選択、
- 下の部分の「トラックソートクエリ」を空欄にしていただく
と、既定のディスク番号+トラック番号でソートされるようになります。
Tikiキーマスターこんばんわ。
Wave形式をご利用のようですが、ID3v2のTRACKNUMBER、あるいはINFO::LISTチャンクのITRKが設定された状態で、トラック番号が出ないというのは、すいませんがすぐには理由が思いつきません。
他の方で、同様にWave形式でトラック番号がでないという方はおられますでしょうか? > ALL
やっぱり、foobar2000とかWindows Media Playerを使わないと無理ですかね?
そうお考えでしたら、そうしたソフトをご利用になるのが良いのではないかと思います。TuneBrowserを使わなければならないという話はないのではないでしょうか。
Tikiキーマスターこんばんわ。
以前こちらでお話しした内容と、同様のおこたえになりますので、そちらを参照いただけますでしょうか。
ジャケット写真がない場合に、代替として作曲者が出てくるというのは、問題でしょうか? 以前も同様のご要望があったように記憶していますので、インターネットから画像をダウンロードしないように明示的に指定できる設定の追加を検討してみます。
なおジャケット写真は、日本でご利用の場合、CDのリッピング時にバーコードリーダなどでEAN(JAN)コードを入れていただくと、高確率でamazon.co.jpから取得できますので、お勧めです。日本以外のドメインでは、最近になって ある理由のためamazon.*からアクセス停止の措置を受けてしまいましたので、残念ながらこの機能はご利用いただけません。
- これは独言というか、余談です。世界中でリリースされているCDのメタ情報は、ビッグデータと言っていいのではないかというほどの物量だと思いますが、Appleのような巨大資本が提供するメタ情報と、TuneBrowserのような一個人が作ったソフトウェアが提供できるメタ情報を同列に考えていただけるというのは、驚きというか、光栄の至りというか、なんとも複雑な心境です。
- ソフトウェアの質という意味では、この腕一本で勝負したろと思わなくはないですが (無謀にもそう思っているのでやっているわけですが)、上質で大量のデータの提供となると、これはもうどうしても資本がものを言う世界になってくると思います。
- 基本的に、TuneBrowserはユーザの方がお持ちのメタ情報を管理するソフトであって、メタ情報を生成することに主眼を置いたソフトではありません。その部分は、有難いことにfreedbなど無償のサービスを提供している方々がおられて、それに頼っているので、そのサービスの質に依存することになります。
Tikiキーマスターこんにちわ。
前回のトピックでご報告したように、改善は変調方式に関係のない制御の部分で行っています。TuneBrowser側ではDoPだからということはなさそうです。
DoPの原理上、機器側は再生開始時にかならずマーカーの検出を行う必要がありますが、その間にDACチップのモードがPCMに戻るのか、DSDを維持するのか、というのはメーカーにより対応が分かれそうです。もしメーカーがこういうフォーラムや窓口のようなものを用意しているようであれば、お訊きになられてはいかがかと思います。
なお機器がDSDネイティブ再生に対応しているのであれば、DoPはどうしてもマーカー分 (32bitデバイスの場合はさらに24→32bit用のパディング分)、余計なデータを授受する必要がありますので、DoPを使用するメリットはあまりないのではないかと個人的には思います。
Tikiキーマスターこんにちわ。
ご確認いただき、ありがとうございました。趨勢からしかたのない側面があるとはいえ、ほんとうに困った事象です。
Tikiキーマスターこんばんわ。
さすがにこれだけの情報ではわからないのですが、ASIOにせよWASAPIにせよ、おそらくドライバの問題だと思います。
TuneBrowser側の設定で、ツリー項目の各再生デバイスのところで「基本の設定」-「再生終了時にデバイスも終了させる」をYesに設定していただくと、ドライバをいちど終了させることになりますので、改善するかもしれません。
ただとくにWASAPI系は、TuneBrowserがドライバを終了させてもOSがしばらくキャッシュしているケースもあるようですので、効用がない可能性もあります。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ディープなご指摘、ありがとうございます。検討してみます。
Tikiキーマスターこんばんわ。
すこし時間が経過してしまいましたが、ご指摘の現象を確認することができました。再生エンジンとユーザインタフェースは非同期で動作しており、曲の停止時の処理があまく、タイミングによって二重に記録されたり、あるいは逆にまったく記録されないことが起こり得ることがわかりました。
原因はわかったものの、再生エンジンが再生した曲の情報を、(その曲の再生が終了したあとも) ユーザインタフェース側がトレースできるようにする仕掛けを用意する必要があり、改修としてはまあまあ複雑なことになりそうです。動作としては問題ですので、改修は行いたいと思っていますが、すこし時間がかかりそうです。もともと急いではいないとおっしゃっていただいていますが、いちおう状況をご報告しておきます。
Tikiキーマスターこんばんわ。
英語版、ご確認いただけましたでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
時間がたった上に改めての確認で恐縮なのですが、
- UNSYNCED LYRICSは現在すでに表示されていないでしょうか?
