Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 1,501 - 1,600件目 (全4,638件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Play DSD256 or higher -> DSD128 #12186
    Tiki
    キーマスター

    Thank you.

    Tiki
    キーマスター

    残念ながら設定では実現できません。

    どれだけ有用なものになるかわかりませんが、次のリリースでその機能をつけることを検討してみます。

    返信先: Play DSD256 or higher -> DSD128 #12179
    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowser can not convert sample rate of DSD files.

     

    > Other music players have options for DSD256 files downplaying to DSD128.

    Would you tell me the name of music players ?

    返信先: TuneBrowserのポータブル化 #12173
    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。

    「ウォークマン用のSDカードの管理用」とうかがって、「別データベース化」を行うと、もしかしたらご要望に添うのではないかと思いましたので、ご紹介します。じつはこの機能は公開していないのですが、aromatibusさんは高いPCスキルもお持ちとお見受けしましたので、もしよろしければ試験的な利用という形でお試しいただければと思います。

    「ドキュメント」などPCのディスク上のどこかに、中身が空 (サイズが0バイト) で拡張子が “tagdb” のファイルを作成します。ファイル名は何でも結構です。たとえば Walkman.tagdb という形です。

    ファイルを作成したら、そのファイルをエクスプローラーなどでダブルクリックすると、TuneBrowserが新規の状態で起動すると思います。新規インストールと同様に、管理フォルダなどを訊いてきますので、Walkmanでマウントしているフォルダなどを指定してください。

    以後は、通常通りTuneBrowserを起動すれば通常のデータベースと設定で、エクスプローラーからWalkman.tagdbをダブルクリックして起動すると、Walkman用のデータベースと設定で起動するようになります。

    まだ完全でない部分もあるかもしれませんが、よろしればお試しください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    消えてしまう理由はわかりませんが、ぼやけてしまうということであれば、こちらなどでも話題になっているように、意図せずWindows Media Playerを起動してしまったといった理由が考えられます。Windows Media Playerは黙ってフォルダにある画像ファイルの解像度を落としてしまいます。

    消えてしまうこともあるとのことで、TuneBrowser含めてほかに原因があるかもしれませんが、まずはご確認いただければと思います。

    返信先: TuneBrowserのポータブル化 #12169
    Tiki
    キーマスター

    ご意見ありがとうございます。

    TuneBrowserは、伝統的なWindowsアプリケーションの作法に則って、移動プロファイルと固定プロファイル、ファイルとレジストリを注意深く使い分けるようにしています。しかしそうやって使い分けているメリットはどうなのか、というと、たしかに伝統的なWindowsアプリケーションの作法に則る意味というのは、もう形骸化しているのかもしれませんね。

    ディスクの容量はアプリケーションのインストールサイズが問題にならないほど大容量化して、ユーザーの数だけインストールしてしまえばいいのでしょうし、移動プロファイルの恩恵を受けて複数のPCでの動作を統一している人が実際にどれだけいるのかというと、ちょっと疑問ですね。

    ただどうにしても大変大きな前提ですし、UWP版の動作のことも考慮する必要もありますので、どうするかというのはちょっと時間をかけて考えてみようと思います。ご意見ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    そうですか、変化ありませんでしたか…。

    なにかわたしが想定していないことが起きている可能性もありそうなのですが、情報入力しなおされるとのこと、了解しました。

    Tiki
    キーマスター

    お送りいただいたファイルを確認しました。

    「id3tagを認識しない」とのことでしたが、ファイルはすべてFLAC形式でした。厳密な意味で「id3tag」と言われているのでしょうか? たしかに、FLACにID3(v1? v2?)タグを埋め込んだファイルが存在するということは聞いたことがあります。ただそれらは、基本的には誤った操作によるもので、ID3v1タグをFLACの末尾に (あるいはID3v2のチャンクをFLACの先頭に?) 埋め込んだとしても、フォーマット的には正しいものではありません。TuneBrowserも対応はしていません。

