フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
Here it is.
Tikiキーマスターよろしいのでしょうか。
時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。なにかあればまた新しいトピックでお願いします。
Tikiキーマスターtakaki42さんからのコメントが得られていない状況ですが、時間が経過しましたのでこのトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター興味深いご報告ありがとうございます。
念のため、当該の設定の影響を確認してみたのですが、やはりDSD再生時にしか影響しないような動作になっていました。
なのに、なぜ音が変わったのかということなのですが、すくなくともTuneBrowserの設計や動作としてはこの設定で音質を変化させるような意図はなく、そのためわたしには変化した理由を簡単に説明することはできません。
TuneBrowserあるいはPCをオーディオシステムに組み込んで再生する際の音質の変化については、過去何回かこのフォーラムでも議論してきました。TuneBrowserのソフトウェア性能としてはできるだけ精度を維持しながら安定的にデバイスに送出するに徹しており、たとえばおなじファイルをHDDから読み込んだ場合とSSDから読み込んだ場合で送出するデータが変わるとか、そういったことはありません。ただその際のPCのCPUや電源の負荷状況は異なることになるので、PCとグランドラインが接続されたUSB DACなどの機器の出音には、もしかしたら影響があるのかもしれません。その影響は聴く側の好みによって、良く聴こえたり、あるいは悪く聴こえたりするのだろうと思います。
あと、このグランドラインの話と同様にいつも思うのは、以前こちらで書いたように、人間の耳は測定器などよりもよほど敏感だということです。測定器では判別できないけれども人間の耳には判別できるちがいというものはあると思っています。
設定のちがいによる音のちがいの説明にまったくなっていなくてすみません。いまの情報でわたしが言えるのは、簡潔にまとめると、
- ソフトウェアの動作としては今回の設定変更での音質のちがいは説明できない。
- だからといって音質が変わったように聴こえるというのは気のせいとは限らない。
ということになる感じです..。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。解決してよかったです。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。
Tikiキーマスターkapatan-kさん、ご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターmomo0258さん、ご確認ありがとうございました。
ただし一部の表示は直りませんでした。
そうなんですよね。おそらくあちこちでカンマの処理が行われていて、影響が出ているものと思います。
それで、なにか根本的な対策ができないかクエリの処理を見直してみたところ、何年も前に処置していたことがわかりました。最初からこの方法をご案内できていればよかったですが..。
設定ダイアログボックスの
■ ツリー項目: 表示の設定 – クエリの設定
■ プロパティ: クエリの動作の設定 – 人名表示の整形指定を無視するの部分をYesに設定してみてください。設定ダイアログボックスを閉じると表示が更新されますが、すでに処置された文字列は更新されない部分もあるので、設定変更後TuneBrowserを再起動していただいたほうが確実です。
これで人名のカンマの処理が行われないようになると思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
2025-04-11 20:42 返信先: Static occurs whilst playing .dsf files (DSD256) from w11 over USB cable to DAC #16362Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。ちょっと焦りました。
掲題の内容とはちがった話になりそうなので、いったんこのトピックはクローズさせていただこうと思います。なにかTuneBrowserの問題があればまた新しいトピックでご連絡いただけますか。よろしくお願いします。
