フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
Hello,
TuneBrowser 5.5.0 now supports transcoding to wave format as well as audio/L16. This conversion to wave format is enabled by default. audio/L16 format only supports 16-bit, 44.1/48 kHz, but the wave format (as you know) additionally supports high-resolution formats.
This feature is called WavProxy (WPRX) in TuneBrowser. Conversion is done on the fly, similar to audio/L16.
TikiキーマスターHello,
I have fixed this matter in Version 5.5.0.
Thank you.
Tikiキーマスター解決したということかと理解しました。ご報告ありがとうございました。
TikiキーマスターTuneBrowserは、ドライブが存在しない場合、一時的にドライブが外されていると判断して、データベースを更新しない動作をします。この動作は以下の設定で変更することができます。
■ ツリー項目: 基本の設定
■ プロパティ: 登録に関する詳細設定 – ドライブごと存在しない場合は消去しないあと考えられることとしては、ドライブが管理対象になっていない場合、当然ですがファイルが存在しないからといって勝手に削除することはしません。ドライブなりフォルダなりを管理対象にするかどうかは、以下で設定することができます。
■ ツリー項目: 基本の設定
■ プロパティ: 音楽ファイルの登録に関する設定 – 音楽ファイルのフォルダおそらく、ある日までたとえばD:ドライブであったものが、いまはE:になっているとか、そういった状況が発生しているのではないかと推察します。
個々のトラックのパス名は、トラックの上にマウスカーソルをかざすと表示されるアンカー(下の赤丸部分)をクリックすると表示されるウィンドウ内で確認できます。それぞれのトラックで確認をしてみてください。
トラックを選択して右クリックでメニューを表示させ、「エクスプローラーで開く」を選択しても確認できますが、ドライブが存在していない場合は、期待の動作にならないかもしれませんので、上のアンカーから確認いただくのがよいと思います。
TikiキーマスターASIOはレジストリ上にドライバの所在を書き込みますので、ご利用のASIOドライバがその所在の情報を消していないのかしれませんね..。
TuneBrowserからできることでは、設定ダイアログボックスから個々のASIOドライバ毎に有効/無効を指定できますので、そこを無効 (有効をNo) にしていただくという方法があります。
■ ツリー項目: 再生の設定 – ASIOの設定 – (ドライバの名称)
■ プロパティ: 基本の設定 – 有効設定のツリーからは消えませんが、それ以外のところには表示されなくなります。
Tikiキーマスターこんにちは。
改めて試してみたところ、Windowsの「設定」からアンインストールするとTuneBrowserのリストからも削除されました (DirettaとTEACのASIOドライバで試しました)。
あと、上部メニューの「再生」「デバイス一覧の更新」を操作すると、もしかしたらなにか変わるかもしれません。
TikiキーマスターThank you for your confirming !
TikiキーマスターHummm..
When you are setting as “Stoic draw”, you will be in a similar situation. In that case, please uncheck “Stoic draw”.
TikiキーマスターHello.
Can you see the toobar at right top corner of the Player View ? You can control behavior with this toolbar.
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
他の方のために、どのようにしたら改善したとか、そういった情報をいただけると有難いのですが、むずかしそうですね。このトピックは、すこしタイトルを変えてクローズさせていただきます。
TikiキーマスターおそらくWASAPIを利用して再生されていると思います。共有モード/排他モードどちらで再生されていますでしょうか。
もし排他モードの場合、共有モードを試してみてください。YouTubeをどのような環境で鳴らされているかわかりませんが、おそらく共有モードで再生されているのではないかと推察します。
Player Viewの以下の部分をクリックすると切り替えることができます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターnazuさん、kamanecoさん、ありがとうございます。
結果として、最初にkamanecoさんが言われていたようにTuneBrowserだけで発生する問題で、TuneBrowserの確実な再インストールを行っていただいて解決した格好でした。この対処はわたしには思いつきませんでしたので、勉強になりました。ただ残念ながら、なぜそれで改善したのかというところは、いまもわからないままです..。
ともあれ、改善してよかったです。
TikiキーマスターHello,
It appears that the aborting of the ProxyStream process is being notified as “failed”. Aborting is part of normal processing, not a failure. I will revise the wording in the next release.