- 設定画面のツリー項目「タグの設定」「タグ名の扱い」、右側の項目「タグ名の統一」のいちばん下に、”UNSYNCEDLYRICS”という項目があります。そこには”UNSYNCED LYRICS”が定義されているのですが、ここに”; LYRICS”を追記すると、LYRICSも表示されないでしょうか?
まえの返信に書いた通り、以前はTuneBrowserは歌詞関係のタグの読み書きに専用の特別な処理を行っているのですが、FLAC/Vorbis/APEについては、通常のテキストタグとおなじ処理を行っています。UNSYNCED LYRICSとLYRICSを区別しているということは、この3種類のフォーマットのどれかをご利用ではないかと思います。ですので、定義を変更するだけで読めるのではないかと思います。
改めて処理を調べていて、そのことに気がつきました(^^;。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご指摘の動作について、改めて調べてみたのですが、
- そのビュー以外の領域がクリックされる
別のアプリケーションがアクティブになる
この2つの条件は、じつは「対象のウィンドウがインアクティブになる」という意味で、おなじ条件になります。そのインアクティブになると、引っ込むようになっています。
これを「アプリケーションそのものがインアクティブだったら引っ込まないようにする」とするような形になるのですが、この条件を加えたときの副作用を見切ることができず、予期しない問題が出てきそうな気がします。
そのため、申し訳ないのですが、ご要望の機能は難しそうです。
あまりいい返信でなく恐縮です。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
プログラミング上解決が難しいということならば仕方が無いと思います。
必要なファイルを削除しているのは、TuneBrowserではなく他社のソフトです。その他社ソフトがなにを考えてそのように動作したのか、というのは、公開情報がなければわたしには決してわかりませんし、「削除されないようなプログラムにする」方法も知りようがありません。おわかりいただけますでしょうか。TuneBrowserはなにも悪いことはしていません。
できるとすれば、ユーザの方に検体を提出いただくか、その他社ソフトのほうに「消さないように」とクレームを入れていただくことになるかと思います。わたしのほうからベンダーに抗議するということもやり方としてあるのですが、過去、主としてNortonでいろいろとやってきて、大変に疲弊する調整になりますので、現在はその気力がありません。
バックアップは、過去このフォーラムで何度か話題になっていますが、設定のエクスポートで設定類は保存しておくことができます。データベースは現在は課題のままです。
Tikiキーマスターご連絡ありがとうございます。
もう何年もこうした問題と対峙していますが、正直なところ心が折れそうになりますね…。
Gen:Variant.Razyの308106については、ネット上には情報がなく、「スーパーセキュリティー」がファイルを削除した理由はわかりませんでした。
他社のソフトがTuneBrowserとその関連ファイルを削除してしまうという問題については、TuneBrowserとして対策できることはもうありませんので、もしご心配でしたら、UWP版のご利用をお願いします。UWP版はマイクロソフトで検証された上で公開されています (マイクロソフトが信用できるかどうか、という話はあるのかもしれませんが…)。
ASIO再生については、これでいったん解決ということでよろしいでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
こちらのトピックで、べつの方から同種と思われる問題のご報告と、解決策をご連絡いただきました。
TBASIOHelperW.exe がウィルスチェックにひっかかりました
いちどご確認いただけないでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ、ありがとうございます。
他社のソフトに削除されてしまう問題は、なかなかこちらからは手が打てず、苦しい問題です。
Tikiキーマスターjin35yさん、もうご覧になっていないでしょうか?
こちらのトピックでご報告いただいた件は、その後いかがでしょうか?
