フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
「どうしてもこれはないでしょ」というようなセンテンスなどあれば、参考意見を差し上げることはできるかと思います。
ありがとうございます。
言語依存の部分は別ファイルで管理するようになっているのですが(フレームワーク(MFC)との兼ね合いで系統だったものでもないのですが)、ちょっと管理するスキームは考えてみますね。
Tikiキーマスターそうなんですよね…。
例によって他の特別なタグになにか書いているのかと思ったら、それもなさそうでした。
行き止まっています。。
Tikiキーマスター惜しいところでPlayer Viewの右側が見えないのですが、ビットパーフェクトの設定になっていませんか?
Tikiキーマスターtanukitiさん、こんにちわ、Tikiです。
イメージの切り替えは、多少ランダムな要素を有していますので、そのせいかなと思ったのですが、念のため調べてみたところ、以下の要素が関係しているかもしれません。
設定画面の
- 左側のツリー:「基本の設定」-「性能の設定」
- 右側の項目 :「画像に関する設定」-「ローカルディスク上へのキャッシュ」-「キャッシュにヒットした場合は追加画像は読み込まない」
ここがYesになっていると思いますが、Noに設定してみてください。
埋め込んだ直後は追加の画像が表示されるのはキャッシュからの読み込みではないためで、次回起動時以降はキャッシュから読み込まれるので、追加の画像が表示されないのだと思います。
この項目は、説明欄にあるように、動作の高速化の要望に応えて用意したものですが、混乱しやすそうなので、既定の設定をNoに設定したほうがいいかもしれませんね。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターkoumaさん、おはようございます、Tikiです。
MPCのノイズの件、やはり再現ができていません。
私はmusepackのサイトからダウンロードした最新のmpcenc.exeで試験用データを作成しているのですが、ひょっとしたら、MPCのエンコーダのバージョンと、デコーダ(FFmpeg)のバージョン差異の問題かもしれません。
それを確認したところで、対応できる可能性は残念ながらあまり高くはないのですが(FFmpeg側の対応を待つことになります)、検証してみることはできますので、よろしければノイズの出ているMPCファイルをお送りいただけないでしょうか。
お送りいただいたデータは検証目的以外には使用しません。
この後、登録されているメールアドレスに送信方法を書いたメールをお送りしますので、よろしければご対応ください。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターordinaryさん、おはようございます、Tikiです。
その後いろいろと調べてみたのですが、fb2kは “,” で別の値の区切りとできるようなヒントは、他のタグも含めて書き込んでいないようです。
教えていただいた “Beck, Bogert & Appice” の例は、fb2kのタグ編集画面で, 値の区切りを “;” として書き込んだ結果だと拝察しますが、そのときに、fb2kの内部のデータベースは “;” を区切りとして値を分割して書き込んで、CUESHEETにはそれを “,” に変換して書き込んでいるものと思われます。
そのためfb2k以外のソフトには文字列としての “,” と、区切り文字としての “,” は区別ができないと考えざるを得ないと思うのですが、どうでしょうか。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
なるほど…。4.2.3は米国Microsoftがクリスマス休暇で止まってしまう(かどうか知らないのですが)前に…! とすこし焦りましたが、先ほどストアに出してしまいましたので(^^;、腰を落ち着けて、改めて検討したいと思います。
わたしのほうでも検討しますが、またなにかお気づきのことがあれば、教えていただけるとありがたいです。
Tikiキーマスターああ、なるほど。わかります。たとえばThinkPadでも、英語キーボードのモデル、あるいはオプションパーツとしての英語キーボードが、日本でもよく売れていると聞いたことがあります。
わたしはまったく逆で、DOS時代に日本語入力(≒ワープロ)がしたくて、ローマ字入力といった高度な機能がないがために日本語配列を覚えたクチで、いまでも日本語はかな入力です。(^^;
アルファベットでの表示のほうがOSが軽くなるのは、まちがいないと思います。文字数に対するバイト数もそうですが、フォントのレンダリングにかかる手間が、漢字とアルファベットでは相当ちがうと思います。
英語版TuneBrowserでお気づきの点があれば、今後もぜひお聞かせ下さい。(^^)
Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ、Tikiです.
別項の件も含め、ご確認いただき、ありがとうございました。
Tikiキーマスターordinaryさん、こんばんわ。
ちょうどその件を書こうとしていたところでした。
ご指摘のように、CUESHEET上はfoobar2000はなぜか複数値をカンマ区切りで書いていますね。この理由はわかりませんが、人名の場合 “性, 名” と入力していることも多いので、カンマを複数値の区切り文字と扱うのは、ちょっとつらいなあ、というところです。
とりあえず、4.2.3は現仕様のままで行こうと考えています。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
先ほどはお忙しいところ早々にご連絡くださり、ありがとうございました。助かりました。
メニューのショートカットキーを変えたりしたときに、英語版のほうの対応表の更新が漏れたりしていることが多かったです。あと、ステータスバーやツールチップに出る文言は、まだ日本語のままのものがそれなりに残っていますので、これは追々対応していきます。
それにしても、英語版について、これまで海外からのご指摘を受けたことは何度かあるのですが、日本語で(^^;ご指摘をいただいたのは、これが初めてでした。英語版のWindowsをご利用なのでしょうか。
べつに英語が得意とかそういったわけでもない状態で、ぽちぽちと自前で翻訳しながら英語の文言を作っています。もし、英語としておかしいとか、お気づきの点があれば、教えていただけるととても助かります。 > ALL
(言い出したらキリがないかもしれませんが(^^;)とりあえず、ご指摘いただいた分+αを修正した状態で、今夜中にマイクロソフトへの申請まで持っていこうと思っています。ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
ドライブがいなくなってしまった場合、既定の設定では、一時的にマウントが外れただけと考えて、楽曲の情報は削除しないようになっています。
この設定を変更するには、設定画面の、
- 左側のツリー:「基本の設定」
- 右側の項目 :「登録に関する詳細設定」-「ドライブごと存在しない場合は消去しない」
この部分をNoにしていただくと、削除されるようになります。
一度お試しください。
TikiキーマスターIyomante@Mensoulさん、こんばんわ、Tikiです。
トラック一覧で楽曲が並んでいる状態で、マウスをかざすと、左側に「アンカー」と呼んでいるマークがふたつ出ると思います。
このうち、左側の四角のほうにマウスをかざしていただくか、あるいはクリックしていただくと、ポップアップでそのトラックの詳細が表示されます。
そこに、フルパス名も表示されています。
この表示は、残念ながら情報のコピーなどはできず、はたして見やすいのか?という話もあるかもしれませんが、現在のところはこのように確認することができます。
Tikiキーマスターお忙しいところ、誠にありがとうございます。
抜け抜けでしたね^_^;
取り急ぎ、御礼申し上げます。m(__)m
TikiキーマスターTikiです。
ご指摘ありがとうございます。気がついていませんでした。
いま出先で確認できないのですが、もし、どのあたり、というヒントがいただけると助かります。(無理なさらないようにお願いしますm(__)m)
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
痛いところのご指摘です。(^^;
TuneBrowserのクロールの速度改善は、これまでにも何度かご要望をいただいてきました。これでも初期のころに比べるとだいぶ早くなったのですが、たしかにfoobar2000と比べると、まだ遅いかもしれません。
自覚している理由はいくつかあります。
- 利用しているコーデック(のソースコード提供元)の差.
- クロール中は明示的にウェイトを入れて、CPU負荷が上がりすぎないようにしている.
- 途中で動作を停止したときのために、ダンプファイル用の詳細ログをとりながらクロールしている.
- タグのデータを扱う部位と、GUIの部位の独立性が高すぎて、速度面では非効率なところがあるかも.