Thank you.
Tikiキーマスターご教示くださりありがとうございました。
わたしがチップセットと言ったのは、CPUとPCIeの間にいる(ことがある)AMD製のチップのことでした。最新のアーキテクチャには詳しくないので外しているかもしれませんが、このAMD製のチップ(X670とかそういう名称のもの)用のドライバは適用または更新したほうがよくはないでしょうか。
もう解決したとお考えかもしれませんが、上に書いたように、今回の事象はTuneBrowserとはちがうところで発生しているものと思いますし、ちょっとしたことで解決する可能性もあるのではないかと思いました。
Tikiキーマスターチップセットはマザーボードのものは使わずにPCI接続で専用の同じものを使っており、
というのは、どういう状態でしょうか? もうすこし詳しく教えてください。もし「おなじもの」がドライバのことでしたら、それが問題ということはないのでしょうか?
わたし自身も検証用途などで3台AMD RyzenのPCを使用しており、(当然ですが) 問題なく動作しています。
kamanecoさんの環境では他のソフトは正常に動作していてTuneBrowserだけがおかしい状況のようですが、残念ながらこれ以上は思いつくところはありません..。
Tikiキーマスターこんにちは。
うーん、状況からするとドライバ関係のように思えますが…。チップセットのドライバやASIOドライバなど、関連するドライバの更新を試されてはいかがでしょうか。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきますね。
TikiキーマスターThank you. (^^)
Tikiキーマスターコメント表示はわかりにくかったですね。解決してよかったです。
Kumagaiさん、フォローありがとうございます。助かりました。
TikiキーマスターHello, thank you for using the TuneBrowser.
Please right click of the mouse button on the tab, you can choose “Playback all” item to playback all albums shown in this tab.
Or, you can change following settings.
– TreeItem: Playback settings
– Property: Playback operation and confirmation – Playback selected albumsPlease set this “No”.
Thanks.
TikiキーマスターKumagaiさん、ありがとうございます。
Yuzuki2216さん、コメントの表示のほうは、わかりにくくてすみません。
TuneBrowser上部のメニューの「表示」「Album Viewの表示形式」(いちばん下に)「楽曲のコメントを表示」という項目がありますので、これを選択すると、表示されるようになると思います。
このコメント表示の選択方法は、最初期からこのようになっていて、すこし他の項目と表示する/しないの制御が異なる感じなのですが、いまのところこの方法で表示する/しないを切り替えるようになっています。
Tikiキーマスターこんばんは。
ご連絡ありがとうございました。ちょうど今日、わたしも試していて、adusaさんが設定された状況を確認しました。
サブタイトルを無効にしたにもかかわらず、SUBTITLEがあればそれを表示しようとする動作に問題があることが確認できました。残念ながら設定だけでは (サブタイトルの表示を有効にする以外には) 対処がむずかしく、次のリリースで動作の改善を検討しようと思います。
次のリリースは現在のところまだ未定で、いつとはお約束できないのですが、しばらくお待ちいただければと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスター情報ありがとうございます。
Subtitleは、ContentGroupとの併用で適用したタグで、このSubtitleのみ記載がある状況は、想定していませんでした。動作を検証しようと思うのですが、ちょっと時間がかかりそうです。
あと、「プレイリスト表示の設定でsubtitleを無効にして」という操作は、どのような操作をされたのでしょうか? もうすこし教えていただけると助かります。
Tikiキーマスターこんばんは。
Error: – No device is connected to the PC.
