フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
キーボード操作はマウスボタンではないので、一般にはキーボード操作をしたからといってマウスイベントが発生することはありません。
Tikiキーマスター例が悪かったようですみません。前後も含めたログを再掲させていただきます。
2023/04/24 23:17:15,994.0768 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:15,999.6647 000012f4 Processing PlayerCmd:[Seek] 2023/04/24 23:17:16,042.9781 000027a0 Calling Lua: OnPlaybackFile 2023/04/24 23:17:16,154.0533 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:16,159.4184 000012f4 Processing PlayerCmd:[Seek] 2023/04/24 23:17:16,216.7780 000027a0 Calling Lua: OnPlaybackFile 2023/04/24 23:17:16,281.9767 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:16,286.9115 000012f4 Processing PlayerCmd:[Seek] 2023/04/24 23:17:16,330.5251 000027a0 Calling Lua: OnPlaybackFile 2023/04/24 23:17:16,434.4246 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:16,440.0747 000012f4 Processing PlayerCmd:[Seek] 2023/04/24 23:17:16,479.8746 000027a0 Calling Lua: OnPlaybackFile 2023/04/24 23:17:16,586.1570 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:16,591.6618 000012f4 Processing PlayerCmd:[Seek] 2023/04/24 23:17:16,591.6794 000012f4 UnexpectedState caused: TooManySeek. 2023/04/24 23:17:17,009.5103 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,019.9919 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,033.8597 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,146.1015 00002d34 CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp
ここで、2023/04/24 23:17:16,591.6794で予期しない状態を検出しており、その後の2023/04/24 23:17:17以降のシークはこのログの範囲では処理されていませんでした。ここで挙げたログでは、23:17:15~23:17:16の間にも同様の事象が発生しています。気にされていたCalling Luaの行も含めてあります。
お詳しいようですのでさらに付加情報を申し上げると、00002d34とか000012f4はスレッドのIDです。2023/04/24 23:17:16,591.6794で再生制御を行っているスレッドが予期しない状態を検出しているため、23:17:17以降の操作はすぐには処理されない状態になっています。
スライダーによるシーク操作が短時間に連発していることについて、不思議に思われるのは当然と思います。わたしにもわかりません。すくなくともそのタイミングでのリアルタイムでのマウス操作ではないような気がします。ただTuneBrowserから見ると、スライダーが連続で操作されてその処理を行ったようにしか見えません。
ログの追加のご依頼もありましたが、すみませんがこれ以上のTuneBrowserを改修しての対応はご容赦いただければと思います。
あと、キーボード操作はマウスボタンではないので、一般にはキーボード操作をしたからといってマウスイベントが発生することはありません。
Tikiキーマスター動画で確認できるのは、描画がフリーズしているということだったかと思います。その事象とシーク操作の連発とが、どういう関係にあるのかは、わたしにはわかりません。シーク操作が連発したから描画がフリーズしたのか、描画がフリーズする事象が発生したからシーク操作が連発したのか、という話ですが…。
ウインドウの状態はフォアグラウンドにありましたでしょうか?
ログをたどってみましたが、それ関係のイベントの記録はなく、わかりませんでした。
参考になるかどうかわかりませんが、ある連続操作のところのログは以下のような感じです。CTBarSliderCtrlはシーク用のスライダコントロール、OnLButtonDownはマウスボタンを押したイベント、OnLButtonUpはマウスボタンを離したイベント、時刻の “23:17:17,004.3101” の004.3101はミリ秒です。23:17:17に4回のマウスボタン操作の記録があります。
2023/04/24 23:17:17,004.3101 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonDown 2023/04/24 23:17:17,009.5103 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,016.5236 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonDown 2023/04/24 23:17:17,019.9919 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,029.6875 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonDown 2023/04/24 23:17:17,033.8597 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp 2023/04/24 23:17:17,082.1819 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonDown 2023/04/24 23:17:17,146.1015 00002d34 TB::CTBarSliderCtrl::OnLButtonUp
Tikiキーマスターこんばんは。
内容確認しました。事象はしっかり記録されていました。
シークが繰り返された原因は、やはり短時間の間にマウスによるシーク操作が行われたためでした (1秒間に数回以上)。Noirさんがそんなに短時間にシーク操作を行うことはできないと言われていたことは承知しています。ですが、記録上はシークバーのコントロールに対して、マウス操作が行われてイベントが発生しています。
なにかそういった操作を発生させるような他のアプリケーションなどをご利用でないでしょうか。わたしも具体的には思いつきませんが…。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターダンプファイル受領しました。ありがとうございます。
内容を確認して、またご報告します。
TikiキーマスターHi,
Since I have not heard from you for over a week, I will assume that the issue has been resolved and close this topic.