MP3のビットレートが32.0kHzだと認識されたファイルがある
もし解決していましたら、その旨をそちらのトピックにご報告いただけると助かります。
Tikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご連絡ありがとうございます。別トピックでご報告いただいている、ASIO再生できない問題も、これが原因かもしれないですね。
もちろんWindows Defenderの誤検出だと思うのですが、もしご不安であれば、いつもご案内している通り、Microsoft StoreからUWP版を入手いただく、窓の杜など信頼できる配布サイトから入手いただく、などの方法もあります。いずれも配布しているバイナリはまったく同じものです。
Tikiキーマスターこんばんわ。
記載の内容から、Album View下部に一時的に表示されるログをご覧になられたのだと思いますので、「Update処理」というのは、実際のファイル側の更新のことではなく、TuneBrowserのデータベースの更新のことだと理解しました。
更新のログは動作中は簡単なものを見ることができますが、終了すると消えてしまいます。またファイル更新検出の条件は、過去のこのフォーラムでの議論を経て非常に複雑になっており、すいませんがご連絡の内容だけでなぜデータベースが更新されたのか、というところはわかりません。
4.8.2ではAPE形式の処理を改善したので、その形式をご利用でしたら、この改善でいままで読めなかったファイルが読めるようになったということはあるかもしれません。あと、MP3やWMAなどの形式であれば、標準的な設定の場合 Windows Media Playerがファイルを更新してしまうこともあります (やめてほしいのですが…)。
あまり確たる内容のない返信で恐縮です。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。ありがとうございます。(^^)
変更履歴には出ていないですが、再生系についても、いつもすこしずつ改善しています。毎回のリリースでは変化は感じとれないほどだと思いますが、それが結果として現れているといいなと思います。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご確認ありがとうございました。改善してよかったです。(^^)
わたしも、無理をせず最初からこの仕様にしておけばよかったと思いました。再生している音楽を途中で止めるのがあまり好きではなく、ぎりぎりまで再生を止めないという考えでやってきましたが、広く使っていただくには安全側に倒した仕様にすることも大切ですね。
Tikiキーマスター早速のご確認、ありがとうございました。
改善できて、よかったです。^_^
Tikiキーマスターこんばんわ。
そういうものがあるのですね…。UNSYNCEDLYRICSは通常のテキストタグとは異なるので特別な処理をしているのですが、うまくエイリアスが定義できないか、検討してみます。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご確認ありがとうございました。ご指摘の問題については、残念ながらこれという原因が掴めていません。ただ先ほど公開した4.8.2の先行版では、別件でASIOまわりの処理を見直したのと、今回の事象が発生すると「予期しない状態」として検出できるようにしましたので、お手数ですが、お時間のあるときにでもお試しいただけると助かります。
予期しない状態を検出すると、ダンプファイルの送信を確認するダイアログボックスが表示されます。できましたら、そのダイアログボックスの選択肢に応じて、ダンプファイルを送信していただければと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
先ほど、4.8.2の先行版を公開しました。ここで、再生中のファイルを更新するような操作をした場合、かならず再生を一時停止させるようにしました (更新が完了すると再生を再開します)。
なかなか試しづらい事象だと思いますので申し訳ないのですが、できればいちどお試しいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ログの内容を確認しました。ログを見ていて気がついたのですが、
おなじサンプルレートのまま再生する楽曲が変わったとき
というのは、ある曲を再生中にそのまま (操作なしで) 次の曲に再生が移行した場合のことではなく、再生中または再生終了後に、マウスかキーボード操作で別の曲を再生させた場合のことを言われているのですね?
上のほうで連続再生時のギャップレス再生のご説明をしましたが、おそらくこれはやはり問題なく動作していて、再生停止後、別の曲を再生したときにご指摘の事象が出ているのだと理解しました。
そうであれば、心当たりがあります。ちょうど1年前、Windows 7 WASAPI再生対策で、再生停止時に毎回ドライバの終了処理をさせるようにしていました。おそらく、それがご指摘の事象につながっているのではないかと思います。
先ほど、4.8.2の先行版を公開しました。ここでは、設定で明示的にオプションを指定した場合か、あるいはWindows 7でのWASAPI再生のみドライバを終了させるようにして、それ以外ではドライバは終了させないようにしました。
これでいちどお試しいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
TikiキーマスターTokuさん、ありがとうございます。お手数をおかけしました。
内容については、後日になってしまうのですが、詳細をゆっくり確認させていただきます。
ところで、その詳細を確認できていない状況で申し訳ないのですが、
早速DSD曲の2.8Mから22.5Mまでを何回も切り替えてLog Viewをコピーしてみました。
今回の事象は、サンプルレートが変わったときではなく、おなじサンプルレートのまま再生する楽曲が変わったときに発生するのですよね?