TikiキーマスターTuneBrowserは名前を「姓, 名」で記載することを推奨しています。それは推奨であって必須ではないものの、既定の表示方法がこれを前提としていますので、結果としては必須にちかくなってしまっていますね。
個人的にはタグの値を「姓, 名」にすることを推奨したいですが、そうもいかずにTuneBrowserの設定で対処するには、設定の
■ ツリー項目: 表示の設定 – ビューの設定 – Album View – トラック表示
■ プロパティ: ビューの書式 – トラック行の上の書式 – 行 – カラム – テキスト – クエリ文字列の部分が “%_PERSON_D,NameFull%” になっていると思いますので、この “NameFull” オプションを外して、”%_PERSON_D%” としてみてください。
“NameFull” オプションについては、こちらを参照してください。
Tikiキーマスター投稿の通知があって反応いただいたのだと思いますが、それらはkeep beruさんの投稿につなげられた別の方の発言へのコメントです。
気になさらないでください。メールで確認のご連絡をいただいたことは承知しております。
Tikiキーマスターtakaki42さん、TuneBrowserのライセンスはどちらで取得されたでしょうか。
- PayPal
- ベクター
- マイクロソフトストア
PayPalの場合は、3年分は購入された方のメールアドレスがわかるのですが、このフォーラムにご登録のメールアドレスから記録を調べても、見当たりませんでした。
ベクターの場合は、ライセンスキー再送付サービスがありますので、ベクターのほうにお問い合わせください。作者には購入者の情報が開示されませんので、わたしのほうではどなたが購入されたかがわかりません。
マイクロソフトストアの場合は、ライセンスキーは必要ありません。Windowsが自動で処理しますので、おなじマイクロソフトアカウントをご利用であれば、そのアカウントでWindowsにログオンすることでライセンスが適用されると思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスターtkgさん、ご登録のメールアドレスでの2022年10月の取引がPayPalに残っていましたので、ライセンスキーを再送しました。
ご確認ください。
Tikiキーマスター曲の最後のノイズの件、試してみたのですが、再現できませんでした。
どのWaveファイルでも発生しますか、あるいは特定のWaveファイルだけですか。Wave形式以外ではどうでしょうか。
あれこれ試すのもむずかしいかもしれませんが、もうすこし情報いただければ幸いです。
Tikiキーマスター確認してみたところ、エクスプローラーで複数ファイルを選択してEnterキーでTuneBrowserに送った場合、マウスで複数ファイルをドロップした場合とは異なり、ひとつひとつのファイルが個別に送信されてくるようで、たしかにこのケースには対応できていませんでした.
ちょっと対応を考えてみます.
ただこの場合、エクスプローラーはかならずしもファイル名順で送ってくるわけではないようですので、期待したような動作にはならないかもしれません。
Tikiキーマスターご登録のメールアドレスでの先月の取引がPayPalに残っていましたので、ライセンスキーを再送しました。
ご確認ください。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。これかと思ったのですが、外していましたか…。
しばらく他の方の情報を待ってみましょう。
Tikiキーマスター不具合かどうか、また複数のプラグイン利用時にかぎった話かどうかはわかりませんが、ご利用の環境で発生している事象ではあります。
他の方のご報告も待ってみましょうか。
あと、上に書いた、再生中にそのトラックのタグデータを編集して保存した場合、というのはちがうということでしょうか?
Tikiキーマスター続報ありがとうございます。
TuneBrowserは複数のVST3プラグインを使用することはできますが、ともあれうまく動作するようになってよかったです。
いろいろと可能性を考えていたのですが、再生中にそのトラックのタグデータを編集すると、保存時に一時的に再生を停止しますので、似たような現象が発生します。「一瞬バイパスされる」というのがとういう感じかわかりませんが、もしかしたらそれかなとか思っていました。
Tikiキーマスター他のプラグインでは発生しないのですか?