    FLACのタグを読み込めるかどうか、という意味では、3つのファイルとも正しく読み込めたように見えました。また再生もできました。

    これらのファイルがKawasakiさんご利用の環境で正しく読み込めていないとして、その理由については、ファイルが他のアプリで使用されていたとか、そういった理由が考えられます。読み込めていないファイルを選択して、右クリックで「データベースの更新」を実行してみてください。ファイルを再度読み込んでデータベースを更新します。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。後日になりますが、内容確認させていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    曲名やアーティストといったタグが認識されない曲と、再生できない曲をそれぞれ1ファイルずつ、送っていただけないでしょうか。確認してみたいと思います。

    この後、ご登録のメールアドレスに、ファイルの送信(アップロード)方法を書いたメールを送付させていただきます。お送りいただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。

    以下のような「全曲」ツリークエリを作ると目的の動作になるかと思います。ポイントは、グループは「全曲」という固定文字列にしてひとつのグループになるようにすること、トラックソートクエリに明示的に「%TITLE%」とタイトルを指定することです。

    (いま気がつきましたが、クエリの指定のところの説明文が簡素な英語のものしか出ていませんね。これは次のリリースで改善します)

    返信先: ライセンスキー #12145
    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。

    • PayPal
    • ベクター
    • マイクロソフトストア

    PayPalの場合は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。

    ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。個人情報保護法以降、作者には購入者の情報が開示されないようになり、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。

    マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、そのアカウントでWindowsにログオンすることでライセンスが適用されると思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: Order of last playback #12143
    Tiki
    キーマスター

    Nice. Thank you for your reporting !

    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your reporting.

    It’s nice that you applied queries as the old version.

    if that’s true, WHY??

    There were many problems with folder tree special queries, like…

    So I removed special queries from folder tree settings for the new installation (at Version 4.18.0/1).

    Tiki
    キーマスター

    If you are using Folder Tree node at the Tree View, please see this comment by using Translate.

    Tiki
    キーマスター

    Version 4.1.x is too old, so I can’t determine what is the reason.

    Please check group queries.

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。うまくいったようでよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    おそらく、TuneBrowserが起動したままインストールされようとしているのではないかと思います。

    TuneBrowserを終了させてから、インストールを行ってみてください。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。コメントありがとうございます。

    インストーラーにバージョン情報をつける (ようにビルドシステムを更新する) のは実現できそうです。このために新リリースを行うことはありませんが、次のリリースから反映できると思います。

    どうぞよろしくお願いします。

    返信先: Player View screen #12121
    Tiki
    キーマスター

    Nice. Thank you for your confirmation.

    返信先: Player View screen #12119
    Tiki
    キーマスター

    Hello,

    The area you pointed is album information below a track.

    Please see Fig.1. Red circle shows 3 lines of album information. You have to set these lines to disable.

    Fig.1

     

    To disable line, please see Fig.2. This shows “Line” node opened (Sorry, but Japanese kanji charactors are left !). Then you have to set here “No”. And also do it to other “Line”s.

    Fig.2

     

    Please try.

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    これからもTuneBrowserが音楽の楽しみの一助になれば幸いです。

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのご利用、ありがとうございます。

    ご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、再送しました。

    ご確認いただけますか。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    TuneBrowserの本体というか、いわゆるTuneBrowser.exeにはバージョン情報等は付与されていると思うのですが、たしかにインストーラーにはつけていませんでした。

    TuneBrowserのインストーラーはNSISというシステムを利用しています。これにバージョン情報等付与できるかどうか、ちょっと調べてみますね。

    返信先: Repetición de carátulas #12099
    Tiki
    キーマスター

    あと、2021年ごろから、Tree Viewのフォルダーツリーを選択した場合のアルバム分類の動作が変わっています。そのあたりについては、こちらのトピックを参照してみてください。

    返信先: Repetición de carátulas #12098
    Tiki
    キーマスター

    アルバム分類が正しくないとしたら、既定の設定で、アルバムは以下のクエリで分類されるようになっています。

    %@_GRPARTIST% – %ALBUM% – %ALBUM EDITION% – %X_CHANNELS%

    _GRPARTISTは、ALBUMARTIST, ARTIST, COMPILATION, ITUNESCOMPILATION から成っています、

    「アルバムが同じはずなのに、ちがうアルバムになっている」というトラックを複数選択して、プロパティを表示させ、上記のタグの状態を調べてみてください。

     