Thank you for your understanding.
Tikiキーマスターこんばんは。
うまく動作させる環境が確保できてよかったです。
多大なお手数をおかけしました。
「お手数」というようなことはなかったですよ。なにかあればまた訊いてください。
Tikiキーマスターこんばんは。
デバイスが楽曲のサンプルレートに対応していないか、WASAPI共有モードの場合、TuneBrowseは自動で再生できるサンプルレートを探して再生します。その機能が働いているのではないかと推察します。そのあたりを確認してみてください。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
もうしばらく、待ってみましょうか。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんにちは。
もともと、わたしが外部のUPnP Rendererの対応を渋っていたのも、ギャップレス再生はじめ細かい再生制御をTuneBrowserから行うことができない故でした。
OpenHome対応のPlayerであればプレイリストをPlayer側で持つことができますので、Player側がその気になればギャップレス再生を行うことができますし、TuneBrowserもそうです。またUPnPでも、細かく言うとSetNextAVTransportURIをサポートしているPlayerであれば、TuneBrowserは再生中の次の曲の情報も渡しますので、Player側次第ではギャップレス再生が可能ですが、これをサポートしてかつギャップレス再生もサポートしているUPnP Rendererはあまり見たことがありません (サポートしていないものが多いのは当時は少々ショックでしたが…)。
SetNextAVTransportURIとギャップレス再生をサポートしていないUPnP Rendererは、ご指摘のようにクラシックには使用しづらいものだと思います。
TikiキーマスターHello,
TuneBrowser is using following APIs of soxr.
- soxr_create
- soxr_delete
- soxr_process
- and so on…
I think these APIs are not supporting DSD.
Tikiキーマスターご登録のメールアドレスにライセンスキーを再送しましたので、ご確認をお願いします。
この個別のライセンスキーの再発行には課題もあり、将来、再発行は停止させていただくことも計画しています。ライセンスキーは大切に保管していただくようお願いします。
TikiキーマスターHello,
TuneBrowser is using libsoxr only. I think this does not support DSD. Please understand.
Thank you.
Tikiキーマスター「(合ってますか?)」の部分はあっています. 「曲のデータそのもの」の部分はちがいます。
「Playback Queueを生成する前に」の部分は、遠いむかしにランダム再生をサポートする際にやり方のひとつとして検討したことはありますが、現在のTuneBrowserの動作はご承知のように異なっています。これをもとに基本的なアルバムの表示の考え方などが成立しているので、いまは現実的ではありません。
いい案がなく恐縮ですが、よろしくお願いします。
Tikiキーマスターここまで再生していて、ここから再生していないというのがわかりやすいとよいというのは理解します。
ただ曲が切り替わったときに古い曲を削除するという動作は、ちょっと検討してみましたが、通常はそれ (=Playback Queue内のファイルの削除) はプレイリストを再生成する必要のある動作とみなしてしまうので、相当コストが高いです。
すみませんが、いまのところいい手を思いつきません。
Tikiキーマスターアルバムをランダムに並べ変えるということであれば、Album Viewのツールバーのアルバム/グループのソートでできます。
お試しください。
Tikiキーマスター将来のバージョンで、トラック表示の既定の設定で再生回数が出るようにしようと考えていたのですが、これで目的にかないますか?
Tikiキーマスターわかりました。ではクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターこんばんは。
試してみたのですが、再現できませんでした (いずれもWASAPIですよね)。「ヘッドフォンも一緒にOFF」のところで、TuneBrowserにはデバイスの電源を切る機能はないので、強い根拠はないですがTuneBrowserの問題ではないような気がします。
Tikiキーマスター状況のご報告ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします。
TikiキーマスターHi.
Did you receive an email with your license key?
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
では、このトピックタイトルの問題は解決したと思いますので、クローズさせていただきますね。
Tikiキーマスターそうでしたか…その状態はわたしも想像していませんでした。
確認するようで恐縮なのですが、その空っぽの状態のスクリーンショットをアップしていただけないでしょうか。
また他のタブの内容はどういう状態でしょうか。
他の方で、同様の事象が起きている方はおられますでしょうか? > ALL
TikiキーマスターThank you for contacting.