というエラーメッセージから、デバイスがPCに接続されていないか、電源が入っていないとか、そういう状況に見えます。
わたしにはご利用の環境は見えないので正しい状況がわからないのですが、もしそのあたりに問題がないようでしたら、デバイスドライバとデバイスがうまく整合していない状況と思いますので、PCの再起動やドライバの再インストールを試してみるといったことが考えられます。
あと、USBケーブルやコネクタの問題ということも考えられなくはないです。
Tikiキーマスターhiroponさん、TuneBrowserの活用ありがとうございます。
分解能の限界もありますので、すみませんが小数点ありの設定にすることは見送りたいと思います。
Tikiキーマスターhiroさん、ありがとうございます。adusaさんは、トラックのタイトルが設定されているにもかかわらず表示されないと言われているので、タグの問題ではなさそうです。
adusaさん、つけていただいたスクリーンショットを見ると、コーデック情報などの固定幅の表示で横幅いっぱいになっていて、タイトルが表示されていないように見えます。ウィンドウの幅をもうすこし広げてみると、見えるのではないでしょうか。
ただスクリーンショット上でその上のアルバムを見ると、ちがうカラム構成で表示されており、TuneBrowserでどのようにしてそういう表示になるのかピンときていないので、外していたらすみません。
Tikiキーマスター正式版化しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございます。
もし可能でしたら、もとのUSBハブを介した接続で、先行版をお試しいただけると助かります。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターその後検証した結果、トレーを閉じたあとのスレッドの制御 (スレッドの終了待ち) の時間を軽減できる箇所を見つけました。
その対策をした版を、先ほど先行版としてアップしました。
この箇所が問題の要因かどうか確実ではないのですが、デスクトップ版をご利用でしたら、お試しいただけると有難いです。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご連絡いただいたやり方で2回の取り込みをやってみたのですが、再現させることができませんでした。
つけていただいたスクリーンショットに表示されているPhase1は、選択のためのドライブ一覧をスキャンしている処理です。もしかしたら、ドライブの属性を取得するのに時間がかかるドライブがあるのかもしれませんが… なにかお心当たりないでしょうか。
時間がかかったとしても支障のすくないような動作にできないかは、すぐの対応はむずかしいですが、ちょっと考えてみます。
Tikiキーマスターさっそくのご確認ありがとうございました。
ご連絡いただき、助かりました。
TikiキーマスターHello.
I am not sure about “Default:” in foobar2000. However, I think it is possible to share the playback device with other applications by making the following settings during WASAPI playback in TuneBrowser.
Click on the “EXCL” indicator in the bottom right corner of the Player View.” It will switch to “SHAR”.
This way, the WASAPI device can operate in shared mode and be shared with other applications.
Tikiキーマスターしばらく時間がたちましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターご期待に沿えず、恐縮です..。
Tikiキーマスターcezanneさん、ご連絡どうもありがとうございました。
手動クロールでフォルダの指定がおかしかった場合の処置を入れたのですが、その副作用でこのデータベースの更新の機能が不完全になってしまっていました。
助かりました。すでに改善版1733を先行版としてアップしています。よろしければお試しください。
ありがとうございました。
Tikiキーマスターこんばんは。
残念ながら、クロスフェード再生はできないです。
Tikiキーマスターこんばんは。
現在公開している先行版5.4.6で、今回の問題に対処しました。タグの設定が空欄でも問題なく動作するものと思います。ご確認いただくには及びませんが、お知らせしておきます。
Tikiキーマスターはい、変わっていません。
TikiキーマスターTuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。
- PayPal
- ベクター
- マイクロソフトストア
PayPalの場合は、3年分は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。
ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。作者には購入者の情報が開示されませんので、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。
マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、そのアカウントでWindowsにログオンすることでライセンスが適用されると思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはいったんクローズさせていただきます。
依然としてダウンロードできないようでしたら、また改めて質問していただけますか。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。まずは動作してよかったです。
設定関係の反映ができていない点も含めて、可能なところは次のリリースで改善したいと思います。
Tikiキーマスター挙げていただいた設定をひとつひとつ試していくと、再現することができました。
■ ツリー項目: タグの設定 – タグ名の扱い
■ プロパティ: タグ名の扱い – 無視するタグ名の先頭部の設定が空欄になっていると、すべてのタグを無視する動作になってしまっているようです。
お手数ですが、ここにたとえば、”XXXX” など、ご利用にならないタグ名をダミーで設定して試してみていただけないでしょうか?