下の3点については、ソフトウェアの在り方に対する個人的な思いもあって、ユーザの方の利便性とのせめぎあいになっている部分もあります。堅牢になったとしても、それで使い勝手が落ちるようではあまりよろしくないですね。
性能面は、継続的に改善していきたいと思っています。
あと、これは言うまでもないことかもしれませんが、foobar2000は、素の状態の素っ気なさから見誤りがちになるものの、本当に高い技術力と経験に裏打ちされた、高度なソフトウェアです。音質とか、操作性とか、そういった個々の要素の議論は別にして、わたしはいまも、素晴らしいソフトだと思っています。
Tikiキーマスターnikuyamaさん、こんばんわ、Tikiです。
ご質問の設定ですが、以下で設定できます。設定画面の、
- 左側のツリー:「基本の設定」
- 右側の項目 :「音楽ファイルの登録に関する設定」-「音楽ファイルのフォルダ」
ようするにいちばん上の設定項目なのですが、それ故にわかりにくいのかもしれません(^^;。過去にも同様のご質問をいただいたことがあります。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
埋込みCUESHEETでのARTISTの複数値の問題が糸口を見いだせない状態がつづいている状況で、また新しい埋込みCUESHEETの問題との報に、思わず「うお」と声が出ました。(^^;
それで、ご指摘の問題と同種の現象は再現させることができました。埋込みCUESHEETがある状態で、他のタグも保存されていると、TuneBrowserはそれを無視するのですが(遠いむかしの更新履歴に、そのような動作にする、と書いた記憶があります)、foobar2000は読み込みがおかしくなるようです。これはTuneBrowserが埋込みCUESHEETをサポートしたときから内在している挙動ですので、なぜいまになって発現したのか、すこし不思議です。
ほかに弊害もなさそうなので、埋込みCUESHEETの保存時には、他の通常のタグはすべてクリーンアップして保存するようにします。今夜中にリリースできると思います。
もしかしたら、ARTIST複数タグ問題も、(私のところでは再現できていないのですが)これで解決しないかな…とちょっと期待しています。(^^;
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
仔細の情報ありがとうございました。
「停止してそのまま」を使用して試してみたのですが、やはり再現しません。。
いただいた情報から、mpc固有の現象で、mpcデコード部分に問題がありそうなのですが、環境による違いは出そうにないので、原因が掴めずにいます。
mpcは, 内部でFFmpegを使用してデコードしています。同様にFFmpegを利用するのは、ほかにmp4(AAC)、WMAがあります。ノイズが大きいようなので何度も試していただくのも気が引けるのですが、これらの音源をもしお持ちでしたら、どういう挙動になるか、お試しいただけると有難いです。
「一時停止」と「停止してそのまま」の違いですが、もともとTuneBrowserには「一時停止」しかありませんでした。
「一時停止」はデバイスの動作だけを止めて、デコード中のバッファ等はすべて保持したまま待機します。
「停止してそのまま」は、停止と同様の動作をして、デコード中のバッファ等もすべて解放して、ただ再生位置だけはそれまで再生していた位置を保持します。
「停止してそのまま」はショートカットキーをサポートしたときに、それ専用に用意した機能ですが、いまとなっては、ほんとうは一時停止の機能はもう不要で、「停止してそのまま」だけでいいのですが、過去の経緯からこのようになっています。
すいませんが、4.2.3は、一部の環境で動作を停止するような不具合が出ていますので、ここで一度正式リリースにしたいと思っています。mpcの件は、いただいた情報を元に再現確認を継続して、再現させることができたときに、対策を検討するようにしたいと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターnikuyamaさん、こんばんわ、Tikiです。
感想、どうもありがとうございます。フォーラムはどうしても質疑、不具合などの内容になりがちですので、大変うれしいです。(^^)
TuneBrowserが音楽の楽しみのお役に立てれば、光栄です。
TikiキーマスターTikiです。
ご確認いただき、ありがとうございました。
説明文のほうは、たしかに追記したほうが良いので、修正します。
ありがとうございました。
Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ、Tikiです.
夜分にさっそくご確認いただき、ありがとうございました。
表示の件のご指摘、どうもありがとうございます。あらためて確認したところ、結構ケース抜けしていました。(^^; 次のリリースまでに改めます。
ありがとうございました。
Tikiキーマスターkoumaさん、こんばんわ、Tikiです。
確認してみましたが、ノイズの発生は認められませんでした。
もうすこし教えてください。
1. mpc 以外の楽曲ではノイズは発生しないのでしょうか?
2. mpc であれば、すべての楽曲で必ず発生するのでしょうか?
3. 上の2がNoの場合、特定の楽曲でのみ発生するのでしょうか? またその楽曲では必ず発生するのでしょうか?
4. 一時停止/再開は、ツールバーの一時停止ボタンでの操作でしょうか?
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターkoumaさん、こんばんわ、Tikiです.
先日リリースした4.2.3の先行版で, フォルダ直下のファイルのみグループ化して表示する仕掛けを入れました.
やり方としては, 迷ったのですが, 更新履歴にも書いたように, そのフォルダの下に ” <このフォルダ>”という疑似ノードを表示させ, そこを選択すると, そのフォルダ直下のファイルのみ対象となるようにしました.
この設定を有効にするには、Tree View で「フォルダーツリー」を選択していただいた状態で、Tree View 右上の歯車のボタンを押してください. このツリークエリの設定画面が開きます.
下側の表の「ツリークエリ」の部分が, 既定の設定のままだと
%_FOLDERTREE,FOLDER%
になっていると思いますが、これを
%_FOLDERTREE,FOLDER,ThisFolder%
にして, “ThisFolder” オプションをつけてください.
先行版はこちらからダウンロードすることができます.
よろしくお願いします.
Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ、Tikiです.
先日リリースした4.2.3の先行版で, 全体ゲインをデコード直後のデータに適用する設定を追加しています. 全体ゲインの選択肢のいちばん下に, 「デコーダに設定」という項目があり, 選択するとチェックマークがつきます.
すこし迷ったのですが、「デコーダに設定」している場合, そのゲインはピークメーター横のボリュームバーには反映されません. ゲイン調整している部位が, TuneBrowserの内部ではまったくちがうところになるのでそのようにしているのですが, ひょっとしたら 作っている側の論理でしかないかもしれないので, もし混乱するようでしたら, その旨教えてください.
よろしくお願いします.
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
先ほど, 4.2.3の先行版を更新しました. 操作履歴の一括削除をサポートしています.
設定画面の
- 左側のツリー:「基本の設定」-「操作の設定」
- 右側の項目 :「その他の設定」-「操作の履歴を削除する」
項目の説明にも書いたように、ここを “Yes” に設定して, TuneBrowserを再起動することで, 操作の履歴が削除されます (この項目は自動的に “No” に戻ります).
すいませんが,「どの履歴を削除する」といった細かい指定はできません.
よろしければお試しください.
ダウンロードはこちらです.
TikiキーマスターRNC77さん、こんばんわ、Tikiです。
DSDネイティブ再生時の音量調整は、これまでわたし自身も何度もやりたいと思い調べたのですが、残念ながらDSD方式そのものの難しさと、わたしの数学の能力の問題で、実現できる目処は立っていません。
わたしが知る限りでは、世界中を見ても、DSDネイティブ再生で音量調整が実現できていると公表しているのは、ESS、Cirrus Logic、Korg、そしてSDカード・トランスポートのChiakiさん(DSDでフェード処理を実現しておられます)くらいではないかと思います。旭化成のDACチップも、DSDで音量調整する場合にはモードの切替えが必要で、その際にはPCM変換しているものと思われます(ESSもPCM変換しているのではないか、という推察もあるようですが、ESSはネイティブ再生だと言っているようです)。
TuneBrowserも、PCM変換での再生時には、DSDソースの音量調整やフェードの制御を行うことができます。
Tikiキーマスターhokachi5さん、こんばんわ、Tikiです。
了解しました。
すいませんが、内容に沿ってタイトルを書き換えさせていただきました。
ご了承ください。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
やっぱり履歴の消去はあったほうがいいですかね…(^^;
ちょっと考えますね。
Tikiキーマスターhokachi5さん、こんばんわ。Tikiです。
WASAPIのモードのEXCLとSHARの選択時は、どのような利用用途のシチュエーションで切り替えを行うのでしょうか?