I resend your license key email to you.
Please confirm.Thank you.
Tikiキーマスターこんばんは。
わたしの読み取りが悪かったかもしれませんが、Log ViewにUPnPのタブは存在していて、その内容がまったく空っぽということでしょうか? それはちょっと考えづらいのですが…。ご確認いただければ幸いです。
Tikiキーマスターマイクロソフトストアから、フライトが公開されたとの連絡がありました。思ったより早かったです。Version は5.2.4です。
それともう一点、お伝えするのを忘れました。このバージョンはわたしの手許の開発中のものです。そのため5.2.3とは動作が異なるところがあります。ご了承ください。もし支障があれば、お知らせください。
Tikiキーマスターこんばんは。
アカウントの情報ありがとうございました。先ほど、お届けいただいた2つのメールアドレスに対して調査用のTuneBrowserのリリース手続きを行いました。これはマイクロソフトがパッケージフライトと呼んでいるリリース方式ですが、これも通常と同様にマイクロソフトストアの審査があります。そのため少々時間がかかるかもしれません。
今回のリリースでは、短時間にSeekが複数回発生すると(1秒間に4回です)、その状態を検出してダンプファイルを生成するようにしています。予期しない状態を検出したという文言と操作を問い合わせるダイアログボックスが表示されますので、送信を選択してください。
この予期しない状態の検出は、連発しないように1日1回だけ行われるようにしています。
わたしの環境では再現しない状況で検出の仕掛けを実装したので、もしかしたらうまく動作しない可能性もあります。現象が発生しているはずなのに検出できていないようであれば、お知らせくださると助かります。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんは。ログの送付ありがとうございました。
内容拝見しましたが、たしかに不可思議にSeekが繰り返されていることは確認できましたが、なぜそのような動作になっているのかはわかりませんでした。
Noirさんは、UWP版をご利用と伺いました。最近のマイクロソフトストアは、特定のユーザー向けにプライベートなリリースを行える機構がありますので、Noirさん向けに、この問題調査用の仕掛けを入れたTuneBrowserをリリースさせていただきたいと思います。
今回のケースは経験したことのない事象のため、おそらく一度では解決できず、複数回のやりとりになると思われます。どうぞその点についてご了承ください。
ご利用のマイクロソフトアカウントは、このフォーラムの登録メールアドレスとおなじでしょうか。異なる場合、ここにはメールアドレスは書かないで、ちがうという旨だけお知らせください。わたしから照会用のメールをお出しさせていただきます。
Tikiキーマスターこんにちは。
もしかして、TuneBrowserのUPnPの機能を有効にされていないのでしょうか。
■ ツリー項目: 基本の設定 – ネットワークの設定
■ プロパティ: OpenHome/UPnPの設定 – OpenHome/UPnP対応を有効にする外部のUPnP Rendererを使用する場合は、その下の以下の項目もYesに設定してください。
■ プロパティ: OpenHome/UPnPの設定 – 外部のUPnP Rendererでの再生を有効にする
Renderer側PCの動作はわたしにはわかりませんが、一般にはログインしないと使えないのではないかと思います。
Tikiキーマスターかなり漠然としたご質問でしたので的確な返答ができずすみません。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんは。
Lyrics Viewのウィンドウタイトルの部分をドラッグすると、配置を変更することができます。すこしコツが必要ですが、もしまたお試しでない場合は、試してみてください。
このドラッグをできないようにして、レイアウトを変更できないように「固定」できるかということであれば、残念ながらそのように固定することはできません。
Tikiキーマスターだいぶ時間が経過しましたので、クローズさせていただきますね。
Tikiキーマスター仔細の情報ありがとうございます。ちょっといますぐではないのですが、改めて検討してみます。
3. 全角コロン(:)がなぜかURL内の単語の区切り文字となる。
→これについては原因が不明でした。もしかした他の文字でも同じよう症状があるかもしれません。この件は、全角コロン(:)が、ご指定の例だと / (半角スペース、スラッシュ、半角スペース)になってしまうということでしょうか?
Tikiキーマスターシーク操作は、短い間隔で連続して操作されたと考えているわけではなく、時間を置いて操作された結果がフリーズ解除後に一気に処理されたのかと考えました。
他には現在のところ考えられる原因はありません。引き続き検討します。
Tikiキーマスターこんにちは。
ログのアップありがとうございます。この事象は、最初にご報告いただいた画面・操作のフリーズが発生したあと、発生したということでしょうか?
