Tiki

フォーラムへの返信

100件の投稿を表示中 - 1 - 100件目 (全4,454件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    アップロード方法をメールでお送りしました。急ぎませんので、よろしくお願いします。

    記載したコードには有効期限があるのですが、もし期限切れになった場合には何回でも再発行しますので、言ってください。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    続報ありがとうございます。

    もし、特定のファイルで発生するようでしたら、そのファイルを確認させていただきたいのですが、ご提供いただくことは可能でしょうか。提供いただいたファイルは、検証目的以外には使用しません。

    ご提供いただける場合、このフォーラムにご登録のメールアドレスに、アップロード方法を記載したメールをお送りさせていただきます。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    状況変わりませんでしたか…。そのトラックに対してイメージの管理で画像が確認できるにもかかわらず、ジャケット画像として表示されない事象は、いまのところ原因が思いつきません..。

    Tiki
    キーマスター

    さっそくのご確認ありがとうございました。

    今回はご指摘とご協力いただき、大変助かりました。m(__)m

    Tiki
    キーマスター

    少々応急処置的になるのですが、この問題に対処した5.6.4の先行版を公開しました.

    お時間のあるときに、お試しいただけると助かります。

    どうぞよろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのご利用ありがとうございます。

    「オレンジ色」になっている状態は、画像の読込みができず、表示するものがないと確定したことを示します (確定するまでは黒い状態です)。

    すでにイメージの管理で確認されているようなので、あまり他に確認すべきところもないのですが、Player Viewのトラック上でも右クリックメニューからイメージの管理を呼び出すことができるので、もしまだ確認されていなければ、一度ご確認いただければと思います。トラックの状態によっては、ジャケット画像を特定できないこともあるかもしれません。

    あと、ものすごく辛抱強くログを確認する気力があれば、画像処理に関するログを出力させることもできます。それについては、もしご要望があれば、ご案内します。ただログは情報量が多いので、確認は簡単ではありません。

    Tiki
    キーマスター

    ダンプファイルの送信ありがとうございました。

    内容確認できました。どうも、初期化時にチェックしているSMBの状況によって、動作を停止してしまうケースがありそうです。なにか対策ができないか、検討します。

    Tiki
    キーマスター

    herazikaさん、非常に貴重な情報をありがとうございました。そのような対処方法があるとは、まったく知りませんでした。助かりました。

    tsuさん、CUESHEETの件も含めて改善してよかったです。ご確認ありがとうございました。

    返信先: WASAP排他モードについて #16108
    Tiki
    キーマスター

    うーん、TuneBrowserとしてはWASAPIの排他モードで動作しているように見えますので、追加の設定は思いつかないです..。

    Tiki
    キーマスター

    追試と報告ありがとうございました。そうですか、改善しませんでしたか..。

    あまり良い結果にならず申し訳なかったですが、もし5.5.xを起動した際に、ダンプファイルを検出した旨の表示が出たら、お送りいただけると助かります。その際に、ひとことご連絡いただけると識別できますので、有難いです。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    仔細の報告ありがとうございます。

    例外コード: 0xc0000409は、たまたまこちらで報告いただいているものと(プロセスはちがいますが)同等ですね。意味はSTATUS_STACK_BUFFER_OVERRUNです。

    https://learn.microsoft.com/en-us/openspecs/windows_protocols/ms-erref/596a1078-e883-4972-9bbc-49e60bebca55

    5.6.xで全体に発生しているとのことですが、わたしの環境ではこうした事象は起きておらず、またこのフォーラムの状況を見ていると、多くの環境でもあまり発生していないように見受けられます。

    名称が示す通り、このエラーは内部のメモリの異常を示す可能性は高いものの、一般的に発生していないことから、TuneBrowser単体の問題というよりは、TuneBrowserの起動に合わせて読み込まれる外部のモジュールに起因しているように思います。具体的には先のトピックにも挙げたように、ASIOドライバやセキュリティ/マルウェア対策用のアプリケーション類です。

    そのためTuneBrowser側からなんとかしづらい要因で歯がゆいのですが、原因についてはこのようなことが考えられます。

    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    残念ながら「メディアコントロール機能」には、対応していません。

    時期はお約束できないのですが、対応の検討はしてみます。

    返信先: 再生時に一瞬雑音 #16099
    Tiki
    キーマスター

    ASIOの件、ご報告ありがとうございました。

    再生バーの件は、すみませんが、どういう状況かわかりませんでした。もしさらになにかあれば、別トピックでご連絡いただけますか。よろしくお願いします。

    返信先: not play ASIO #16095
    Tiki
    キーマスター

    I made mistake conversion between signed decimal and hexadecimal.