インジケータの部分にマウスを当てていただくと説明が出てきたと思いますが、
- EXCL: Exclusive(排他)モード
- SHAR: Shared(共有)モード
です。
WASAPIのこれらのモードについては、詳しく解説されているサイトがたくさんありますので、そちらをご参照いただけますか。
わたしの理解では、Exclusiveモードのほうが、デバイスを専有でき、余計な処理が介在しないため、音が良くなります。ただ専有した結果、他のアプリや動画再生などでは音が出なくなってしまいます。
一方、Sharedモードは複数のデバイスで共有できますが、共通のサンプルレートでの再生になり(サンプルレート変換が入ることが多いです)、ミキサーを介するため、音はすこし悪くなってしまうことが多いです。
今回のケースのように、Exclusiveモードで再生できないデバイスの話はときどき聞くのですが、Sharedモードで再生できないデバイスはいまのところ聞いたことがありません。
余談ですが、このSharedモードの適合性の高さから、以前はTuneBrowserの既定のモードをSharedモードにしていました。ただそれだと、Exclusiveモードを試されることなく(ご存じなく)SharedモードのままTuneBrowserをご利用になる方が増え、それもどうかと思い、現在はExclusiveモードを既定にしています。
Tikiキーマスターhokachi5さん、こんばんわ、Tikiです。
あえて “SAN” と書かれているのは、ストレージとの接続に、なにか特別な方法を用いておられるのでしょうか。
もし通常のNASなどと同様にSMBでWindowsと接続できるのであれば(つまり、ネットワークドライブの割当てや、”\\サーバー名\共有名” などでアクセスできる場合)、それを「音楽ファイルのフォルダ」として指定していただければ、ローカルディスクのファイルと同様に管理できます。
ただし、ネットワークドライブの場合、TuneBrowserの既定の設定で、ファイル更新の変化は検出しないようにしています。これは、一部のNASでこの自動検出を有効にすると、TuneBrowserが呼び出しているOSの機能のなかで、動作を停止してしまうことがあるためです。
これを有効にしてファイルの更新を検出できるようにするには、設定画面の
- 左側のツリー:「基本の設定」
- 右側の項目 :「ネットワークドライブ(NAS) も監視する」
この部分をYesに設定して下さい。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターhamakitaさん、こんばんわ、Tikiです。
MQAはクローズなフォーマットですので、これはあくまでもわたしの感触ですが、技術的に確たるものを押さえておられる方は少ないのではないかと思います。ただ、メリディアンはDVDオーディオの音声フォーマットMLPで実績を作っているメーカーであり、技術的仔細が明確でない状況下であっても、一定の信頼性はあるものと思います (わたしは現在のところ、そのくらいの判断しかできていません。わたしの数学の能力の限界なのかもしれませんが(^^;)。
MQAに関する話題は、ここで続けていただいて構いませんが、基本的にはTuneBrowserに関するフォーラムですので、あまり大きく逸脱することのないように、ご配慮いただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターgiovanniさん、こんばんわ、Tikiです。
教えていただいてありがとうございます。
MQAについて私感を述べるのは差し控えたいと思いますが、音源提供の事業者とメーカーには、差別化要素・メリットになることはまちがいないと思いますので、あとはどれだけ市場に受け入れられるか、ですね。
やはりもうしばらく(^^;様子を見たいと思います。
TikiキーマスターNaosさん、こんばんわ、Tikiです。
残念ながら、履歴を消すには、一度 TuneBrowser をアンインストール(の後、再インストール)していただくしかありません。
ちなみに、参考までに履歴を消したい理由は何でしょうか? 入力ミスの履歴を葬りたいとか、そうということでしょうか?
Tikiキーマスターhamakitaさん、こんばんわ、Tikiです。
ご確認いただきありがとうございました。
ELPの件、触れるのを失念しました。わたしも不勉強であまり知らなかったのですが、こうした一歩古い音源は、なにかきっかけを見つけては、DVD AudioやSACD、(ひょっとしたら)BD Audioなどでリリースされているようです。逆に言うと、こうしたアニバーサリーに応じた盤というのは、商品の寿命としてはとても短いのかもしれませんね。その事象についての論評はできないのですが、たぶん、またなにかきっかけを見つけて、リマスターは発売されるだろうと思います。
それにしても、あのEL&Pのリマスターような、PC/ネットワークオーディオ向けのリリースがもっと一般的になってくれればいいのに、と、いまも折に触れ思います。残念ながら、このリリース形態は、まだこの例以外には巡り合えずにいます。
Tikiキーマスターgiovanniさん、Tikiです。
MQAの件は、平常からいろいろと考えることも多く、そのためドッと書いてしまったのですが、
私の体調にもお気遣いいただき、誠に有難うございます。m(__)m ご期待に添えているかどうかはともかくとして、MQAにかぎらず、気力がつづくかぎりは、TuneBrowserを私なりに「使いものになる」ソフトウェアにしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターgiovanniさん、こんにちわ。
MQA対応については、過日メールでご連絡いただいたときの状況と、残念ながらあまり変わっておらず、以下のような理由で、現在は静観している状態です。
過去、ほかの件でのメーカーやサービス・プロバイダとの調整は、(TuneBrowserがあまりメジャーではないからかもしれませんが) すべて不調に終わっています。そのため、MQAに関するライセンス調整や契約には、そもそもはじめから及び腰です(^^;スイマセン。また、MQAについては確認していませんが、これまでの事例では、ソフトウェアに関するライセンスモデルは、近年のトレンドとして月額や年額、あるいはバージョン固定といったものが一般的で、TuneBrowserのライセンスモデル(最初の登録後はバージョンアップなどは無料)とは合致しないことも多いです。
- 決してそうしたライセンスモデルを批判しているわけではありませんので、どうか誤解なきようにお願いします。事業として継続するためには収益の継続・拡大が必須の条件となりますので、事業として行われている場合は、こうしたライセンスモデルが必要になるものです。
TuneBrowserのライセンスモデルは、今後ずっと変えないと決めているわけではありませんので、付加価値に合わせて見直していけばいいのかもしれませんが、そうした検討に踏み込むほど、MQA対応の必要性があるのかどうか、というのはいまはまだわからないです。
ところで、きちんとわかっていないのですが、MQA対応DACを購入されたのであれば、ソフトウェアデコードする必要はないのではないでしょうか? 現在、わたしの知るかぎりでは、MQAのソフトウェアデコードに対応しているのはMAC用のAudirvanaだけではなかったかと思うのですが、そのDACは、AudirvanaでないとMQA対応できないということなのでしょうか。
Tikiキーマスターhamakitaさん、こんにちわ、Tikiです。
Album View でのアルバムのソート順は、以下のように設定します。
- アルバムのソート順を指定したい Tree View のノードを選択してください。
- その状態で、Tree View 右上の歯車のアイコンをクリックしてください。選択しているツリークエリの設定画面が開きます。
- 下の項目に「グループソートクエリ」があります。グループというのは、簡単に言えばアルバムのことです。ここに、ソートしたいタグをクエリの形式で指定します。TuneBrowser標準の「録音日」は “_RECORDINGDATE” なので、それでよければ “%_RECORDINGDATE%” と指定します。
これで、録音日順に表示されるようになると思います。
よろしくお願いします。
TikiキーマスターTikiキーマスターhiroさん、こんにちわ。Tikiです。
解決してよかったです。(^^)
Tikiキーマスターordinaryさん、こんにちわ。
おっしゃるように、埋込みCUESHEET内の ARTIST(正確にはPERFORMER)タグの複数値設定が効いていない状態ですね。埋込みCUESHEETではないタグは正常に処理されていそうなところが、また不思議です。
今日も、思いつくパターンを試してみているのですが、やはり再現することができていません。
引き続き何か該当しそうなところがないか検討してみますが、もしなにかお気づきのことがあれば、またお知らせいただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターhiroさん、こんばんわ。Tikiです。
ポップアップが表示されていますが、そのポップアップウィンドウは右下部分をドラッグすることで大きくすることができます。それで、表示されているログ(メッセージ)がわかると思います。
また、マウスの右クリックで内容を「すべて選択」「コピー」でコピーすることができます。その内容をメモ帳やテキストエディタで貼り付けて、検索機能で”Error”という文字列を探してみて下さい。
そこにエラーの内容が表示されています。
もしエラーの内容がおわかりにならない場合は、(全部貼り付けると長大になってしまうと思いますので) そのエラー近辺のログの内容を貼り付けてください。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターordinaryさん、こんばんわ。
詳細の情報ありがとうございます。ただ、残念ながらやはり再現ができません…。
ALBUM ARTIST に値を設定した場合、優先度から ALBUM ARTIST の値が使用されますので、ご指摘のような動作になります。
このときに、ふたたび ALBUM ARTIST を空にして、ARTIST に複数値を設定した場合(つまり元の状態に戻した場合)、やはり “; ” が混ざったひとつの値になってしまうのでしょうか。
わたしの環境だと、複数値としてツリーにふたつのノードがきちんと現れます。
お手数ですが、なにかお気づきの点があれば、引き続き情報をいただけると助かります。
Tikiキーマスターhokachi5さん、こんばんわ。Tikiです。
いまひとつ飲み込みが悪くて恐縮なのですが、以下の状況でしょうか?