デバイスののスタートは、設定項目の
■ ツリー項目: 再生の設定 – WASAPIの設定 – (デバイス名)
■ プロパティ: 基本の設定 – 再生終了時にデバイスも終了させるがYesになっていると、シーク操作後に発生します (既定でYesになっています)。これはシーク時に一時的にデバイスを停止させた後、再開始に失敗するデバイスがあったためで、シークの都度そのように動作させるようになります。
今回のログでは見た目には何回もシーク操作が行われたかのような動作になっています。操作がフリーズしている間に、そのような操作をされたということはないでしょうか?
Tikiキーマスター5.2.3のUWP版がストアで公開されました。よろしければお試しください。
Tikiキーマスターダンプファイルの送信ありがとうございました。
内容を解析したところ、P11 Abyss.vst3というファイルのなかで例外が発生していました。このVST3プラグインをご利用ではないかと思います。
で、VST3プラグインにファイル名を引き渡すような場面の心当たりがなく (P11 Abyss.vst3内でスタックトレースが途切れており、呼び出し元が特定できませんでした)、正直なところファイル名が原因で問題が起きたとは考えづらい状況です。なにかご利用のMP3ファイルの特質が原因で、このVST3プラグイン内で問題が起きたのかもしれませんが、これ以上はわかりませんでした。
初期化して問題が起きなくなったのは、このあたりが要因かもしれません。
Tikiキーマスターこんにちは。
特にPC同士はダメとか、そういったようにはしていません。そのためヒントといったものもないのですが、Log ViewのUPnPタブにログが表示されますので、そのあたりから探っていくことになると思います。
Tikiキーマスターこんにちは。ご連絡ありがとうございます。
ファイル名の問題かと思い、同名のMP3ファイルを用意してやってみましたが、問題なく処理されました。MP3ファイルの内容とも関係があるのかもしれません。
問題の出ているMP3ファイルをお送りいただくことは可能でしょうか。この後、ご登録のメールアドレスにファイルのアップロード方法を書いたメールをお送りします。よろしければアップロードお願いします。アップロードしていただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターはい、UWP版はすこしリリースを遅らせるようにしています。いましばらくお待ちください。
Tikiキーマスターこんにちは。
すでにご覧になっていると思いますが、クローラー(Cralwler)の余計なエラーメッセージでお騒がせしています。表示された内容は、ネットワークドライブの更新を検知する設定になっていないため、更新を検知できないと言っているだけなのですが、エラーと表示してしまっています。この動作は、近日正式版にする予定の5.2.3では改善していると思いますので、よろしければ先行版をお試しください。
で、再生できないとのことですが、これはネットワークドライブの更新を検知できないという事象とはまったく別の話です。「見かけ上はプレイ中になります」とのことですので、もしそれでも再生ができないということであれば、基本的な話ですがボリュームなども確認してみてください。
混乱させてしまい、申しわけありません。
Tikiキーマスターこんにちは。適切なサイズの動画ありがとうございます。
デコード待ちが発生したのかと予想しましたが、そうではありませんでした。スペクトル表示も完全に止まっていることから、おそらくビデオカードあたりで一時的なフリーズが発生したのではないかと思います (わたしのPCも含めて、環境によってはときどき発生しています。長くなると「予期しない状態を検知した」と表示されることもあります)。
TikiキーマスターThanks !
Now I close this topic and prepare to release this version as official.
TikiキーマスターHi,
Is the TuneBrowser working well about this matter ?
TikiキーマスターThank you for your confirmation.
TikiキーマスターI already resent the license key two days ago.
If you did not receive email, please let me know.
TikiキーマスターI am glad to hear that it seems to be working well.
It was your precise response that allowed me to focus on this issue and respond proactively. I thank you very much.
This topic will remain open for a while. I would wait your report.
TikiキーマスターHi,
Thank you for reporting back.
TikiキーマスターThank you very much for sending a file. I think I finally found the cause.
The improvement made in the previous release was not wrong, but it was insufficient… Now I have released new version of the TuneBrowser here.
Please try this when you have time.
Thanks again for your help.
TikiキーマスターI’m sorry but I could not determine the reason of this behavior from the dumpfile.