Tikiキーマスタースクリーンショットやログの添付ありがとうございます。
タグ編集(プロパティ)ダイアログボックスを拝見すると、かなり凝った設定にされているとお見受けしました。ただそれ以外の部分では、いただいた情報からは異常は認められませんでした。
わたしの手許でのFLACのタグ読込みは、問題なく動作しています。
他の方で、同様の症状の方はおられますでしょうか ? > ALL
Tikiキーマスターメッセージの内容から、「無視するタグ」になにか意図しない設定が入ってしまっているような感じです。
設定ダイアログボックスの
■ ツリー項目: タグの設定 – タグ名の扱い
■ プロパティ: タグ名の扱い – 無視するタグ名
■ プロパティ: タグ名の扱い – 無視するタグ名の先頭部あたりを確認してみてください。スクリーンショットをアップしていただければ、確認することもできます。
Tikiキーマスターこちらこそ、ご連絡いただいたおかげで早々に対応ができ、助かりました。
ありがとうございました。
タイトルをすこし改題して、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスターマイクロソフトストアから取得したUWP版は、公開時のマイクロソフトとの契約により、デスクトップ版とは別のライセンスになっています。
ダウンロードできないとのことですが、他の方からはそういう話はきていないので、何らかの方法でダウンロードできるのではないかと思います。「ダウンロードできない」という状況をもうすこし詳しく書いていただくと、他の方からの気づきも得られるかもしれません。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターrabbitrondさん、ご連絡ありがとうございました。
また結果として、タグを破損してしまう状況となり、申し訳なく思います。
変更点を確認したところ、TuneBrowser本体ではなく、利用しているライブラリ側の変更が影響しているようでした。取り急ぎ、5.4.4の公開は差し止めました。また改めて対策版をリリースしたいと思います。
Tikiキーマスターご登録のメールアドレスに、ライセンスキーを再送しました。
ご確認の程よろしくお願いします。
TikiキーマスターHello.
2024/01/18 23:22:24,660.326: T06bb8: Error: Failed to call ASIODriverInit_SEH_Wrapper. Status: 0xC0000005 2024/01/18 23:22:24,660.330: T06bb8: Error: - Driver: [Creative Sound Blaster ASIO] 2024/01/18 23:22:24,660.332: T06bb8: Error: - Detected access violation in ASIO driver.
ASIO driver is causing access violation while initializing. Unfortunately, I do not know why the access violation is occurring or what the difference is between foobar2000 and TuneBrowser.
Here is a similar information:
Tikiキーマスターその後、この件は、ご案内した方法で対応ができたとの連絡をいただきました。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター念のため、ASIOを利用するDACで確認をしましたが、やはり5.4.3で動作が変わった (サンプルレートの変更でノイズが出るようになった) ということはなさそうでした。
TuneBrowserの問題かどうかの判断のため発生状況を知りたいので、引き続き、他に同様の問題が発生している方の情報もお待ちしています > ALL
Tikiキーマスター8qhさん、ありがとうございます。
サンプルレート切替え時のノイズは、DACの種類によっては発生してしまうものだと思いますが、その事象は、5.4.3から発生するようになったということなのでしょうか?
Tikiキーマスターあまり良い結論にならず、すみません。
TikiキーマスターThanks.
Tikiキーマスターその後しばらく時間が経過しましたが、他の方からは同様の事象のご報告はないようです。
音楽をきれいに鳴らすというのはきわめて基本的な機能ですので、もしTuneBrowserの問題であれば、他の方々からもご指摘があるのではないかと思いますが、状況いかがでしょうか。
Tikiキーマスターこのトピックは閉じさせていただきます。
TikiキーマスターHello,
This problem has been corrected in 5.4.4. Thank you for your report.
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。
OSなど環境の問題の場合は、残念ながらTuneBrowserの更新では改善しない可能性があります。上に書いたように、Windows Defenderなどの設定も確認されたほうが良いようには思います。
TikiキーマスターThank you for your response and information.
I am also pleased with your good evaluation of the TuneBrowser.Now I’m going to close this topic.
Tikiキーマスターこんにちは。
UPnP関連の処理については、UWP版とデスクトップ版でちがいはありません。
思いつくところとしては、Windows Defenderなどのセキュリティソフト (のファイヤーウォール) は実行ファイルのパスごとに設定を覚えますので、そうした設定で差異が発生しているのかもしれません (すみません、ファイヤーウォールは設定がむずかしくあまり詳しくありません)。
タイトルに書かれたようなTuneBrowserの不具合ではないように思いますが、他に同様の症状の方はおられるでしょうか? > 他の方々
TikiキーマスターI’m sorry but I don’t know.