- Intel SST Audio Device だと音が出ない
- ミニコンポに繋がっているデバイスだと音が出る
2.の場合のデバイス名はなにを指定されたのでしょうか?
また1.のIntel SST Audio Deviceには、スピーカーはつながっていますでしょうか? (ノートPCの場合、内蔵のスピーカーにつながっているのかもしれませんが…)
1.の音が出ないケースでは、ピークメータが反応していることから、楽曲の形式(MP3とかFLACとか)にかかわらず、きちんとPCMに変換してデバイスに引き渡すところまではできていると思います。そのため、楽曲の形式に起因して音が出ない、ということはなさそうです。
WASAPIでご利用の場合, WASAPIのモードによって音が出る、出ない場合があるようです。Player View 右下のインジケータ部分の “EXCL” と “EVNT” の部分は、クリックすると、WASAPIのモードを切り替えることができます。
このあたりもクリックして、試してみていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターordinaryさん、こんばんわ。Tikiです。
ご指摘をいただいて、確認してみたのですが、問題なく表示されているようです。
複数値を許容するタグは設定で変更できるのですが、その設定を変えられていないでしょうか?
設定は、
- 左側のツリー:「タグの設定」
- 右側の項目 :「タグの設定」-「複数文字列を格納するタグ」
で行えます。
既定の設定では、
ALBUM ARTIST; ARTIST; AUTHOR; BAND; CHOIR; COMPOSER; CONDUCTOR; DATE; ENSEMBLE; GENRE; LOCATION; OPUS; ORGANIZATION; PERFORMER; TRANSLATOR; X_TAGTYPE
が指定されています。
ご確認いただければ有り難いです。
Tikiキーマスターhokachi5さん、こんばんわ。
sancha2さん、フォローどうもありがとうございます。
sancha2さんが、TuneBrowserで選択されているデバイスの確認、指定方法を丁寧に解説して下さっていますので、まずはその点をご確認いただけますでしょうか。
それから、sancha2さんの言われる「Null Output」が選択されてしまう現象ですが、念のためさきほどTuneBrowserの処理を再確認してみたのですが、現在のところは怪しそうなところは見つかりませんでした。
ときどきあるのは、デバイスを選択するコンボボックス上でマウスのホイールをうっかり触ってしまったりすると、選択が変わってしまうことがあります。とくにロジクールなどのクリック感のないホイールだと、ちょっと触れるだけで、そうなってしまうことがあります。そのような可能性はないでしょうか。
先日リリースした4.2.2で、Player View右下の「デバイス名のインジケータ」をクリックすることでも、デバイスを選択することができるようにしています。いちいちデバイス制御ツールバーを表示させる必要がないので、たとえば頻繁にデバイスを切り替えるような向きには便利かと思います。よろしければお試しください。
Tikiキーマスターご確認いただき、ありがとうございました。
よかったです (^_^)。
これで正式版に移行しようと思います。
TikiキーマスターTikiです.
再現することができました. ありがとうこざいます.
私の環境では, OPPOのExclusive/EventのWASAPI再生で発生し, ご指摘のようにRealtekなどでは発生しませんでした.
さきほど, この問題を対処した版を先行版として公開しました.
お手数ですが、ご確認いただければ有り難いです.
どうぞよろしくお願いします.
Tikiキーマスターわかりました。どうもありがとうございます。助かります。m(__)m
TikiキーマスターTikiです。おはようございます。
WASAPIでの再生だと思うのですが、取り急ぎ、以下の再生条件を教えていただけないでしょうか。
– Exclusiveモード/Sharedモードの区別
– Pushモード/Eventモードの区別
– Sharedモードの場合のサンプルレートもし上記の情報がおわかりにならないようでしたら、再生音がおかしい状態での Player View のスクリーンショット(とくに右下のインジケータ部分)を貼り付けていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
1.正規化されたデータを、32bit intから64bit floatに変えてみる
これは、わたしも考えたことがあるのですが、一方で、できるだけビットパーフェクトの状態を維持したいという考えもあって、float型の導入は現在はあまり考えていません。
64bit floatとおっしゃっているのは、仮数部が32bit以上(52bit)あるので、32bit整数相当の精度は格納できるから、というご配慮と拝察しますが、ここはやはり、ビットシフト以外の演算は行わないようにして、オーディオ用ソフトとしての処理の透明性は確保しておきたいと思っています (これまで何度か、TuneBrowserの音質に関連して、この内部でのデータの取扱いについていろいろと疑義のご連絡をいただいたことがあります…(^^;)。
それで、すこしちがうやり方を考えていました。
全体ゲインについて、現行のようにデバイスへの引き渡し直前に適用する方法と、デコード直後の生データに適用する方法を、設定で選択できるようしたらどうか、ということです。
後者の方法であれば、クリッピングは抑制できます。
ただ、その場合、現在のように再生中に動的に切り替えられるようにはせず、全体ゲインを切り替える操作を行ったら、一時的に再生を停止して、ゲインの切り替え後、再生を再開する、というような動作にします。これは、ゲイン切替時にはすでにバッファ内にデータが溜まっており、それらに対して新しいゲインを遡って反映するのは煩雑であるということと、逆に反映しなかった場合に、たとえば-18dBから最大に切り替えると、相応のショック音が出てしまうことが好ましくない故です。
4.2.2は先行版のまま停滞してしまっていますが(UWP版のほうのMicrosoftの審査が今回はなぜか時間がかかっています…)、そのさらに次のリリースに向けて、検討したいと思います。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
1 _CD_のデータを、通常のプレーヤーでは、完全に読み切っていないのでしょうか。
CDプレーヤーが、データをきちんと読んでいるかどうか、というのは、すいませんが私にはわかりません。ただ、私自身はもう十数年前にCDプレーヤーを手放して、PCでの再生に切り替えたクチですが…。
EAC を使って、WAV ファイルを作成しております。初期盤をリッピングすることが多いのですが、その_CD_が、エンファシスされたものであるかどうか、見極めることはできるのでしょうか。
リッピングするソフトが、エンファシスを見極めることができるかどうか、というと、できます。ただ、実際に見極めているかどうか、というのはまた別です。EACは、私の知る限りではやっていないようです.
インターネットを検索すると、エンファシス(プリエンファシス)に対応しているリッピングソフトの例が出てくると思います。そうしたソフトを使用すると、プリエンファシスの情報を取り込んでくれると思うのですが、その情報をユーザの目にも見えるように表示してくれるかどうか、というのはまたさらに話が別ですので、そのあたりは実際に使用してみて確認する必要がありそうです。
TuneBrowserも、プリエンファシスには対応していません。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
もし、お気になるようでしたら、タイトル修正などお願いいたします。
いえ 大丈夫です(たぶん(^^;)。
TuneBrowserのクリップ検出とゲイン(ボリューム)の関係について、きちんとご説明したほうが良いですね。
まずTuneBrowserでのクリップは、32bit float形式のデータで1より大きい(-1より小さい)値を言っています。現在、この形式でデコードしているのはAACとMP3です。
デコード時にこのデータを検出すると、時刻とともにそれを記録します。GUIのほうは、その情報を使って、ピークメータを赤く表示します.
いっぽう再生用のデータのほうは、デコード後、すべていちど32bit整数に変換します. 16bitも24bitも32bit floatもすべてです. そしてある一定のブロックごとにまとめ、必要に応じてリサンプリング処理を行い, デバイス転送待ちのバッファに投入します.
デバイスへの転送は、デバイス側のタイミングに合わせて行います. 上で用意したバッファからブロックを取り出し, ここで 1. 全体ゲイン, 2. デバイス毎のプリアンプ, 3. ボリューム, 4. フェード, 5.リプレイゲイン の5つのボリューム要素のうち、ひとつでも設定する必要があれば時系列に変化させながら演算し、デバイスの要求するビット幅に合わせてバッファへ設定します.