Can you send me a file that causes this behavior ? (File where ROONALBUMTAG values were not separated when first registered and were correctly separated after restarting TuneBrowser. I’d like to check if the same thing happens on the first registration to the TuneBrowser in my environment).
I will send an email to your registered email address with instructions on how to send (upload) the file. I will not use the files you send except for debugging purposes.
Thanks.
Tikiキーマスターこんばんは。
再生中の曲に自動で追従できるのは、Playback Queueだけです。既定の設定で追従するようになっていると思いますが、以下で切り替えることもできます。
■ ツリー項目: 表示の設定 – ビューの設定 – Album View
■ プロパティ: Album Viewの設定 – Playback Queueの表示を同期するよろしくお願いします。
TikiキーマスターHello,
TuneBrowser has a switch to swap L and R. Is it possible that this is the light on?
Tikiキーマスターこんにちは。
デバイス側のチャンネル数が8chになっているため、適合できず再生できないような感じですね。共有モードだとTuneBrowserからはデバイスの設定は変えられないので、Windowsのコントロールパネルなどからデバイスの設定を変更してみてください。
TikiキーマスターThank you for the detailed explanation.
I understood that the files are being read via the network. So, I have added a strict check of multi-text at reading function of FLAC and released it here.
To enable this function, please set following item to Yes (default is No):
– TreeItem: Tags
– Property: File access – Strict check of FLAC multi-textAnd please send a dumpfile before restarting TuneBrowser, if you can.
The code is: 1681-1E01
I am very appreciative of your diligent response.
Thanks again.Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんは。
ご連絡ありがとうございました。先ほど、ライセンスキーのメールを再送しました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
TikiキーマスターThank you for sending dumpfile. No abnormalities were found.
By the way, how are you registering track into TuneBrowser? Is it a file, or is it from some UPnP-related network?
I would like to confirm the route that tracks are registered into the TuneBrowser in your environment. I was looking into the case of reading from files or editing on the TuneBrowser, but you are using tag named “Roon”. I’m not checking the route of network processing now. I would like to know if I should check that network route of registering process.
TikiキーマスターThank you very much for sending the follow-up report.
The results were not what I thought…
Can you send me the dumpfile as before? Please use the following code:
95ED-BD9C
TikiキーマスターPenginpenkoさんから確認のご連絡をいただきました。他の方からはいただいていませんが、時間もたちましたので、このトピックはこれでクローズとさせていただきます。
TikiキーマスターPenginpenkoさん、
ご登録のメールアドレスにライセンスキーをお送りしました。ご確認をお願いします。
TikiキーマスターKumagaiさん、フォローありがとうございました。
この対処は、いま限定的に公開している5.2.3に入れたほうがよさそうですね。
Tikiキーマスターこんばんは、Tikiです。
ライセンスキーを再送しました。ご確認のほど、お願い致します。
TikiキーマスターThank you for trying. I am so relieved that it worked!
The information in the dumpfile log you sent me also looks fine. The exact cause could not be determined, but it appears that the improved multi-text checks worked.
This topic will remain open for a while. If you have any findings about this matter, please post message here.
Thank you again.
TikiキーマスターI have released new preliminary version of the TuneBrowser.
This version is including some diagnostic codes and small bug fix for this strange behavior. Can you try this version when you have time?
Whether it works well or not, I want to check detail processing. So I would appreciate it if you could send me a dumpfile.
To send a dumpfile,
select a menu at the top of the TuneBrowser, “Help” – “Dumpfile” – “Generate dumpfile for inspection”.Then, dialogbox will be shown to generate dumpfile, and please enter “the code” below:
0BAC-BBFCThis code is valid for 3 days. Please do not worry. If more than 3 days have passed and you need to get a new code, I can recreate it.
Thanks
TikiキーマスターHi,
Thank you very much for your trying, and your kind offer.
Please give me some time.
TikiキーマスターHi, thank you for confirmation.
Umm…it is difficult to understand what is happening.
Are other multi-text tags being handled correctly ?
And … TuneBrowser will apply the value of a tag defined as a “multi-text tag” to the values updated since that definition. Values stored prior to that definition will not be applied (This behavior may be improved in the future). Does this behavior apply to your case ?
TikiキーマスターHello.
Thank you for the detailed explanation. I think what you did is right. So currently, I do not know why the results are not working.
I tried the same thing. It seems working as you expected. Any hints for you?