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    解決してよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。

    • PayPal
    • ベクター
    • マイクロソフトストア

    PayPalの場合は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。

    ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。個人情報保護法以降、作者には購入者の情報が開示されないようになり、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。

    マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、そのアカウントでWindowsにログオンすることでライセンスが適用されると思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: MinorityClean #12085
    Tiki
    キーマスター

    MinorityClean.exeのことはわかりません。

    またTuneBrowserをユーザーログインなしで起動することはできません。

    よろしくお願いします。

    返信先: Repetición de carátulas #12084
    Tiki
    キーマスター

    アルバムの分類は正しくて、ジャケット画像だけがおかしいということでしょうか?

    あるいはアルバムの分類そのものがおかしいのでしょうか?

    返信先: Repetición de carátulas #12047
    Tiki
    キーマスター

    トラックごとに異なるジャケット画像というのが、どういう状況かよくわかりませんでした。

    スクリーンショットを挙げていただけますか?

    返信先: ライセンスキーについて #12046
    Tiki
    キーマスター

    ご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、再送しておきました。

    ご確認お願いします。

    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、ありがとうございます。

    hidebowさん、こちらにも書いていますように、べつの話題はべつのトピックでお願いできますか。

    Tiki
    キーマスター

    こんちにちは。

    結局ご指摘いただいた機能を追加することにしました。先ほど公開した先行版でその機能をつけています。ほかに大きなイメージがある状況では、小さいイメージ (既定では縦横とも100ピクセル未満) はジャケットイメージには使用しないようにしました。

    ご確認いただくには及ばないのですが、いちおうご報告しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    そのPCでの使用開始後1カ月間は制限なく曲を登録できるので、PCによって動作に差が出ることはあるかと思います。

    登録されている楽曲数は、Album Viewで表示している楽曲数がメインウィンドウの右下に出ているので、Tree Viewでルートのノードをクリックすると、登録されている全曲の数が表示されることになります。

    Tiki
    キーマスター

    x08g70さん、いつもありがとうございます。とても助かっています。

    hidebowさん、ご確認いただけましたでしょうか? よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your report. I am glad it was resolved !

    (It is true that TuneBrowser has many setting items…)

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    確認にお手数がかかったのではないかと拝察します。TuneBrowserは、内蔵しているデータベースの原理上、同一のファイル、同一のサブソングのファイルは二重登録できないようになっています。ただ実際にここで起きたようなことをご確認いただくために、なにかもうすこし簡単にご確認いただけるようにできないか、また考えてみます。

    返信先: Query Syntax Reference #12023
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for your understanding ! (^^)

    返信先: Query Syntax Reference #12020
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for using TuneBrowser.

    Please use translate. I’m very sorry but there is no English page about query syntax.

    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただきありがとうございました。

    やはり小さいイメージファイルが存在していましたか。WindowsのMedia Playerは、高解像度のイメージファイルの解像度を勝手に落としてしまうこともあり、そうなると元に戻す方法もないので、本当に注意が必要です。

    小さいイメージファイルを表示しないようにする動作については、もしこれが唯一のイメージファイルであったとしたら、たとえ解像度が低くても表示したほうが良いと思いますので、やるとすればほかに解像度の高い画像があった場合、といった考慮は必要になりそうですね。やる/やらないは決めていませんが、参考にさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    ご報告のような状況はもちろん意図したものではありません。原因として考えられるのは、ほんとうにぼやけたイメージファイルがそのフォルダに保存されているか、あるいはTuneBrowserの動作に問題があるか、くらいしか思いつきません。

    前者の場合、Windows (のおそらくMedia Player) が勝手に小さなイメージファイルを作ってしまうことがあります。そのイメージファイルは隠しファイルになっていて、もし存在していたとしても、すぐには見つからないかもしれません。TuneBrowser上でトラックを選択してCtrl+Iを押すと、「イメージの管理」ダイアログボックスが表示されます。ここにはTuneBrowserが検出しているイメージファイルの一覧が表示されますので、そこになにか意図しないイメージファイルがないか、確認してみてください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    いただいた情報だけだと、すみませんが事象を解消できるような対応は思いつきません。