以上の動作からおわかりになるかと思いますが、全体ゲインを演算するときには、すでに32bit整数に正規化されているため、現在の動作では, 残念ながらクリップした情報はその前に失われてしまっていることになります.
ゲイン/ボリュームの制御をデバイスに引き渡す直前に行っているのは, バッファに入れるまえだと, どうしてもディレイが発生し, ボリューム類の操作がとても気持ち悪いものになってしまうためです.
このあたりの処理は以前から悩みどころのひとつで, いまもときどき, この処理を眺めてはもう一歩手を入れるべきか思い巡ったりしています (改善したらいいやんか、という話かもしれませんが、このあたりの処理に手を入れると、期間がかかるのと、プチノイズ系のような捕捉の難しい不具合を出してしまったりするので、どうしても慎重になります).
方法としては、ゲインを下げて音量上げるのね、と思い(AAC以外の)FLACで[-6dB]にして聴いてみました。
ゲインをすこし下げたほうがよいかも、というのは、あくまでも推測です (使い勝手は確実に良くなります). いろいろ試してみてくださいね (^^)
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
ご確認いただき、ありがとうございました。たしかに、おっしゃるようにすでに世間ではこの現象は話題になっていたようです。私も確認不足でした。
ちなみに、TuneBrowserはDesktop Bridge技術は使っていますが、Desktop App Converterは使用していません。
とりあえず、UWP版の説明には、この事象の説明を追記しておきます。いまのところ、それくらいしかできることはなさそうです…。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
□追加の質問ですが、プロパティの中で。<multiple values>と表示される項目がありますがどういう意味でしょうか
アルバム全体など、複数のトラックを選択してプロパティを開いたとき、すべてのトラックで同じ値が設定されている場合は、その値が表示されています。ここでその値を編集すると、対象の全トラックに一気に値を設定できます。
各トラックにべつの値が設定されていると(トラック名とか、トラック番号とか)、「複数の値が設定されています」という意味で、”<multiple values>” と表示しています。ここで値を編集してしまうと、せっかく各トラックにべつの値が設定されているのに、すべてのトラックが共通の値で上書きされてしまいますので、その注意喚起の意味もあります。
久しぶりにたずねた高校時代の友人に刺激され、アナログレコードとPC音楽をやってみたいとTuneBrowserに出会ったのです
その機会に、TuneBrowserがお役に立てれば、光栄です。m(__)m
ただ、TuneBrowserは、ご周知のように、個人がひとりで開発しているソフトウェアです。個人故にコスト無視でこだわって作れる、という良い面はあるのですが、いっぽうで、メーカー製のソフトのような物量投入ができず、配慮が至れていない部分があり、混乱をさせてしまうことも多いと思います。
そのことを開き直るつもりはありませんし、限られた時間のなかで、やろうと決めた改善はつづけていきたいと思っていますが、世間にはいわゆる「初心者」を主眼に置いたソフトもたくさんあるということは、ご承知いただいておいたほうが良いと思います。TuneBrowserは、お持ちの音楽ファイル資産に対して “独自のルールを適用してほかのソフトを排他する” ようなことはしませんので、併用することもできます。
Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ。
Tikiです。
あー、見てしまいましたか(^^;。しかもそれを「すすめ」ますか(^^;;;。
とくに音圧の高い系の音楽などは、クリップすることも含めて音作りをされているような感じもするので(すいません音楽制作は詳しくはないのですが)、個人的には、それを視覚的に見えるようにしても、あまり精神衛生上いいことはないのかなと思っていました。
似た例では、ビットパーフェクトを「ほどほど」にしているときには、フェード操作が効きます。ボリュームバーの色を、そのフェード中の200msの間だけ(ビットパーフェクトではなくなるので)オレンジにするように設定することもできるのですが、作ってみたあとで、再生の開始/停止時に一瞬オレンジになるのを目撃しても気ぜわしいだけで何のメリットもないな、と思い、標準設定からは外しました。
自分の思っている設定で鳴っているかどうかを確認できるようにするのはとても大切なことですが、それが確認できたら、あとは細かいことは気にせず(^^;、楽しむのが良いような気がします。
それから、全体ゲインを-3dBにした場合ですが、例示していただいたスクリーンショットに現れているように、現在のTuneBrowserは、ゲインを設定した状態でもクリップは発生し、検出します。聴感上すこし良く感じられたのは、ビット幅としてほぼデバイスの限界値に近いところで鳴っていたものが、余裕を持ったレンジで鳴るようになったからではないかと推測します。私も、日常は-3dB下げて、ReplayGainなどが効く範囲を広くとり、すこし余裕のある範囲で聴いています。
TikiキーマスターDRINKING BIRDさん、こんばんわ。
Tikiです。
わたし自身 日常的にGoogle日本語入力を使用していますので、ご指摘にすこし驚いたのですが、改めて確認してみると、たしかにUWP版はGoogle日本語入力が効きませんね。
デスクトップ版のTuneBrowserだと問題なく入力できます。
気がついていませんでした。
確認のため何種類かのUWP版(ストアアプリ版)のアプリを試してみたところ、秀丸というテキストエディタも、同様にGoogle日本語入力が起動できませんでした。他のストアアプリでは問題なく動作するものもありました。
TuneBrowserも秀丸も、MicrosoftのDesktop Bridgeという技術を利用してUWP版を作成しているので、ひょっしたらその環境関係の制約かもしれません。そうなると、アプリケーションの開発側で対処できる見込みは薄そうなのですが(…)、引き続き、調べてみます。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
ちょっと申し上げづらいのですが(^^;、
編集の仕方がわからずに最初は楽曲ごとにプロパティを出して変更しましたがつかれはて
この「プロパティを出して変更」の部分が、TuneBrowserのタグの編集です。(^o^;
TuneBrowserは、複数の楽曲を選択して、ひとまとめにして編集することができます。また、その状態で、項目を選択して、下の「各トラックの編集」を押すか、または項目のダブルクリックで、各トラック個別に編集することもできます。
これで説明になっていますでしょうか?