Tikiキーマスターこんばんは、Tikiです。
ご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、ライセンスキーを再送しました。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターありがとうございました。
Tikiキーマスターありがとうございます。
ヘルプも決してわかりよいものでもないですので、ある程度見ていただいてわからないようであれば、またここでご質問してください。ここはオープンな場ですので、他の方の参考にもしていただけると思います。
Tikiキーマスターこんばんは。
ヘルプに記載している通り、「個人のご本人または同居のご家族がひとつの住居内でご利用いただく場合には、 共有して使うという考え方が一般的だと思いますので、 1つのライセンスで4台までを目安に同時利用いただいてかまいません。」という形にしています。
よろしくお願いします。
TikiキーマスターTikiキーマスターHere, please.
– TreeItem: Basic – Detail parameters
– Property: Crawler parameters – Notify Crawler function errorTikiキーマスターこんばんは。
以下の囲ったボタンを押して、オフにすることができます。
Tikiキーマスターこんばんは。
ご報告ありがとうございます。ほんとうですね。次のリリースの際に改善したいと思います。
TikiキーマスターHello,
This TuneBrowser message is not appropriate. Please see following topic:
https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/13109/
The message will be changed in next release.
Tikiキーマスターこんばんは、Tikiです。
ご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、ライセンスキーを再送しました。
よろしくお願いします。
TikiキーマスターIf all tracks are containing same value, the header/footer for each track is hidden (since it is common to the entire album).
Currently, this behavior cannot be changed.
I’d like to consider allowing this to be changed in a future release.
TikiキーマスターKumagaiさん、フォローありがとうございました。toto123さん、アルバム単位でなく全体を再生させるには、いくつかのやり方があります。
- 設定で「再生の設定」、右側の項目で「再生の操作/確認の設定」「選択されたアルバムを再生対象にする」をNoに設定します。
- 操作ではタブのところで右クリックでメニューを表示させ、「全体を再生」でも同様のことができます。
- プレイリストにすると、アルバム単位に関係なくプレイリスト全体を再生します。
よろしくお願いします。
TikiキーマスターHello, thank you for loving TuneBrowser.
Usually, common composer name will be shown at the top of the album.
This composer name is processed as the tag _ARTCOMP. By the definition of the _ARTCOMP tag, ALBUM ARTIST has priority over COMPOSER. Perhaps, your files are using “Augustin Dumay & Maria Joao Pires” as ALBUM ARTIST , so it is shown at the top of the alubm.
Tikiキーマスターありがとうございます。了解しました。
Tikiキーマスターこんにちは。ご指摘ありがとうございます。
確認したところ、たしかにいつのころからか、効かなくなっていたようです。
次のリリースで対処したいと思いますが、すみませんが現在のところ次のリリース時期はまだ未定です。どのくらいお困りでしょうか?
TikiキーマスターThanks.
TikiキーマスターHello.
TuneBrowser is doing nothing for MQA. Not supporting, not rejecting. I know some users are talking about MQA with TuneBrowser in their blogs. These show that someone can playback MQA with TuneBrowser, someone cannot playback MQA with TuneBrowser. I’m sorry but I’m not sure what should I do for MQA playback.
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
トピックのタイトルを変更しました。
Tikiキーマスターありがとうございます。
わたしの場合も、あるアルバムの演奏者が、思いがけずべつのアルバムに参加していることを発見するといったことがあります。TuneBrowserで、こうして音楽を有機的につなげていくようなことができるといいと思いつつも、TuneBrowser自身が楽曲を提供しているわけではなく、ユーザーの方々が入力したデータを整理して提示しているわけですから、ちょっともどかしいところもあります。
最近では、Keyword Viewを追加しましたが、ワンクリックで関連する要素を検索できるので、わりと気に入っています。