呑み込みが悪くて恐縮です。ご確認のほどよろしくお願いします。
Tikiキーマスターありがとうございます。了解しました。
やはり、安全を見て再生中であれば一時停止させるほうがよさそうですね。
Tikiキーマスターこんばんわ、お手数をおかけしています。
すみません、まだ十分にTuneBrowserを使いこなしていません。ログはどのようにしたら見られますでしょうか?
失礼しました。以前ログをつけてもらったと思ったので乱暴な書き方をしてしまいました。あれは「追加情報」で表示される内容をつけていただいたのですね。
ログは、上部のメニューの「表示」-「ドッキングウィンドウ」-「Log View」を選択すると、TuneBrowserの下部にLog Viewが表示されます。その下のところにいくつかタブがありますので、「Player」を選択してください。
ログの部分は、マウスの右クリックで選択、コピーができます。コピーした内容をテキストファイルに保存していただき、トピックの返信を書く欄の下にある「Attachments」で添付していただければと思います。
もしわからないところがあれば、また質問していただけますか。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターすいません、もう1点教えてください。
対象のファイルを格納されているのは、ローカルディスク(PCに直結したディスク)でしょうか、それともNASのようなネットワークディスク、あるいはべつの形態でしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご指摘のようなケースでは、ファイルの競合を検出すると、TuneBrowserは一時的に再生を止め、ファイルを更新して、再生を再開するという動作をするようになっています。わたしが検証したかぎりではそれで問題なく動作していると理解していました。
ただ、ファイルの状態によっては、その競合検出方法では弱いところがあるのかもしれません。再生中ファイルだったらかならず再生を止める、としたほうがいいかもしれませんね。それで検討してみます。
ありがとうございます。
Tikiキーマスターこんにちわ。
はい、TuneBrowserは自分が管理している楽曲を再生するソフトですので、CDメディアから直接再生というのはできません。
Tikiキーマスターこんにちわ。
ASIOはNativeもDoPも事象が発生する、ということですね。また、WASAPIのほうは、正しく理解できていないかもしれないですが、PCM再生しかされていないので事象は発生しないということですね。
ASIOからWASAPIのデバイスに切り替えても、うまくいかないことがある、というのは、ドライバの動作によるものだと思いますが、実際にWASAPIに切り替えようとしてOSに照会しても、そのWASAPIデバイスが存在していないために発生します。
WASAPIで再生したあとASIOで再生すると事象が発生しないとのことから、ひとつ思いついたところがあります。可能性は低いので恐縮なのですが、
設定画面のご利用のASIOデバイス名のところで、右側の項目「DSD関連の設定」「DSD モードをチェックできないデバイス」のところが既定でYesになっていますが、Noに設定すると、なにか変化はありますでしょうか。
また、前回お願いした曲の切り替わり時のPlayerログのほうは難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターおはようございます。
現在の環境で、4.8.1より前のバージョンをインストールすると、使用できるのでしょうか?
Tikiキーマスターこんにちわ。
これは… TuneBrowserがASIO制御に利用している子プロセス (ファイルはTBASIOHelperW.exeという名前です) が存在していない可能性があります。このような状態になるとすると、まっさきに考えられるのはインストール不良ですが、再インストールしても改善しないとのことですね。
あとは、なにかセキュリティソフトによって起動を阻害されたとか、ファイルを削除されたなどですが… なにかそうした兆候はありませんでしたでしょうか。
また、ご利用のTuneBrowserは、デスクトップ版でしょうか、UWP版でしょうか?
Tikiキーマスターこんにちわ。ご確認ありがとうございます。
外していましたか…。
以前、一度同様の問題を起こしたことがあり、それはLuxmanのDACでしたが、そのときにはたしかに処理に問題があり、改善をご確認いただいています。
https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/1962/
もちろんこれ以降なにも処理を変更していないかというとそうことはないので、あらたな問題が混入した可能性はあるのですが、いま念のため確認してみましたが、異常は見つけられませんでした。
再生方式は、どの方式でしょうか?