Tikiキーマスターすいません、ここで「TuneBrowserが…」などと書くと、ほかの方が他のソフトを紹介しづらいですね (^^;。 配慮不足でした。
どうかご遠慮なくお願いします > ALL
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
便利に便利にと思って機能を追加していくと、それが逆に煩雑になり使いづらさにつながっていくので、むずかしいところですね。
質問ですが、このままこの編集ソフトを使用してもTuneBrowserの操作には不都合はないでしょうか。
TagKaeruというソフトは存じ上げないのですが、TuneBrowserは、ほかのソフトでのタグ編集を拒むものではありませんので、その点は問題ありません。
私個人はタグ編集はやっぱりTuneBrowserがいちばん使いやすいと思っています(^^;。(使いにくいと感じたら改修して改善していますので…)
ただ、このタグ編集に関してはfoobar2000の素晴らしい機能をかなり参考にしています。その意味では、私はfoobar2000のタグ編集機能は画期的なものだったと思っています。
画期的だからといって、万人に使いやすいとは限らないのでしょうが…。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
Tree Viewでフォルダを選択したときに、そのフォルダ直下のファイルしか表示しないようにする機能については、検討してみます。ただ、Tree Viewのノードを選択したときに、そのノード配下にいるすべての楽曲をグルーピングして表示する、という考え方は、TuneBrowserにとって大変大きな前提となっていますので、整合のとれた考え方を導入するのが難しいかもしれません。
ご連絡いただいた管理方法だと、ディレクトリが定まらないファイル群を、専用のフォルダにまとめて置くようにすれば、まずは使えるのではないかと思いました。フォルダの整理方法はほんとうに人によりさまざまですので、あくまで参考とご理解ください。
Tikiキーマスターkoumaさん、こんばんわ。Tikiです。
サブフォルダを除外してルートにある曲のみ表示することは出来ますでしょか。
現在のところ、残念ながらそうした表示はできないです。
サブフォルダが存在しているフォルダで、そのフォルダ直下に楽曲ファイルがある、という状況がいまひとつ想像できないのですが…。もしどのような管理をされているのかご教示いただければ、検討することもできるかもしれないです。
よろしければご教示ください。
Tikiキーマスター励ましをありがとうございます。勇気づけられます。m(__)m
こちらこそ、よろしくお願いします。
Tikiキーマスター登録された曲のフォルダ名を手動で変えてみたら(TuneBrowser動作中)、見事追従したのは驚きました。
そのあたりの動作は、何度テストと調整を繰り返したか、もうわからないくらいです(^^;。
Tikiキーマスターhamakitaさん、こんばんわ。
Tikiです。TuneBrowserを気に入っていただき光栄です(^^)。
ひとつのフォルダに60枚以上の画像、というのは、まったく想像していませんでした。
残念ながら、現在のところ画像一覧のサムネイルの大きさは変えることができません。ただ、これを小さく表示できるようにしたとして、それでも枚数が増えればいつかは限界がきます。何枚までサポートすればよいのか、という話になりそうです。
ひとつのやり方ですが、目的の画像を選択して、右クリックから「エクスプローラで開く」を選ぶと、その通りエクスプローラが立ち上がります。そのエクスプローラから、改めて埋込みイメージとしてドロップすることはできます。そういうやり方ではいかがでしょうか。
それから、書いているうちにひとつ気が付きましたが、埋込みイメージは、タグの形式にもよりますが、たいていのタグ形式は、60枚は想定していないと思います。「名前の変更」で出てくる名前の一覧の数がひとつの目安と考えていただいたほうが良いと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
もしバーコードリーダをお持ちでしたら、TuneBrowserでのCD取り込み時にEAN Code(CD裏面などにあるバーコード)を記録しておくと、その後のAmazon検索でのヒットが確実になり、使い勝手が上がります。
EAN Codeは、あとからプロパティで再設定することもできます。
よろしければお試しください。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
ご事情わかりました。たしかに、タグだけを変えた場合のバックアップは、悩ましいですね。
私の場合は, 何種類かのツールを組み合わせて、更新されたファイルについて、
- 音楽データが更新されていたらファイルコピー
- そうでなければタグデータだけをコピー
というようなバッチファイルを用意してバックアップしています。
それと、
TuneBrowserの「新着順」の並びで、タグ更新された古い曲が、現在の新曲として混在する。
の部分ですが、一度登録された楽曲は、その後タグが更新されても、「新着順」上の位置は変わらないようになっていると思います。ひょっとしたら、なにか想定外の挙動をしている可能性もありますが…。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
TuneBrowserには、自動でAmazonのイメージをダウンロードする機能はついていますが、APIを通じて取得できる画像の解像度には制約があり、解像度の高い画像はsakuさんがご指摘されているように、手動で取得する必要があります。
あと、細かいですが、「キャッシュされたイメージ」が生成されるのは、表示するときです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスター補足です。
画像を管理するのに、埋込みが良いのか、フォルダが良いのか、とときどき訊かれるのですが、これは一概には言えません。世間では、かなり昔から、どちらの流派の方も多数おられると思います。
わたし個人は、もともとはフォルダ派でしたが (そのため、初期のTuneBrowserには埋込み画像を扱う機能がなく、フォルダ画像だけを扱っていました)、最近はストレージの容量も速度も実用上あまり問題にならなくなってきたので、埋込み派になってきています。
余談ですが、TuneBrowserには、CDの取り込み時に「エクスプローラのフォルダアイコンをジャケット画像に変える」という設定があります。試験的につけていましたが、いまのところうまく動いているようです。エクスプローラでフォルダ一覧を見たときに、ジャケット画像がいっぱいに表示されるようになるので、お気に入りの機能のひとつです(^^;。
これは、フォルダに画像ファイルをおいて、OS向けの設定(desktop.iniの作成)を行うことで実現しています。
TikiキーマスターTikiです。
イメージの管理ダイアログ上のグループの説明は、ヘルプでもあまり説明できていなかったかもしれませんね。
- 埋込みイメージ
- 楽曲ファイル(MP3とかFLACとかWAVとか)に直接埋め込む画像です。
- フォルダイメージ
- 楽曲ファイルとおなじフォルダに置く画像です。
- 関連イメージ
- 楽曲のタグ情報から関連付けて抽出したイメージです。たとえば楽曲のCOMPOSERタグに”Mahler”が登録されているとしたら、特別なフォルダに格納されている”Mahler”のファイル名のついた画像を抽出します。「特別なフォルダ」は、TuneBrowserが内部で管理しているフォルダで、ここにはインターネットからダウンロードした画像が格納されます。
- キャッシュされたイメージ
- 表示の高速化のために、TuneBrowserが特別なフォルダに格納している画像です。
Amazonなど、インターネットサイトで表示されている画像を反映するには、
- TuneBrowserでイメージの管理を開いておきます。
- ブラウザ上で、使用したい画像をローカルのディスクに保存します。
- エクスプローラでその画像を保存したフォルダを開き、画像を選択し、イメージの管理のダイアログのほうにドラッグします。
- 上の説明のように、埋込みイメージにドロップして、OKボタンを押すと、楽曲ファイル内にその画像を埋め込みます。
- フォルダイメージにドロップしてボタンを押すと、楽曲ファイルの保存されたフォルダにその画像をコピーします。ここで、ファイル名はドロップされたファイル名のままコピーされますので、他のソフトに認識してもらうようにするには、適切な名前(“folder.jpg”など)にリネームしておいたほうが良いです。
よろしくお願いします。
TikiキーマスターTikiです。
他の方のリプライがあるかもしれないと思って、すこし待っていました(^^;。まだまだユーザ数など少ないフォーラムですので、あまり意見活発というわけにはいかないかもしれませんね。
さて、ReplayGainの値をデータベースにだけ記録して、元ファイルには記録しない、という動作については、ひとつ大きめの課題があります。
TuneBrowserはディスク上のファイルの情報と、TuneBrowserのデータベースの情報を同期させる、というのが大きな前提になっています。もしいまの動作のままで、データベースにだけReplayGainを登録すると、何らかの理由で元ファイルの情報が(他のタグが更新されたりして)更新されると、データベース上のReplayGainは、ファイルにその情報がないので、消えてしまいます。
TuneBrowserには、”X_” ではじまるタグのように、楽曲の仕様などを記録しておき、ファイルには反映しないタグもあります。そこに特別にReplayGainを記録しておくという手もありますが、では X_系のReplayGainと、世間趨勢のReplayGainの両方が登録されて、その値が異なっていたら、といったケースも考える必要があります。
正直なところ、そこまでやる必要があるのかどうか、というのは、いまのところ微妙です。TuneBrowserの動作結果がこれ以上わかりにくくなるのも、できるだけ避けたいという気持ちもあります。
せっかく提案いただいたのに、あまり良い内容でなく、恐縮です。
ちなみに、ですが、元ファイルを更新したくないというケースは、たとえばどのような場合があるのでしょうか? 後学のために教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターhamuさん、こんばんわ。
Tikiです。ログの内容を確認しました。
Seek時には、一度デバイスを停止させて、その後再開させるのですが、今回のケースでは、ドライバへの再開の指示は正常に完了しているものの、その後実際にはドライバが動作せず、TuneBrowser がタイムアウトでエラーと判定しています。この状況では、ドライバが動作しない理由がわからないため、残念ながらTuneBrowserからできることはあまりありません。TuneBrowserの制御方式に問題がある可能性はいつでもあるのですが、現在のところ思い当たる点がありません。
ご利用のデバイスは、ログの内容から Amulech の AL-38432DS と推察しますが、この機種はASIOは正常に動作しているとご連絡をいただいたことがあります。
よろしければASIOでの動作をご確認されてはどうかと思います。どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスター1トピック 1話題、というお願いを追記しました。
Tikiキーマスターさっそく確認いただき、どうもありがとうございました。m(__)m
いったんこれで行ってみることにします。Tikiキーマスターsakuさん, こんばんわ。
Tikiです。
もうこのトピックをご覧になっていないかもしれませんが、ASIOのデバイスリセット要求に対する動作をすこし変更して、再生準備中の場合は、リセット後、再生まで行うようにしてみました。先ほど先行版としてアップしています。
これで、リセットを無視しなくても、期待に沿った動作をするのではないかと思います。
お時間のあるときにでも、お試しいただけると有り難いです。TikiキーマスターTuneBrowser は、デフォルトの設定で(独自の形式ではなく) FLAC 形式でリッピングを行います。
そのため、既定の設定でご要望のやり方ができるものと思います。TikiキーマスターTuneBrowser は ウィンドウの右下に、現在選択されている楽曲の合計情報を表示しています.