It seems that it is not TuneBrowser problem…
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
うまく動作したようで、よかったです。
Tikiキーマスターこんにちは。
TuneBrowserをインストールして起動したときに、音楽ファイルのあるフォルダを尋ねてきたと思います。そこでNASのフォルダを指定してください。
訊いてこない場合は、設定ダイアログボックスの
■ ツリー項目: 基本の設定
■ プロパティ: 音楽ファイルの登録に関する設定 – 音楽ファイルのフォルダからも指定できます。項目右側の「…」をクリックしていただくと、フォルダを尋ねるダイアログボックスが表示されます。
TikiキーマスターThank you for your information.
I am currently playing a WASAPI (EXCL/EVNT) device on Windows 11. It has already been over 30 minutes and no anomalies have occurred. Unfortunately I could not confirm the problem.
Tikiキーマスターこんにちは。ご連絡ありがとうございました。
確認したところ、たしかに既定の設定ではRecording Dateはアルバム共通で保存するようになっていました。記憶が定かではないのですが、ソースコードのコメントを見ると、CUESHEETの互換性の問題で指摘があって、いくつかのタグはアルバム共通でしか保存できないようにしたようです。Recording DateはDATEタグを使用しており、これ以外にアルバム強制的にアルバム共通となるのは、アルバム名(TITLE)、ジャンル(GENRE)などがあります。
で、これは既定の設定の話ですので、以下の設定をTuneBrowser拡張の指定にしていただくと、旧来どおりトラック毎に指定できるようになります。
■ ツリー項目: タグの設定
■ プロパティ: タグのファイルアクセス – CUESHEET – CUESHEETの書込み形式
(初期値が「拡張」になっていますので、ここを「TuneBrowser」にしてください)よろしくお願いします。
TikiキーマスターI’m not sure which “buffer” you are referring to, but the time to wait for a device callback can be set here:
– TreeItem: Playback settings – Playback settings detail
– Property: Detail settings 2 – Device callback timeout (ms)(Default value is 3000(ms))
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。解決してよかったです。
ほかの方の今後の参考になるように、タイトルを変更させていただきますね。
Tikiキーマスターこんにちは。
スクリーンショットの添付ありがとうございます。なにかの拍子に、L/Rバランス調整が変化してしまったものと思われます。下の図の赤丸で囲んだところにあるRの文字の部分にマウスカーソルをかざして、ホイール操作をしてみてください。レベルの調整ができるものと思います。
この操作は以前ご要望をいただいてつけたものですが、意図していない場合はわかりにくいかもしれませんね。いまはどうすればよいのかというのは思いつきませんが、また機会をみてちょっと考えてみます。
TikiキーマスターPlease edit TuneBrowser.ini file.
(Folder is C:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki\TuneBrowser)[UPnP] PortBase=<Port base number>
Default <Port base number> is 10900. TuneBrowser generates port numbers for services based on this number.
I’m sorry but I have not tested this method. Therefore, it may not work as expected.