TikiキーマスターVoxengoのMarvel GEQをインストールして試してみたのですが、言われている「音量が瞬間的に小さく」なるような現象は確認できませんでした。
5.7.1ではVST3プラグインの処理は大きく変わったので、なにかその影響が出ている可能性は否定はできませんが、事象を確認することはできませんでした。
Tikiキーマスターそうですね、ハンドルネームを拝見して、ちょっとおおと思いました (^_^)。
TikiキーマスターASIOはすでに入っているとのことでしたが
これは、わたしがそう言ったということではないですよね..。
見た感じ、ASIOドライバはそれしか入っていないように見えます。
Tikiキーマスター確認してみたところ、たしかにそういう状況が発生しますね。
ただ、TuneBrowser側から見て、なにか対処できるようなところは、すくなくともいまのところは見当たりませんでした。
5.6.4では発生しないとのこと。5.7.1でASIO系の制御を変えた記憶はないのですが、それでしばらくようすを見ていただければと思います。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。解決してよかったです。
TikiキーマスターTuneBrowserのスマホ版を出す予定はありませんが、TuneBrowserはUPnPのメディアサーバーに対応しているので、LINN KazooやI-O DATA fidata Music App, あるいはVLC media playerなどのアプリで再生することができます。
Tikiキーマスター5.6.0から、その部分には “_PERSON_D” という動的タグの内容を表示するようにしています。
このタグの定義を変更することで表示内容を変更することができます。
■ ツリー項目: タグの設定 – 動的タグ
■ プロパティ: 別名タグ – _PERSON_D標準の設定で “_COMPOSERS; ARTIST” になっていると思いますが、これを “ARTIST” だけにしてみてください。
2025-03-26 19:39 返信先: .flac_WPRX extension causes Web UI to hang for some audio-linux renderers #16301TikiキーマスターThe content of “.flac_WPRX” is not FLAC. It is Wave. It may be “.flac_AL16” depending on the setting and situation. In this case, it is Raw PCM. Considering the Raw PCM case, I do not want to change the flac_WPRX extension to wav.
TikiキーマスターGroup View shows the group (album) selected in Album View. Does it not work that way?
Tikiキーマスターすでに5.7.0にバージョンアップされて同様の事象が発生している方には解決にならないのでご報告だけになってしまうのですが、5.7.1で見込みで対策を入れました。
すでにバージョンアップされた方は、大変お手数ですが、Group View上で右クリックでメニューを表示させ「タイトルバー」の項目を選択してください。タイトルバーが表示されるようになります。
kapaさん、今回はご連絡ありがとうございました。ちょっとこのトピックのタイトルを変更させていただきました。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。改善してよかったです。
ご連絡くださり、助かりました。
Tikiキーマスターご連絡どうもありがとうございます。
何種類かダンプファイルが届いていました。おそらくVST3プラグインをご利用のケースかと思います。内容を確認したところ、たしかに問題がありました。5.7.0ではVST3プラグインの処理を大幅に見直したのですが、コーデックの状態(バッファ容量)によっては、動作を停止するケースがありました。
この問題に対処した5.7.1を先行版としてアップしました。お手数ですが、一度こちらのバージョンを試してみていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
TikiキーマスターASIOで再生した場合、排他的になるかどうかはASIOのドライバ次第です。ASIOだからといってかならずしも排他になるとは限りません。
TuneBrowserはASIOドライバを選択して再生していただければASIOで再生されます。OSの設定などは必要ありません。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
Tikiキーマスターありゃ、それはまずいですね。確認してみます。ありがとうございます。
Tikiキーマスターなるほど、ランダム再生時に見ているのですね。
ランダム再生の実装を検討していたとき、Playback Queueの再生順を並び替えてしまうか、あるいは内部に別の再生順を用意するか迷った記憶があります。その際には、ランダム再生は「次に何の曲が再生されるかわからない」という驚き要素が必要だろうと思い、内部に別の再生順を用意する方式にしました。ただなにもわからないのもどうか思い、「ヒントとして」プレイリストイメージに表示するようにしました。
CoffeeCatさんの場合は、ランダム再生に期待する側面が、わたしが当時想像したものとは観点がちがっているようで、興味深く受け止めました。
ご推察いただいているように、簡単に実現できそうなものでもないので、すぐになにか対応することはできないのですが、参考にさせていただきます。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
解決してよかったですが、もしかして、初期表示からタイトルバーが表示されていなかったでしょうか?
TikiキーマスターThank you for comment.
I have been thinking about this almost all day.
Player device is identified by friendly name of UPnP device. On the other hand, the decision to use IPv4 or IPv6 is based on the USN name during the SSDP process (after which the friendly name is resolved).
Unfortunately, some devices change their own USN names dynamically (The same is true for IP addresses). Therefore, it is not possible to remember whether IPv4 or IPv6 is preferred for each USN name.The ability to specify IPv4 or IPv6 preference is unfortunately very difficult.