このトピックは、タイトルをもうすこし具体的なものにして、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスターこんばんは。
おそらく、後者の単語のうしろにスペースが含まれているからだと思います。スペースが含まれたままデータベースに登録すると、検索などの場合に期待通りに機能しない場合があります。そのため、メッセージは「スペースを除去して登録した」ということを言っているものと思います。
Tikiキーマスターわかりました。ではこのトピックはクローズしますね。
Tikiキーマスター基本的にはTuneBrowserは機器側にファイルとして提供するだけですので、アップサンプリングしたデータを送出することはできません。その場合は、USB DACなどをご利用いただければと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターありがとうございます。2曲を確認しました。
正確には、「第1部「大地礼讃」:春のきざしー乙女たちの踊り」から再生を開始して、「第1部「大地礼讃」:誘拐」が2曲目になっていると理解しました。
前回も申し上げましたが、再生開始後から機器からは「500 Internal Server Error」が返ってきています。なにか機器側で異常が起きていて、2曲目の再生が終了した状態をTuneBrowserに通知できず、そのためTuneBrowserも3曲目以降の情報を送信していない、という状況のようです。
これに似た状態を以前に見たことがあります。記録をとっていないのでおなじとは限らないのですが、わたしもソニーのブルーレイ・プレイヤー(UBP型番ではなくBDP型番ですが)を持っていて、それで検証をはじめたころにこのような「500 Internal Server Error」が大量に返ってくるという状況を目撃した記憶があります。わたしの機器は、その後ファームウェアのアップデートを行うことで、改善しました。
今回のご連絡をいただいて、改めてこのBDPで動作を確認してみたのですが、やはりこのような問題は起きていませんでした。こうした機器はそもそも非力なCPUというかシステム上で動作しているので、たとえば数秒の長さを曲を連続して再生させた場合など、曲の切り替わりの速さに追従できず、おなじトラックが2回再生されてしまうようなことはあります。ただ再生が止まるようなことはありませんでした。
わたしの機器はBDP型番で、2014年発売です。V4maniaさんのUBP-X800M2よりはだいぶ古い機種になると思うので、それで前回ファームウェアのアップデートについて確認をさせていただきました。
なにかTuneBrowserの動作を変えることで、UBP-X800M2のInternal Server Errorを解消してあげることができるかもしれないですが、それはTuneBrowser側から見ると、ほぼ雲をつかむような話です。そのため、すみませんが対応はむずかしそうです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。
わたしがログを取り違えたのかと思い、再度確認をしましたが、ログに記録されている再生時刻は2023/02/10 09:20ごろになっていました。TuneBrowserが生成し送信するものですので、操作をまちがう余地もないと思いますので、すみませんが原因はわかりませんでした。
お手数ですが、よろしくお願いします。
Tikiキーマスター送付、ありがとうございました。
ただ..確認すると、以下の2曲以上のトラックが再生されているように見えます。
- 05-Let Me Ride.flac
- 02-Stoned Soul Picnic.flac
- 05-Let Me Ride.flac
- 04-Uncloudy Day [Vj224].flac
- 13-Going Away.flac
- 13-未タイトル(13).flac
- 05-Let Me Ride.flac
わたしはなにか捉えちがいをしているのでしょうか?
Tikiキーマスターこんばんは。
ダンプファイル受領しました。内容を確認したところ、何回か再生の操作を行われたように見受けました。そのため、いまのところ「2曲目で再生が停止した状態」というところを特定することができませんでした。
もしよろしければ、起動後、再生操作を行っていただいて、2曲目で再生が停止した状態でダンプファイルをとっていただけないでしょうか。コードは以下のものをご利用ください。
326E-6D26
あと、すくなくともRendererからInternal Server Errorが返ってきていることはたしかなようです。ソニーのUBP-X800M2という機種をご利用とのことでしたが、ファームウェアのアップデートなどは来ていないでしょうか。ご確認いただければと思います。
Tikiキーマスターこんばんは。
いただいた情報からだと、残念ながら原因を特定することはむずかしそうです。
ダンプファイルをお送りいただくことは可能でしょうか。お送りいただいてもかならず原因が特定できるとはかぎらないのですが、調べてみることはできます。
2曲目で再生が停止した状態で、TuneBrowser上部のメニューから「ヘルプ」「ダンプファイル」「ダンプファイル(検証用)の生成…」を選択してください。
ダイアログボックスが表示され、「作者から提示されたコードを入力してください」のところに、
D66F-CBEF
と入力してください (コピー・ペーストしていただくと簡単です)。
このコードは2日間有効です。ただなにかありましても、焦らないようにお願いします。言っていただければ何回でもコードを発行します。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんは。
■ ツリー項目: 表示の設定 – ビューの設定 – Album View – トラック表示
■ プロパティ: ビューの書式 – トラック行 – トラックの各行の書式の下に、「ヘッダ行の書式」などいくつか行が並んでいると思います。これらの行について、「メイン行の書式」以外の行について「有効」を “No” に設定してみてください。出なくなるのではないかと思います。
Tikiキーマスタートピックのタイトルを変更して、クローズさせていただきますね。
-
投稿者投稿