    ASIOProxyProcess is failing by error code -1073740791. The decimal number -1073740791 is 0xc0000409 in hexadecimal.

    Windows error code 0xc0000409 means STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN.

    https://learn.microsoft.com/en-us/openspecs/windows_protocols/ms-erref/596a1078-e883-4972-9bbc-49e60bebca55

    This is also the first case for me.

    This code seems to be a process problem, but is usually not occurring in TuneBrowser. This does not occur in my ASIO environment either. Other possible factors include the influence of ASIO drivers and anti-malware tools..

    返信先: not play ASIO #16094
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for uploading logs.

    ASIOProxyProcess is failing by error code -1073740791. The decimal number -1073740791 is 0xc0000015 in hexadecimal.

    Windows error code 0xc0000015 means STATUS_NONEXISTENT_SECTOR.

    https://learn.microsoft.com/en-us/openspecs/windows_protocols/ms-erref/596a1078-e883-4972-9bbc-49e60bebca55

    This is the first case for me.

    By analogy with the meaning of the error code, it appears to be a hard disk failure. But the fact that the same error occurs in the UWP version, which should be installed in a different location, makes me think that it is not a hard disk problem. It may be a problem with some other device or system. I’m sorry, but this is about all I can guess…

    返信先: 再生時に一瞬雑音 #16092
    Tiki
    キーマスター

    他のソフトでも事象が起きているのですね。

    残念ながら、思いつくところがありません…。

    Tiki
    キーマスター

    わたしの環境では、FLACの再生で問題は出ていません.

    曲の冒頭が欠けるといえば、最近このフォーラムでは、

    • 一部のVST3プラグインを使用している
    • TEAC/EsotericのDACを使用している

    事例が挙げられていますが、これらには該当しないでしょうか?

    特定のファイルでかならず発生するようでしたら、そのファイルを送っていただければこちらで確認することはできます。その場合はアップロード方法をご案内しますので、言ってください。

    返信先: not play ASIO #16090
    Tiki
    キーマスター

    ASIO playback is working well in my environment. Perhaps it is a problem with ASIO or the working environment.

    You attached a screenshot of the log, but it was too small to check. The contents of the log can be copied as text by right-clicking the mouse, so please save it to a file and attach it to the log so that I can check the contents.

    Tiki
    キーマスター

    モニターとは関係のない話なのですね。

    一部のTEAC/Esotericの機種は、フェードに長い時間をかけるようですので、その現象が現れているのだと思います。

    Tiki
    キーマスター

    「1曲目だけフェードインの様な状態」は、モニターがスリープになった状態の話でしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    追記ありがとうございます。

    最初に思い出せていればよかったですが、TuneBrowserには再生中にディスプレイの電源断を抑制する機能があります。この機能はある要望があって用意したものですが、リリース時には不要になったと言われたので、ほとんど使われていないと思われます。

    ■ ツリー項目: 再生の設定 – 再生の詳細設定
    ■ プロパティ: 再生中のOSへの設定 – ディスプレイの電源断の抑制

    よろしければお試しください。

    Tiki
    キーマスター

    うーん、やはりTuneBrowserがALACでハングするとはなかなか考えづらいので、印象は変わらないです..。

    返信先: 再生出来ない #16074
    Tiki
    キーマスター

    ASIOのエラーが出ているようですので、そのあたりを確認されてはいかがでしょうか。

    TuneBrowserは、Windows 11でも動作します。

    Tiki
    キーマスター

    どなたか、類似の経験をされている方はおられますか。

    なかなか切り分けのむずかしい問題だとは思いますが..。

    Tiki
    キーマスター

    了解しました。ご報告ありがとうございます。

    Tiki
    キーマスター

    試した回数が少ないのかもしれませんが、何回かALACでComposerを編集してみたものの、ハングアップするようなことはありませんでした。

    ALAC以外、あるいはNAS以外では試されていないとのこと、もしかしたらご利用の環境に起因して発生する事象かもしれません。

    返信先: 再生時に一瞬雑音 #16066
    Tiki
    キーマスター

    聞いたことのない事象で、回避方法もわからないのですが、ご利用のTuneBrowserは相当古いバージョンですので、バージョンを更新してご利用になることをお勧めします。現在のところバージョンアップは無料です。

    Tiki
    キーマスター

    情報ありがとうございます !