なにも選択していないときには、Album View に表示されている全楽曲の合計情報です.
以下の例では、28,925曲が登録されていることを示しています.そのため、Tree View でどこかルートのノード(新着順とか)を選択いただいて, Album View に表示させると, 登録されているすべての楽曲の合計が表示されることになります.
なお、Tree View の分類方法によっては, ひとつの楽曲が複数箇所に現れることがあるため、実際に登録されている楽曲より多い数値が表示されることがあります。「新着順」はその心配はありません。
Tikiキーマスターsancha2さん、こんばんわ。
Tikiです。
いまは本業のほうにすこし余裕があり、まあまあの時間に帰宅できていますのでこういう対応ができますが、状況によっては頻繁な応対が難しくなることもあります(半年ほど前に、入院してしばらく姿を消したこともあったのですが(^^;)。このトピックで初心者向けの質問をつづけたいとの由ですが、sancha2さんが疑問に思われていることは、他の方も疑問に思われているかもしれません。そのため私のほうでご質問を切り出して新しいトピックにさせていただきたいと思います。
(このトピックはタイトルが少々ショッキングだというのもありますが(^o^;)ご理解いただければ幸いです。
また、他の方が参加してくださると良いな、というのはまったくその通りですね。(^^)
Tikiキーマスターsakuさん, こんばんわ。
ご確認、ありがとうございました。まずは動作する状況を確保できて、よかったです。
追加の試行の情報も、ありがとうございます。
最近ようやく、試験用のTuneBrowser専用ASIOドライバを作成したので、もうすこしリセット要求に関する動作を改善できないか、追い込んでみます。Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ。
Tikiです。ご確認、ありがとうございました。
よかったです。(^^)TikiキーマスターTikiです.
設定でのフォント変更はすこし違いましたか(^^;。Ctrl+マウスホイールでの拡大率の保存は, すこし手間暇がかかりそうですので, また追々検討していこうと思います.
sancha2さんご質問の ツールバーの文字の大きさは, 以下で設定することができます.
設定画面の- 左側のツリー:「表示の設定」
- 右側の項目 :「フォント」-「ウィンドウの基本フォント」
これはメニューやツールバーなどのウィンドウを構成するコントロールのフォントを指定します. フォントサイズも指定できますので, 右側の「…」ボタンを押して設定してください.
よろしくお願いします.TikiキーマスターTikiです、おはようございます。
画像が一度に3枚以上貼れない件は失礼しました。3枚以上でスパムと判定する仕掛けが働いていました。
気休めかもしれませんが(^^;、設定を6枚以上にしてみました。拝見すると, 2枚めの「アルバムA再生操作(1度目)」のときに、いったんデバイス側がPCMになっていますね。
TuneBrowser はおそらくこれに対し、PCMに変換して再生しようとしていると思うのですが、デバイス側が実はDSDのままになっていて、不整合を起こしているのかもしれません。ここから先は、あくまで参考用の情報収集になりますので、もしよろしければ、ということになるのですが、
(「再生開始時にデバイスを初期化する」を[No]の場合)
アルバムC再生中
アルバムA再生操作(1度目)
アルバムA再生操作(2度目)、再生中この一連の操作を行われたときの、ダンプファイルを送信していただけないでしょうか?
ダンプファイルをお送りいただいても、正直なところ改善はむずかしいかもしれませんので、あくまで参考用ということになり、恐縮なのですが…。
もしよろしければ、お時間のあるときにでも、その旨ご連絡ください。
ご登録のメールアドレスにやり方を書いてお送りさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。TikiキーマスターTikiです。
※ 魅力的なタイトルをつけていただいたのですが、他の方に内容がわかりやすいように、すいませんがこちらで書き換えさせていただきました。TuneBrowser 気に入っていただけて嬉しい限りです。(^^)
さて、View のフォントサイズですが、Ctrl+マウスホイールでの拡大縮小は、一時的に「よく見えない!」というときに拡大するような状況を想定していましたので、ご指摘のように設定は保存しないようになっています。
一方で、ご存知かと思いますが、設定で恒久的な拡大を指定することもできます。
設定画面の- 左側のツリー:「表示の設定」
- 右側の項目 :「フォント」-「ビューフォントの拡大率」
この設定での変更は、ディスプレイのDPIに関連した調整を想定しています。そのため、じつはCtrl+マウスホイールと拡大される部位が違います。
設定での拡大は View のフォント全体に効くのに対して、Ctrl+マウスホイールはジャケット画像やタイトル類のフォントなど、コンテンツを表現している部分だけが拡大されます。また、設定での拡大率は見やすい範囲で限定的ですが、Ctrl+マウスホイールは、ちょっと馬鹿げたくらいの大きさまで変更できるようにしています。wanwan2811さんのご利用方法だと、ひょっとしたら、設定での変更のほうが適しているかもしれませんので、一度ご確認いただければと思います。
Tikiキーマスターすいません、画像3つ以上はスパム判定されていたようです。
手遅れですが、画像6つ以上に変更してみました(^^;TikiキーマスターTikiです。
最近、freesoft100 というサイトで, TuneBrowserの使い方について書いて下さっています。
よろしければご覧になってみてください。
https://freesoft-100.com/review/tunebrowser.htmlマニュアルの添削については、形態にもよりますが、基本的には個別の対応はご容赦いただきたいと思います。
ご理解いただければ幸いです。m(__)mTikiキーマスターsakuさん、こんばんわ。
Tikiです。アルバム再生不良の件は、PCM再生後のDSD再生に問題があると理解しましたが、合っていますでしょうか?
- 最初のDSD再生は問題がなく、またPCM同士(WAVEからFLACなど)も問題なく、PCM->DSD再生時のみ、一度再生が開始したように見えて(デスクトップ表示も一瞬現れて)、すぐに再生が停止するような挙動になる。
- その後もういちどDSD再生すると, 正常に再生される。
という感じでしょうか?
念のため私の環境で試してみましたが、問題なく再生されました。
これはおそらく、再生デバイスの問題のように思います。一度再生に失敗したあと、もう一度再生操作を行うと再生に成功するのは、その間にTuneBrowserがデバイスをリセットしているためだと推測します (エラーメッセージが出ないのはおかしいですが…)。
以下の設定を行っていただくと、再生停止時に毎回デバイスをリセットするようになります。
一度お試しいただけないでしょうか。設定画面の
- 左側のツリー:「再生の設定」-「ASIOの設定」-「(ご利用のデバイス名)」
- 右側の項目 :「基本の設定」-「再生開始時にデバイスを初期化する」
ここがNoになっていると思いますが、Yes に設定してみてください。
この状態で、いちど動作を確認していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
Tikiキーマスターsancha2さん、こんばんわ。
Tikiです。
スクリーンショットありがとうございます。たしかに「応答を停止」していますね。
このような状態になったものを見たのは、はじめてです。DxDiag が動作せず、DirectX がうまく動作していないのだろう、と推察されておられますが、
たしかに TuneBrowser は DirectX(Direct2D) を前提に開発しており、DirectX が動作しないとすると、TuneBrowser は根本的に動作しません(フリーズするかどうかは、また別ですが…)。sancha2さんの Windows 10 で DirectX が正しく動作しているかどうか、というのは、すいませんが、私のほうではこれ以上はわかりません。その診断を行うためにマイクロソフトが用意している DxDiag がそもそも動作しないとなると、たしかに、そう推察せざるを得ないですが…。
※ 参考までに DxDiag が実行できない、というのはどういう状況でしょうか. よろしければご教示下さい。
あまり良い内容でなく心苦しいですが、よろしくお願いします。
Tikiキーマスターすいません、デスクトップ表示の最前面の件、「再生中表示」などにしていると、ご指摘の通り設定に関わらずずっと最前面になってしまうようです。
次回リリース時に最前面にならないように修正します。Tikiキーマスターsakuさん、こんばんわ。
Tikiです。
ご連絡ありがとうございます。>・再表示以降、デスクトップ表示が常に最前になってしまう
念のため動作を確認してみたのですが、意図した通りに動作しているようです。
デスクトップ表示は、既定の設定のままの場合、再生開始時と曲の切り替わり時に表示されますが、そのときには、設定に関わらず前面に表示されるようにしています。この動作のことを言われているのでしょうか?また、もしデスクトップ表示が煩わしい場合は、ご存知かもしれませんが、上部のメニューの「表示」「デスクトップへの再生情報の表示」「なし」に設定していただくと、出ないようになります。
>・アルバムB/C/D -> アルバムA の再生で1度目の再生操作が無視される(ログにエラーなし)
この操作について、飲み込みが悪くて申し訳ないのですが、
- アルバムBを選択・再生操作~終了
- アルバムCを選択・再生操作~終了
- アルバムDを選択・再生操作~終了
- アルバムAを選択・再生操作~(再生されず)
ということでしょうか?