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。
ご要望に添えていましたら、幸いです。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。
Tikiキーマスターご連絡どうもありがとうございました。
Shared Modeにすると動作条件としては広くなりそうなのてそのような結果になったのだと思われます。ただWASAPI関連も含めて、5.4.1と5.4.3の差異はやはり確認できず、どうも不思議です。
この場を借りて、ご報告です。この件のご連絡があったので、5.4.3はUWP版の公開を控えていましたが、他の方のご連絡もなく、ごく限られた条件での問題のようですので、本日UWP版も公開の手続きを行いました。この時期なので年内に処理されるかどうかわかりませんが、年末にはリリースしないという鉄則を破ったことになり(^^;、問題なく動作してくれることを祈るのみです..。
Tikiキーマスターこんにちは。
お送りいただいたログからわかるのは、デバイスからの反応がなくデバイスの動作が停止したと判定しているもので、残念ながらTuneBrowserでなにかできるようなことは思いつきません。
5.4.1では動作していて、5.4.3で問題が発生したとのことで、その間の変更点も確認をしてみましたが、関係のありそうなところは見つかりませんでした。
他に、5.4.1では問題なく5.4.3でこのような問題が起きたという方はおられるでしょうか? > ALL
Tikiキーマスターわたしの環境ではそのような問題は発生していないのですが、曲ファイルよらずすべての曲で発生しているのでしょうか。
また同様の事象が発生している方はおられますか? > ALL
Tikiキーマスターこんにちは。
以前のバージョンは、新しいバージョンで大きな問題が発生した際に緊急避難的にご利用いただく目的で掲載していたもので、今回お知らせいただいたように、前後のバージョンで検証いただくような用途は想定していませんでした。そのため基本的なものだけ掲載していました。
ご利用の目的わかりましたので、以前のバージョンのコーナーにAVX2版を掲載しました。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターbergさん、Zackさん、情報ありがとうございます。
今回の問題はご連絡いただくと同時に多数のダンプファイルが送られてきたので、比較的広範に発生したものと思い対応を急ぎました。
特定の環境でまれにしか発生しない事象はなかなか対応がむずかしいのですが、また参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
Tikiキーマスターhiroさん、ありがとうございます。
もしARTISTのタグを統一したくないのであれば、ALBUM ARTISTのタグをアルバム共通で定義していただければ、ARTISTよりも優先されるので、アルバムをまとめることが可能です。
というような動作はクエリや動的タグを読み解けばわかるのですが、決してわかりやすくはないですね。もともとTuneBrowserは個人の細かいこだわりを実現したくて作ったソフトウェアなので調整できることが細かくて多く、大手のiTunesやWindows Media Playerのようなわかりやすさは実現できていません..。
TikiキーマスターDo you really think I know why?
TikiキーマスターKumagaiさん、フォローありがとうございます。
TuneBrowserに取り込んだあとの操作の場合は、トラックを選択して(複数可)、右クリック、「プロパティ(E)…」でタグ編集のダイアログボックスを呼び出すことができます。
(ここで言うことではないですが、この「プロパティ」というメニュー項目は、最初期からそうなっているのですが、実際には「タグ編集(E)…」になるべきですよね…)
Tikiキーマスターakasatanaさん、
akasatanaさんのスキルがわからないので失礼な指摘になってしまうかもしれませんが、書かれている状況だけ見ると、TuneBrowserを起動させたままインストールされようとして、再起動したことによってTuneBrowserが終了した状態でインストールできたように見えました。
Tikiキーマスターtanaさん、今回はお知らせくださりありがとうございました。
TikiキーマスターThanks.
TikiキーマスターHello.
This function is for decoding to DAC. In the case of the Auto setting, the conversion is as follows.
- 2822kHz -> 88.2kHz
- 5644kHz -> 176.4 kHz
If you are talking about file transfer to UPnP Renderer, conversion is only supported for audio/L16.
Tikiキーマスターみなさま
迷ったのですが、さらに微細な点のみ修正して、5.4.3を正式版としてリリースしました。最後の先行版とは変更がありますので、できれば正式版のご利用をお願いします。
一時は方向が見えず青くなりましたが、みなさまの迅速な動作検証を実施いただいたおかけで、問題を解決することができました。大変助かりました。
どうもありがとうございました。
TikiキーマスターThank you for uploading a log.
This log did indeed contain traces of your problem. I will analyze the cause of the problem and consider countermeasures.
Tikiキーマスターありがとうございます。
じつは今日リリースしてしまおうかと思ったのですが、他の問題のご指摘もいただいているので、年内のリリースは機を逸してしまいそうです(^^;。
TikiキーマスターHello.
I have no plan about it. In my opinion, the method was not widespread in the market and I do not see the merit in it.
TikiキーマスターThank you for details.
I saw what is happning. But I’m sorry again, I could not reproduce it.
Are there other users with similar symptoms?
Tikiキーマスターみなさまありがとうございます。
これで無事に動作するようになったようにも思いますが、今日は日曜日で、まだご利用になる方がおられるかとも思いますので、明日まで待ってみようと思います。
お気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
TikiキーマスターHello.
I could not reproduce this matter.
Thanks.
Tikiキーマスター内部プレイリストファイルは、ユーザーによってはファイルの所在を認識することがむずかしく、わかりにくくなってしまったため、当時いろいろと悩んだのですが、2022年8月に廃止にしています。
ご了承ください。m(__)m
-
投稿者投稿