- ASIO Native
- ASIO DoP
- WASAPI DoP
また、処理負荷の可能性もあるので、スペクトル表示をオフにしてみて、なにか変化はありますでしょうか。
さらに、以前やっていただいたように、できれば曲の切り替わり時のPlayerログを添付していただけないでしょうか。
いろいろとお願いしてすいません。お時間のあるときで結構です。どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターおはようございます。
TuneBrowserは、曲の切り替わり時、サンプルレートとチャンネル数に変更がなければ、デバイスに対しては完全に連続したデータをとして出力しつづけます。いわゆるギャップレス再生です。
それが途切れるとしたら、
- RAMDecodeが1曲単位で作動している.
- トラック毎に無音を入れる設定になっている.
のどちらかくらいしか、思いつきません。意外と1.の可能性があるのではないかとも思いますが、ご確認いただけないでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんわ。
解決して、よかったです。(^^)
設定項目にあるような説明は、いわゆるリファレンスマニュアルという位置づけのもので「この機能はこういうものですよ」と説明する類のものです。これに対して、「~をしたい場合には」という観点でのユーザーズガイド的なものがないと、実際に使う場合にはなかなか難しいところもあります。
そう思っていますので、TuneBrowserのヘルプにはユーザーズガイド的な説明を書いたつもりですが、微に入り細に入りすべての観点での説明を書くのはむずかしく、あくまで使い方の概要的な説明にとどまっています。それを補うために設置したのがこのフォーラムであり、全体で使い方のノウハウの集まりになっていくと良いなと思っています。
Tikiキーマスターこんばんわ。
フォルダツリーの場合にはファイル名順になるように「トラックソートクエリ」が指定されているからではないかと思います。2枚めの添付画像の当該の部分を空欄にしてみてください。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご要望のやり方であれば、動的タグの “_GARTIST” が使えるかもしれません。これは設定画面のツリー項目「タグの設定」「動的タグ」、右側の項目の「別名タグ」で定義されているもので、ALBUM ARTIST, ALBUMARTIST, ARTSTと順番に調べて、最初に値のあったものを採用します (_GARTISTのGはグルーピング用という意味です)。
いちどお試しいただければと思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ。
ご報告ありがとうございます。また追って確認させていただきます。
Tikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。
なおこの問題はAmulech特有の現象ですので、このトピックのタイトルを変更させていただきます。ご了承ください。
Tikiキーマスターyouさん、助かります。ありがとうございます。
hiroさん、あまり適切な回答ができずすいません。解決してよかったです。
TikiキーマスターFiboさん、こんにちわ。9jgw4yさん、ありがとうございます。
私はこれまでいわゆるコンピレーションアルバムにのみアルバムアーティストタグを設定し別ソフトで管理してきました.(中略) 同一アルバムのアーティストタグがすべて同じなら,アルバムアーティストとして扱っていたようなのですが,tunebrowserでも同様の設定は可能でしょうか?
例えばツリービューでアルバムアーティストを使って絞り込むときに,コンピレーションアルバムではないもののアルバムアーティストタグを自動認識できないか,といったことが質問の趣旨です.
もうひとつご質問の主意を掴みきれていないかもしれないのですが、ALBUM ARTISTがあればそれを使用し、なければARTISTを使用する、ということができればよいのでしょうか?
またコンピレーションアルバムというときには、iTunesのITUNESCOMPILATIONタグやCOMPILATIONタグを明示的に指定されたものを言われているのでしょうか、それとも単にトラック毎にARTISTがちがうアルバムのことを言われているのでしょうか?
おわかりになる範囲で結構ですので、もうすこし教えていただけると助かります。
Tikiキーマスターそうですか…。
CUESHEETは、わたし自身は扱ったことがないので、CUESHEETでどのように運用すべきかというところがわからないのですが、上でご紹介したWikipediaなどの記述から推察するに、そもそもCUESHEETでそのように細かい管理はむずかしいということはないのでしょうか。あまり良い回答でなく申し訳ありません。
Tikiキーマスターこんにちわ。
ご質問の趣旨をうまく掴めていないかもしれませんが、Album Artistをご利用になると良いケースかもしれません。
-
投稿者投稿