    トラックのところでマウスカーソルをホバーさせると、トラックの左側にアンカーが表示されます。左側の四角ふたつのアンカーのうえでさらにマウスカーソルをホバーさせると、そのトラックの詳細情報が表示されます。

    ダブっているそれぞれのトラックについて、その詳細情報のスクリーンショットをアップしていただくことはできますか。そのスクリーンショットを見比べると、なにかわかるかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    大丈夫そうですね。よかったです。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。

    まずはうまく動作しているようでよかったです。もうしばらくこのままにしておきますね。

    Tiki
    キーマスター

    先ほど、この問題について対処した5.1.4の先行版を公開しました。

    お時間のあるときにでもお試しいただければと思います。

    Tiki
    キーマスター

    どうも、なにもフォローできなくてすみませんでした。

    行きつかれた結論は正解です。なかなか見つけるのはむずかしい設定で、気づいていただいてありがとうございました。

    またなにかありましたら、いつでも質問してください。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ、追加の情報ありがとうございます。

    DSDをPCMに変換する処理で、途中でチャンネル数が変わった場合に問題が起きる現象を再現することができました。おそらく、近いうちに対策版を出せると思います。いましばらくお待ちください。

    Tiki
    キーマスター

    追加の情報ありがとうございます。

    なるほどPCM変換での再生なのですね。その点も考慮して調べてみます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    「落ちる」という事象のあと、TuneBrowserを起動したら、ダンプファイルを見つけたという趣旨の表示は出ませんか。もし出ていたら送信して、その旨ここでご一報いただけると助かります。

    発生している状況ですが、もうすこし情報をいただけないでしょうか。

    たとえばランダム再生ということで、曲の切替り時などに落ちるのかと思いましたが「流し聴きで再生中にいきなり」ということは曲の切替り時ではないということでしょうか。また特定のファイルで起きますか、それともどのようなファイルでも起きますか。マルチチャンネルのDSD再生に対応した機器は寡聞にして知らないのですが、再生機器はなんでしょうか。

    返信先: アルバムソートについて #11984
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: アルバムソートについて #11982
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    何の昇順ソートにしたいのかという話もありますが、以下のAlbum View上部のツールバーのボタンでソート順を選択することかできます。複数回押すと、昇順・降順を切り替えることができます。

    返信先: リッピングができない #11981
    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、ありがとうございました。

    iggiさん、うまく動作してよかったです。

    返信先: アルバムソートについて #11980
    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。

    返信ができておらずすみません。少々慌ただしくて、応対が滞っています。どうぞご了承ください。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。解決してよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、ありがとうございます。

    iggiさん、こんばんわ。hiroさんにコメントつけていただいていますが、うまくいきましたか?

     

    返信先: 曲名の二重表示について #11958
    Tiki
    キーマスター

    事情が確認できてよかったです。ご報告ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    正しく掴めていないかもしれませんが、おそらく、「エクスプローラーから画像ファイルをドロップ」の操作を「インターネット・エクスプローラーから画像ファイルをドロップ」されていたのかなと思いました。

    Webブラウザから直接のドロップは、以前にもご要望をいただいていました。また検討しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    うーん、そうですか。いま念のため確認してみましたが、問題なく動作しているようでした。

    申し訳ないですが、nomunomuさんのところで操作できない理由はわかりませんでした。

    Tiki
    キーマスター

    はい、そうですね。

    それと、「イメージの管理」の画面には、その画面の右側にも書いてあるように、エクスプローラーから画像ファイルをドロップすることもできます。

    返信先: 曲名の二重表示について #11945
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    TuneBrowserは、ファイルのフルパス名とサブソングインデックスの組合せはユニークでないとデータベースに登録できないようになっているので、おそらく実際におなじ曲で異なるパスのファイルが存在しているのではないかと思います。たとえば、複数のCUEファイルから参照されているような場合です。

    トラックを選択して右クリック-「エクスプローラーで開く」を選択いただくと、そのファイルがエクスプローラーで表示されます。おなじに見えるトラックをさらに選択して同様に「エクスプローラーで開く」の操作を行っていただくと、なにかわかるのではないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    Full Edtionにしていただいても機能は変わりません。ジャケット画像は、たいていの場合、ご自分で用意してアルバムのフォルダに置いてやる必要があります。