Tikiキーマスターこんにちは。
まず、Group Viewのドッキングウィンドウの挙動としては、他のView類と変えたつもりはありませんでした。いまわたしの環境で確認してみても、やはり同様に操作することができました。
Group Viewのペインに、 “Group View” と書かれたタイトルバーは表示されているでしょうか。表示されていない場合は、右クリックのメニューの下のほうに「タイトルバー」という項目があるので、それを選択してください。タイトルバーの操作ができるようになると思います。
表示されていて、それでも操作ができない場合は、またお知らせいただけますか。よろしくお願いします。
TikiキーマスターTuneBrowserのご利用ありがとうございます。
Player View内のプレイリストイメージは、装飾的な側面もあるので、細かく情報を読み取ろうとするとたしかに見づらいですね。
再生対象のトラック一覧は、Album View内のPlayback Queueに表示されています。これはタブのひとつで、独立したウィンドウにはなりませんが、情報としてはそちらを見ていただくのが良いと思います。
フォントなどは変更できなくはないのですが、大変ややこしいので、まずはこのPlayback Queueの表示で確認いただけますか。よろしくお願いします。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスター以上、思いつきではありますがご一読頂ければ幸いです。
ありがとうございます。ただ、あれこれ考えると、期待されるであろう操作性に課題があるように思いました。
Tikiキーマスターライブラリ全体に横断的にリプレイゲインというのは、すべての曲に一律のゲイン調整を行いたいということでしょうか。
あるいは個々の曲のトラックゲインを適用したいということでしょうか。
前者は、事実上ボリューム調整とおなじことになるとは思いますが、それとは別にTuneBrowserには全体ゲインという機能もあります。
後者は、再生の設定で (アルバムゲインではなく) トラックゲインを適用させることはできます。
なお、曲数が多すぎるから停止するということはなさそうな気がします (絶対ないとは言い切れないですが)。なにか別の問題があって止まっている可能性もありますので、よければログを添付ファイル(Attachments)としてつけていただければ確認することはできます。
Tikiキーマスターaromatibusさん、Kumagaiさん
これだけの情報でも役立ちましたか。設定場所は以下のところです。
■ ツリー項目: 表示の設定 – クエリの設定 – アルバム/グループソート用クエリ
なおKellyさんへの返信に書いたように、TuneBrowserはカラムがあってそこに一覧で出すような表示は行わないタイプであることもあって、GUIでの複数ソート条件の指定などを行えるようにする予定はありません。
TikiキーマスターKumagaiさん、aromatibusさん、ありがとうございます。
「↑↓」のソートボタンでアルバムアーティストを選んだ状態です。
ということであれば、「アルバム/グループソート用クエリ」を追加で定義してやれば、御所望の複合の条件でソートさせることができます。ただ、大変に申し訳ないのですが、現在その手順を説明をする気力がなく、また別の機会とさせてください。設定するクエリは、上で紹介した
%@_GRPARTIST%+%_RECORDINGDATE%+%ALBUM%
といった形でよいのではと思います。
Tikiキーマスター以前のご発言を見ると、JPLAYをご利用だったのですね。もしかしたら、そちらのほうでなにか制約が発生しているのかもしれません。
Tikiキーマスタースクリーンショットを拝見すると、見事に1アルバム1トラックになっていますね。
これはどうやって表示させたのでしょうか。Tree Viewのノードのクリックやプレイリストファイルではなさそうに見えます。
上で紹介した「アルバムアーティスト名→録音年月日→アルバム名」のソートは、そこにも書いたように、Tree Viewのノードをクリックした際に適用されます。
TikiキーマスターTuneBrowser does not have a mechanism to sort by clicking on a column. If you want to specify sorting by multiple criteria, you can use a query, but it is a static sort, not something you can toggle at the push of buttons or columns.
2025-03-18 18:32 返信先: Static occurs whilst playing .dsf files (DSD256) from w11 over USB cable to DAC #16229TikiキーマスターIt seems that you are using high quality equipments.