また、再生操作は、どのように行われましたでしょうか? (上部のツールバーの再生ボタン、アンカーの再生ボタン、キーボードの Pause など…)
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターsancha2さん、こんばんわ。
Tikiです。
PanasonicのCF-S8について少し調べてみたところ、2009年発売の機種ですね。
CPUはCore 2 Duo, グラフィックは GMA4500, たしかに古い機種ではありますが、Windows 7に対応しており、TuneBrowserが動作しないと言い切れるような機種ではありません。ただ、いまのところ残念ながら原因として思いつくような点がありません。お手数ですが、以下の情報をいただけないでしょうか。
1. 以下の手順でWindows の DirectX 診断ツールを起動して、DirectX のバージョンを確認してください。
- スタートメニューをクリックして、キーボードで “DxDiag” と入力してください。
- メニューに DxDiag のコマンドの実行が現れると思いますので、実行してください。
- 起動したら、上部のタブで「ディスプレイ」を選択してください。
- その内容のスクリーンショットを貼り付けていただけないでしょうか。もし難しいようでしたら、右側にある “Direct 3D DDI” の項目にある表記を教えてください。12 とか 11 とか 10.1 といったものになっていると思います。
2. 「メニュー画面と黒画面を何回か表示した後、ハングアップしてしまうのです」という状況をもう少し詳しく教えてください。たとえば、
- ハングアップとは、黒画面のまま居座るような感じでしょうか、それとも消えてしまうのでしょうか。
- 居座っているとして、メニューなどの操作はできますでしょうか。(表示が黒いだけで、TuneBrowserはいちおう動作しているような感じでしょうか)
- 居座っているとして、ウィンドウ右上の X ボタンや、キーボードの Alt+F4 で終了はできますでしょうか。
- あるいは、Windows の「動作を停止しました」というようなメッセージが表示されますでしょうか。
その他、なにかお気づきのことがあれば、なんでも結構ですので、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。Tikiキーマスターgokatoさん、こんばんわ。
Tikiです。
WASAPIで再生できるようになり、それで使われるとのこと、まずはよかったです。(^^)前のコメントにも書きましたが、本来はASIOも問題なく再生できるはずのものです。
今回のケーブル抜き差し等で、WASAPIのドライバが選択肢に現れたということは、やはり何らか環境に不整合があったのかもしれません。
将来、また思いついたときにでも、ASIOドライバの更新や、再生状況に変化がないかなどお試しいただければと思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターgokatoさん、こんにちわ。
(sancha2さん、フォローありがとうございます)
ログ拝見しました。マランツのASIOドライバをご利用ですね。
マランツのASIO機器は、これまで他のユーザの方から何度も動作情報をいただいており、問題があったという記憶がありません。
ご提示いただいたログのなかでは、
2017/11/12 10:31:16,541.260: Prx: 2017/11/12 10:31:16,540.745: ASIO driver CH: Input:0 Output:0. 2017/11/12 10:31:16,541.273: Prx: 2017/11/12 10:31:16,540.758: Error: ASIO driver output CH: 0 is not valid.
の部分で、ASIOドライバから出力CHがない(0)という情報が返ってきており、エラーと判定しています。
この状況は、ドライバがデバイスを認識できていないような状況で起きたことがあります。
接続や電源等は問題ないとのことですが、以上のような情報を元に、なにか思い当たる点がないかどうか、ご確認いただけないでしょうか。
もし問題ない場合、USBケーブルの抜き差し、PCの再起動等も試してみてください。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
できたのですね! 素晴らしいです(^o^)
これからもTuneBrowserをよろしくお願いします。
Tikiキーマスター4.2.1は、もうひとつ 大きめの問題があり、そちらの確認が取れましたので、正式版化しました。
TikiキーマスターDRINKING BIRDさん、こんにちわ。
Tikiです。
トラック表示でのカラムの追加は、設定画面から行おうとすると、(申し上げにくいのですが..)大変難しいです。
いちおう解説してみます。設定画面の
左側のツリー:「表示の設定」-「ビューの設定」-「アルバムビューの設定」-「トラック表示」
右側の項目 :「ビューの書式」-「トラック行」-「トラックの各行の書式」-「メイン行の書式」を開きます。ここがトラック一覧でコーデックの情報などが表示されている行です。
その下に、いくつか「カラム」が並んでいると思います。
どれでもよいので、ひとつカラムを選択すると、ダイアログの下のほうの「追加」ボタンが有効になり、新しいカラムが追加できるようになります。
これをクリックすると、いちばん最後に新しい「カラム」が追加されます。
そのカラムを選択すると、「上へ」「下へ」のボタンが有効になっていますので、カラムの位置を調整できます。「カラム」を開くと、そのカラムについて、「幅の設定」「高さの設定」「テキスト」「マージン類」が指定できるようになっています。
詳しいことは、個々の項目を選択いただくと、下に説明が表示されますので、それを読んでいただきたいのですが、基本的には「幅の設定」(固定幅にするとか)と「テキスト」(作曲家であれば %COMPOSER% を指定するとか)を編集いただくことになります。TuneBrowser は View の表現力にすこし拘った結果、設定が少々ややこしいことになっています。改善できれば、と思ってはいるのですが、なかなか手が回らないのと、そもそもどうしたらよいか、というところもよい方法が思いついていない状況です。
一度ご確認いただき、もし必要であれば、またご質問いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。Tikiキーマスターgokatoさん、こんにちわ。
Tikiです。
まず、外部デバイス(USB DACなど)をご利用の場合, USB DAC の電源と, PCとの接続を確認してください。
問題ないようであれば、「デバイスの初期化に失敗しました」のメッセージの横に「詳細情報」のボタンがあると思いますので、それを押してください。ログが表示されます。このダイアログボックスの内容は、マウスの右クリックで全選択、コピーができます。
その内容をこの返信でお送りいただけないでしょうか。
内容を確認したいと思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターおはようございます, Tikiです。
ASIOは、ご存知のように、もともとはプロのミュージシャン向けに用意された仕組みです。
複数ソフトから制御が行われた場合の動作は、WASAPIとはちがって仕様上まったく規定されておらず、メーカーの考え方次第です。ですので、おっしゃるように、「ASIOは音楽に集中するとき」というのが正解だと思います。WASAPI, 動作してまずはよかったです。
私のほうでも処理を再点検していまして(もう何度目かわからないですが…(^^;)、先ほど公開した先行版で、WASAPIの初期化に手を加えています。
よろしければお試しください。先行版: https://tunebrowser.tikisoft.net/download/preliminary-release/
Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。
ログの送付ありがとうございます。内容を確認しました。
このログはWASAPIの共有モードで再生できなかったときのものだと思いますが、TuneBrowserからは正しくデバイスを初期化し、開始させているものの、デバイスからのコールバックが来なかったという状態が発生しています。この現象は、TuneBrowser 側からはなかなか対策するのが難しいのですが、1点、以下の設定を試してみてもらえないでしょうか。
設定画面の、
– 左側のツリー:「再生の設定」-「WASAPIの設定」-「(ご利用のデバイス名)」
– 右側の項目 :「基本の設定」-「再生開始時にデバイスを初期化する」ここがNoになっていると思いますが、Yes に設定して、試してみてください。
そうすると、再生停止時に一度デバイスドライバを解放するようになりますので、改善するかもしれません。ASIO再生中に、他のアプリでそのデバイスを使用した音がならないという現象は、すこし調べて見ましたが、Roland の ASIO ドライバの特性かどうか、というのは確証が得られませんでした。ただ、他メーカのドライバでもそういう動作になるものは多いので、やはり Roland ASIO ドライバの仕様ではないかという気がします。
あまり確たることが言えず恐縮ですが、よろしくお願いします。
-
投稿者投稿