    以前はAmazonから自動でジャケット画像を取得したりしていたのですが、現在はAmazon側でその機能は停止されています (以前、古いTuneBrowserを利用すればAmazonからジャケット画像を取得できると思っている方がおられたようですが、Amazon側で停止されているので、どのバージョンのTuneBrowserを使ってもおなじです)。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11903
    Tiki
    キーマスター

    さっそくのご確認、ありがとうございました。

    内部のLuaの制御方法を変えたこともあり、もうすこし時間をかけて検証して、と思っていましたが、上にも書いたように大きめの問題のご報告をいただいたと思ったので、すこし焦ってしまいました。

    問題なく動作しているようで、よかったです。

    再生に関する設定を変更した場合に、同一の曲でOnPlaybackFileが呼ばれる事象は、ご賢察の通り、一度内部で停止・再生開始を行っているためです。この動作を抑制する方法もすこし考えてみたのですが、逆にある特定のケースで通知されないというケースが発生してもいけないので、これはこのままのほうが良いように思っています。

    ほかに、内部では再生対象曲を決定するタイミングもあるのですが、これはこれで、再生対象曲は現在再生している曲の最後よりも数秒先に決定しているので、またちょっと微妙な気もします。

    またなにか思いついたらやってみるかもしれませんが、現在のところはこの動作ということになりそうです。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    よくお気づきになりましたね。またわたしのほうは、このログを出したままでいることを失念していましたので、ご指摘いただき助かりました。

    解説してしまうと面白くないかもしれませんが、APVBというのは、Active Backgroundという機能の内部名で、もともとの名称だったActive Player View Backgounrdの略です。先日、こちらのトピックで「思うように出ない」というご指摘をいただいた際に、ようすを見ていただこうと挿入したものです。

    結局そのトピックでのご質問は誤解だったようでログの出番なく終わったのですが、消すのを忘れていました。次のリリースで出ないようにしますね。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11898
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    起動不良の問題があったので昨晩あわてて5.1.3の先行版をリリースをしたのですが、このバージョンでトラック再生時に呼び出すLuaの関数を追加しています。

    function OnPlaybackFile(strFileFullPath, strSubsong)
        return "", ""
    end

    strSubSongは、通常のトラック単位のファイルを再生している場合は “0” です。CUESHEETでサブソングが指定されている場合は、 “1” 以降の値が入ります。

    トラック再生ごとにLua関数を呼び出すためには、長さ0のトラック再生が連続するようなケースを考慮する必要がありますので、Luaの関数呼び出し専用のスレッドを設けました。基本的にはご利用に際して影響はないと思いますが、もしなにかお気づきのことがあれば、お知らせいただけると助かります。

    Tiki
    キーマスター

    先ほど、5.1.3の先行版を公開しました。お手数ですが、お時間のあるときにお試しいただけると助かります。

    また他の方にも見ていただけるよう、このトピックのタイトルを変更させていただきました。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ostwindさんの本題のほうのライセンスキーについては、PayPalの記録にありましたので、すでにこのフォーラムご登録のメールアドレスに送付しております。ご確認をお願いします。

    で、VST3プラグインの件、ご報告ありがとうございます。たしかにご指摘の事象が記録されたダンプファイルが届いています。

    外部のソフトでしたので変更履歴には書いていませんでしたが、今回VST3 SDKを新しいものに更新しています。そのため問題を起こすプラグインが出てきたものと思われます。

    その対処として、初期化中に問題を起こしたプラグインは、次回起動時には無効にして起動するようにようにします。プラグインそのものを動作させる対処にならなくて申し訳ないのですが、これですくなくとも「起動しても強制終了の繰り返しの症状」は抑えられるのではないかと思います。

    現在、その対処をしたTuneBrowserを準備中です。先行版としてアップしたらまたご報告しますので、お手数をおかけするのですが、動作を確認いただけると大変助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    ファイルは合っています。

    そのファイルをテキストエディタで開くと、

    • [TextMetrics\FormHintValue]
    • [TextMetrics\FormTitle]