Another point to check may be the Windows power settings. If it is set to a power-saving setting, power may be reduced.
2025-03-17 20:23 返信先: Static occurs whilst playing .dsf files (DSD256) from w11 over USB cable to DAC #16221TikiキーマスターI thought I should look into USB cables first too.
“Static” I understood to mean noise like scratch noise, and while you don’t have to use an expensive USB cable to counteract that, it is better to choose a good quality one.
Tikiキーマスターありがとうございます。
うーん、ディスクの性能や空き容量、メモリ容量といったリソースの制約が発生しているのですかね。ちょっとTuneBrowserからどうこうできるようなところは思いつかないです..。
Tikiキーマスタージャンクファイルとはどういうものでしょうか。
一例で結構ですので、ジャンクファイルのフォルダ名とファイル名を教えていただけますか?
Tikiキーマスターちなみに、TuneBrowserはTree View項目をクリックした場合に、特にソート順の指定がない場合は、以下のクエリでアルバム順を制御します。
%@_GRPARTIST%+%_RECORDINGDATE%+%ALBUM%
だいたいご要望にちかい、アルバムアーティスト名→録音年月日→アルバム名にはなっています。タグがどう付与されているかにもよりますが。
逆に特にソート順の指定のあるTree Viewの項目は「新着順」「再生した順」などです。
Tikiキーマスタープレイリストファイルを表示される場合、ということでしょうか。
そうであれば、TuneBrowserはプレイリストファイルに格納されている順番でトラックを表示します。
そういう話でないのであれば、やはりいまひとつ理解できないので、以下の確認について情報をいただきたいです。
アルバムアーティスト名→リリース年月日→アルバム名→ディスク番号→トラック番号
これは、途中までがアルバムの表示順で、途中からアルバム内のトラックの表示順ということでしょうか?
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
Tikiキーマスターこんばんは。
言われている意味がよくわからず恐縮ですが、
アルバムアーティスト名→リリース年月日→アルバム名→ディスク番号→トラック番号
これは、途中までがアルバムの表示順で、途中からアルバム内のトラックの表示順ということでしょうか?
TikiキーマスターPlayer Viewの右下に再生デバイスが表示されています。メッセージの内容から、そのデバイスが接続されているか、電源が入っているか、などを確認されてはと思います。
TuneBrowserの500曲は管理対象の曲数で、再生回数ではありません。再生は何回でも行えます。
Tikiキーマスターありがとうございます。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。だいじょうぶそうですか。
今回はご指摘いただくまでこのような問題が発生しているとは認識していませんでした。ご指摘いただいて助かりました。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございます。
こういう状態なので、表示がおかしくなるとか、将来なにかあったらすみません。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。了解しました。
Qobuzは… ときどき思いは巡らせるものの、音楽管理・再生ソフトとしてはダウンロードした音源の管理は得意ですが、サブスクに関してはあまり出番はないのかなあと思っています。
Tikiキーマスターほかに、同様の症状の方はおられますでしょうか?
Tikiキーマスターご報告ありがとうございます。
どのようにアプローチしたら良いのか迷いますが、事象が発生した際に、以下の手順でダンプファイルをお送りいただけないでしょうか。デバイスから接続に来ない場合は、TuneBrowser側の情報だけでは究明できない可能性もありますが、なにかとっかかりにならないかと期待しようと思います。
- TuneBrowser上部のメニューから「ヘルプ」「ダンプファイル」「ダンプファイル(検証用)の生成…」を選択してください。
- ダイアログボックスが表示され、「作者から提示されたコードを入力してください」のところに、
922D-D807
と入力してください (コピー・ペーストしていただくと簡単です)。 - このコードは2日間有効です。ただなにかありましても、焦らないようにお願いします。言っていただければ何回でもコードを発行します。
ちなみに、
その後、それを繰り返しデバイス一覧に表示されません
といわれている「デバイス一覧」は、TuneBrowserの一覧でしょうか、それとも機器のほうになにか一覧を表示する機能があって、そこにTuneBrowserが現れないということでしょうか?
Tikiキーマスターご確認とライセンス、どうもありがとうございました。
うまく動作したようでよかったです。要因に思い至るまで、けっこう大変でした(^^;。
しばらく先行版で公開をつづけますので、関連部分でなにかお気づきのことがあればお知らせください。
Tikiキーマスター5.6.4をご利用になるくらいであれば、以下の設定をお試しください..。
■ ツリー項目: 基本の設定 – 詳細の設定
■ プロパティ: バージョン別の設定 – 自動的に隠すモードは使用しないここをNoに設定して再起動すると、また使用できるようになります。
他の項目について、細かくご意見ありがとうございます。助かります。
Tikiキーマスターさっそくのご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターさっそくありがとうございます。
5.7.0は変更が多岐にわたるので、正式リリースまでには時間をとりたいと思っています。そのため、まったく急ぎませんので、どうか無理せず、よろしくお願いします。
TikiキーマスターHello.
I have modified thread processing of the VST3 plugins in preliminary release 5.7.0 The reason for this improvement is based on another problem, but there is a possibility that your problem was also improved. Please try it if you like.
Tikiキーマスター先ほど公開した5.7.0の先行版で、管理対象かどうかにかかわらず「ドライブごと存在しない場合は消去しない」動作が有効になるようにしてみました。
お試しいただくには及びませんが、ご報告しておきます。
Tikiキーマスター先ほど公開した5.7.0の先行版で、Playlistファイルを表示しているタブの名称には拡張子は表示しないようにしてみました。
お試しいただくには及びませんが、ご報告しておきます。
Tikiキーマスターこんにちは。
先ほど公開した5.7.0の先行版で、外部のテキストエディタによるクエリ編集をサポートしてみました。テキストエディタ編集時には、改行なども含めることができます。クエリとしてはその改行などは無視しますが、保存時には記憶します。編集の一助にならないかなと期待しています。
外部のテキストエディタによる編集は、その項目の項目名のダブルクリックか、右クリックメニューで呼び出すことができます。
よろしければお試しください。
Tikiキーマスター先ほど公開した5.7.0の先行版で、既定の設定でリパースポイントは処理するようにしてみましたので、ご報告しておきます。
ファイルは処理してフォルダは無視して…というのも考えたのですが、さまざまなケースを考えるとリパースポイントだからと意識しないほうが理解しやすい動作になると思われたので、そのようにしています。
Tikiキーマスター経過報告ができていませんでしたが、先ほど公開した5.7.0の先行版で2点について対策できたのではないかと思います。
- 冒頭数秒の音が出ないことがある
- 曲の切り替わり時に音飛びが発生することがある
これまでTuneBrowserはデコード用のスレッドでVST3プラグインの処理を行い、バッファを経由してその結果をデバイス側の再生にあわせて転送していました。この処理方法だとVST3プラグイン側から見るとオフラインあるいは非同期処理的な動作になるので、これは推測ですが、信号処理を内部のスレッドで処理しているようなプラグインの場合、処理が間に合わず、結果として欠落が発生していたのではないかと思います。
今回、VST3プラグインの処理をデバイス制御に合わせて実施するようにして、VST3プラグイン側から見てリアルタイム処理的な動作になるように変更しました。
けっこう規模の大きな変更になったので、なにか支障の出る可能性も否定はできませんが、一度お試しいただければと思います。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターこんばんは。
その表示方法 (「自動的に隠す」表示) は、だいぶ前にサポートしなくなりました… (たまに問題を起こしていたので)。
どうしても使いたいという場合は、機能を復活させる方法はあります。やっぱりニーズありますかね。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターご案内した設定は、Tree Viewの「フォルダーツリー」から選択した場合に適用されます。その操作を行っていないことが原因として考えられます。試してみてください。
Tikiキーマスター改めまして、ログのアップありがとうございました。お手数をおかけしました。