    のエントリがあると思います。そこに “Color=” という行があれば、行ごと削除してください。次回起動時に、既定の値で起動するようになります。

    Tiki
    キーマスター

    追加の情報どうもありがとうございます。

    たしかに、それらの項目の色については自動で算出するロジックが組まれておらず、そのため自動にするかどうかの指定は変更できません。

    自動にできないものがなぜ自動になってしまったのかは、わかりません。これを修正するには直接設定ファイルを変更いただく必要があり、現在は画面上の操作では変更できません。

    次のリリースでは、自動が指定できない場合でも画面上の操作で変更できるように検討します。

    もし設定ファイルの場所がわかっていて、変更ができそうでしたら、またご連絡いただけますか。方法をご案内します。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    このエラーは、色の名称を解決しようとしてそれができなかった (色を特定できなかった) ことを示しています。なぜこのエラーが出たのかはわかりませんが、見た目に異常がなければ、無視していただいてかまわないと思います。

    が、あらためて確認してみると、このエラーは毎回起動時にウィンドウ上部に表示されて、うるさいですね。ちょっと通知のしかたを考え直してみます。

    返信先: TuneBrowser.luaの使い方について #11875
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    古いトピックを見つけていただいてありがとうございます。いま見れば、大変申しわけないことに、youさんのご要望をオープンにしたままになっていましたね。あらためて、検討してみます。

    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11872
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。たぶん、消えずに表示をつづけたら、だいぶ邪魔だと思います。(^^;

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserは、他の多くの音源管理ソフト同様、直接パスを指定してファイルを登録することができないので、便宜上プレイリストファイル(.m3u8ファイル)を使用します。

    わたしが検証に使用したのは、バルトークラジオです (http://mr-stream.mediaconnect.hu/4741/mr3.mp3)

    Attachments:
    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11867
    Tiki
    キーマスター

    hiroさん、フォローありがとうございます。

    わたしの検証用PCでも念のため確認してみましたが、やはり意図した通りに動作しているようです。

    なお「赤い枠内への表示」ですが、正確にはそこではありません。シングルディスプレイ環境では、TuneBrowserのウィンドウ全面に表示されます。デュアルディスプレイ以上の環境では、2番目以降のディスプレイに表示されます。

    返信先: Active Backgroundの表示範囲 #11862
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    すでにご理解いただいているかもしれませんが、Player View以外のところへのActive Backgroundは、その領域が使われていなさそうだと思われたら、領域を広げるようにしています。使われているかどうかの判断は、以前はその領域でのキーボード操作なども確認していたのですが、フックを利用する必要がありTuneBrowserが異常停止した場合のリスクが高いので、いまは単純にその領域でのマウス操作だけを見ています。

    TuneBrowserのウィンドウ内でマウスが動くことがないようにちょっと注意していただいて、ようすを見ていただけないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ご要望は理解します。

    ふたつのことが気になっていて、ひとつは、正当な手段でTuneBrowserがSpotifyなどをサポートできるのかどうか、もうひとつは、TuneBrowserがどうSpotifyなどをサポートするべきなのか、言い換えればほんとうにTuneBrowserがSpotifyなどをサポートするべきなのか、ということです。わたしの想像力が充分ではないだけかもしれませんが、それはもうちがうソフトになるのでは? と思ったりもします。

    ちなみに、すでにTuneBrowserはhttp上の素直なストリームは再生できるようになっています。UPnPやOpenHome対応もその一環で実現しています。

    返信先: Original app remote for Tunebrowser #11860
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Currently, I have no plan to create original app for mobile and tablets.

    I think it it not easy to make it unique to TuneBrowser. You know, TuneBrowser is already supporting OpenHome and can be controlled from external apps. I think this is enough.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    プレイリストには、存在していないファイルの情報も保持しておきたい、というお話しはわかるような気もしなくもないのですが、TuneBrowserは楽曲ファイルをデータベースで管理しているので、プレイリスト上かLibrary Viewer上かにかかわらず存在するか、しないか、という管理になります。

    そのため残念ながら個別の管理はできません。

    Tiki
    キーマスター

    全画面相当にしているときには大丈夫で、ドッキングした場合には支障があると言われているのは、全画面表示にすると縦横比の関係からジャケット画像が一定の大きさ以上にならず、その下部に空きができて結果としてスペクトル表示が見れる、ということですね。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。すこし考えてみます。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11834
    Tiki
    キーマスター

    Oh.. thank you for your comment.

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    Player Viewは大きく表示すると閑散としていてもうひとつではないかと思っているのですが、そうでもないのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    改めて確認してみたところ、インストールの完了時に、そのことを示すメッセージは表示されていましたね。

    ですので、このままにしようと思います。

    返信先: How to re-size the “Tree View” pane? #11826
    Tiki
    キーマスター

    Nice.(^^)

    Thank you for your confirmation.

    返信先: How to re-size the “Tree View” pane? #11822
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    You can drag the title bar of Tree View pane. And move it to the anchor like attached screen (White big arrow and red circle are showing anchor).

    Attachments:
    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11821
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    Thank you for your confirmation. It’s nice that TuneBrowser works well. (^^)

    Tiki
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございました。

    インストール完了後、そのことを示すメッセージボックスを表示したほうがいいのかもしれませんね。

    TuneBrowserは、Program Filesを覗かなくても、スタートメニューからアクセスできるようになっているはずです。

    またProgram Files (x86)ということは、64bit OSに32bit版のTuneBrowserがインストールされているように見えます。意図的であれば問題ないのですが、もし64bit版に切り替える場合は、32bit版のTuneBrowserをアンインストールして、改めて64bit版をインストールしてください (ライセンスキーの入力なども改めて必要になります)。

    返信先: 再生不可 #11815
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: 再生不可 #11813
    Tiki
    キーマスター

    “スピーカー (Realtek High Definition Audio)”を使って再生されようとしていますが、この名前のデバイスが存在していないようです。

    Player View右下のデバイス名部分をクリックして、再生するデバイスを選択してみてください。たぶん、以下のどちらかが正解だと思います。

    • ヘッドホン (Realtek(R) Audio)
    • スピーカー (Realtek(R) Audio)
    Tiki
    キーマスター

    セキュリティソフトの動作していないWindows11で、TuneBrowserのインストールが失敗する。というだけではさすがになにが起きているのかわかりませんので、解決方法もわかりません。

    インストールができないという状況は、なにかを見て判断されたのだと思いますが、もうすこしなにか情報はありませんか。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    アイコンと言われているのは、ツールバーのボタンのことだと思いますが、残念ながらこれを非表示にすることはできません。

    ショートカットキーによる再生デバイスの切替えは、確認してみましたが、機能しているようでした。もしこの件の話題をつづける場合は、トピックのタイトルと異なった話題ですので、すいませんが新しいトピックを立てていただけますか。

    よろしくお願いします。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11802
    Tiki
    キーマスター

    You may know, if you are not using RAMDecode, the file will be in use during playback because it is being decoded.

    But this behavior hasn’t changed between 5.0.4 and 5.1.0…

    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    おそらく、TuneBrowserが起動したままになっているのではないかと思います。TuneBrowserを終了させてから、アップデート(インストール)を行ってください。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11795
    Tiki
    キーマスター

    そうでしたか..。

    わかりました。ご報告ありがとうございます。

    返信先: Hidizs S9 Native DSD on ASIO not working #11792
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在公開している5.1.2の先行版で、すこしASIO関連の動作を変更しています。改善している可能性は正直なところそう高くはないのですが、よろしければお試しください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在公開している先行版で、継続再生時に再生をスキップする機能を追加しています。よろしければお試しください。

    すでにHillfireさんが試されて、こちらで報告されています。こちらのトピックで操作方法も案内していますので、参考にしてみてください。

    返信先: Not immediately delete to playing song #11790
    Tiki
    キーマスター

    Hi,

    I still don’t know the cause of this behavior, but I have just released a preliminary version that retries file operations. This may have improved the behavior.

    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    現在先行版として公開している5.1.2で、デスクトップ表示にジャケット画像の設定を追加してあります。もしデスクトップ版をご利用でしたら、お試しください。

100件の投稿を表示中 - 1,501 - 1,600件目 (全4,638件中)