確認したところ、ときおり、予期していなかったファイル競合が発生しているようです (基本的には読込みアクセスなので、あまりその可能性は考えていませんでした)。
対策を検討します。
Tikiキーマスタースクリーンショットありがとうございます。
トラックを並べようとすると、まず期待通りアルバム分類する必要があります。フォルダ=アルバムとしたいのであれば、以下のトピックを参考に設定してみてください。
これでおそらくトラックも期待通りに並ぶのではないかと思いますが、そうでなければまたコメントしてください。
Tikiキーマスターありがとうございます。ログが回収できたので、いったん添付から外させていただきました。
内容はまた別途確認させていただきます。
Tikiキーマスター「アーティスト名の50音順に並ぶ様になっている」状況のスクリーンショットをアップしていただけないでしょうか。アルバムの順番のことを言われているのか、トラックの順番のことを言われているのか、ちょっとわかりませんでした。
Tikiキーマスターみなさま、情報ありがとうございます。
もし可能なら、でよいのですが、その現象が発生したときにログを採取していただけないでしょうか。
ログを記録するには、設定ダイアログボックスで以下の設定をYesにします (通常は負荷がかかるので、Noになっています)。
■ ツリー項目: 表示の設定 – ビューの設定 – イメージの設定
■ プロパティ: 性能に関する設定 – ログを採取するその後、TuneBrowser上部のメニューから「表示」-「ドッキングウィンドウ」-「Log View」を選択すると、ウィンドウが表示されます。このLog Viewにはタブがあり、「Image」タブを選択すると、画像に関するログが記録されています、
このウィンドウは、マウスの右クリックメニューから「すべて選択」「コピー」でコピーすることができます。テキストエディタなどに張り付けてファイルに保存していただき、添付ファイル(Attachments)としてつけていただけると有難いです。
ログは、すべての画像処理を記録しますので量が多く、古いログは自動的に削除されます。採取いただいた状況によっては、現象が発生した状況が記録されていない場合もあります。どうぞご了承ください。
Tikiキーマスター送信ありがとうございました。
確認したところ、わたしの環境ではPlayer Viewでジャケット画像が表示されました。
ということは、トラック(ファイル)単体ではなく、複数のトラックが存在している状態で、なにかうまく画像を取り扱えない条件、問題がTuneBrowserにはあるのかもしれません。が、残念ながら、いまは具体的な問題点をつかめるところまでは行けそうにありません..。
Tikiキーマスターありがとうございます。
アップロード方法をメールでお送りしました。急ぎませんので、よろしくお願いします。
記載したコードには有効期限があるのですが、もし期限切れになった場合には何回でも再発行しますので、言ってください。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスター続報ありがとうございます。
もし、特定のファイルで発生するようでしたら、そのファイルを確認させていただきたいのですが、ご提供いただくことは可能でしょうか。提供いただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。
ご提供いただける場合、このフォーラムにご登録のメールアドレスに、アップロード方法を記載したメールをお送りさせていただきます。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
状況変わりませんでしたか…。そのトラックに対してイメージの管理で画像が確認できるにもかかわらず、ジャケット画像として表示されない事象は、いまのところ原因が思いつきません..。
Tikiキーマスターさっそくのご確認ありがとうございました。
今回はご指摘とご協力いただき、大変助かりました。m(__)m
TikiキーマスターTuneBrowserのご利用ありがとうございます。
「オレンジ色」になっている状態は、画像の読込みができず、表示するものがないと確定したことを示します (確定するまでは黒い状態です)。
すでにイメージの管理で確認されているようなので、あまり他に確認すべきところもないのですが、Player Viewのトラック上でも右クリックメニューからイメージの管理を呼び出すことができるので、もしまだ確認されていなければ、一度ご確認いただければと思います。トラックの状態によっては、ジャケット画像を特定できないこともあるかもしれません。
あと、ものすごく辛抱強くログを確認する気力があれば、画像処理に関するログを出力させることもできます。それについては、もしご要望があれば、ご案内します。ただログは情報量が多いので、確認は簡単ではありません。
-
投稿者投稿