    参考にさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    情報ありがとうございます。挙げていただいた事例も参考にしつつ、もうすこし調べてみます。

    いまのところ進む先がまったく見えていないような状況なので、もしほかになにかお気づきのことがあれば、お知らせいただけると助かります。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。ライセンス購入もどうもありがとうございます。

    やはりリパースポイントでしたか..。あまり深く考えずに処理を入れていたので、書いていただいた内容も参考にして、どうするか考えてみます。巡回時のフォルダのみスキップするようにして、ファイルは処理するというのもアリのような気がします。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    解決してよかったです。

    返信先: 新規PCでの再生不良 #16055
    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    解決してよかったです。

    返信先: タイトルちゃんとならない #16041
    Tiki
    キーマスター

    時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    念のためRAMDecodeを有効にしてUPnP Rendererで再生をしてみたのですが、ご指摘のような事象は発生させることができませんでした。もともとRAMDecodeはUPnP経由での再生には効かないようになっているので、これが想定した動作ではあります。

    とはいえ、herazikaさんのところでは動作に差が出ていると思うのですが、なぜそのような差が出るのかというところは、現在のところ思いつく点がありません..。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。ログのアップありがとうございます。

    files.txtを拝見すると、Modeのところに “l” が表示されています。これはシンボリックリンクなどのリパースポイントでしょうか。

    TuneBrowserのクロールはリパースポイントを無視するようにしています。外部のフォルダが指定された場合に、そこまで巡回する必要はないだろうという考えでした (リパースポイントとしてファイルが指定されているのは想定外だったです)。これが現象を引き起こしている可能性があります。

    おそらく “After The Crash.mp3” を更新されてそれは登録されたものと思われますが、その際には巡回時の「リパースポイントを無視する」というロジックが (フォルダを想定していたために) 適用されず、統制のとれた動作にならずに処理されたのではないかと推察します。

    動作に統制がとれていないこともあるので、リパースポイントも処理するように考えた方がいいのかもしれませんね。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    ある特定のファイルが登録されないというよりは、あるフォルダ内のファイルはすべて登録されない。という感じでしょうか…。

    以下の要領で、ログを表示することができます。TuneBrowser上部のメニューから、

    「表示」-「ドッキング ウィンドウ」-「Log View」

    と操作すると、下部にLog Viewが表示されると思います。いくつかタブがあり、そのうち

    • Crawler(Period): 定期クロール
    • Crawler(Event): イベントクロール

    にクロールの情報が表示されます。この内容から、なにかヒントになりませんでしょうか。

    このウィンドウの内容はマウス右クリックのメニューからコピーなど操作することができます。内容をテキストファイルに保存し、Attachmentsにつけていただければ、わたしのほうでも確認することはできます。

    なおログは以下の設定で、ファイルに保存させることもできます。

    • ツリー項目: 基本の設定 – 詳細の設定
    • プロパティ: 内部フォルダ/ファイル – ログファイルの出力フォルダ

    よろしくお願いします。

    返信先: 新規PCでの再生不良 #16020
    Tiki
    キーマスター

    ログの添付ありがとうございます。

    JBL Pebblesを共有モードで利用されていて、その上で「再生デバイスはほかで使用されています = AUDCLNT_E_DEVICE_IN_USE」のエラーが出ているようです。

    排他モードで利用されていたら、確認のため共有モードで試してみるという話もあるかと思いましたが、すでに共有モードでしたね。

    なぜそのような状況になるのかわからないのですが、新しいPCとのことで、なにか標準で入っているアプリケーションが音の再生に関して処理をしているということはないでしょうか..。すみません、あまり具体的なことは言えないですが、それくらいしか思いつくところがありません。

    返信先: 新規PCでの再生不良 #16014
    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    アップしていただいたログに “Device is in use” の表記が見えるので、残念ながらエラーメッセージが示している以上のことはわからなさそうです。

    表示いただいている「詳細情報」の内容は、マウスの右クリックメニューからすべて選択、コピーができます。コピーした内容をメモ帳などを使ってファイルに保存していただき、そのファイルをAttachments (添付ファイル) としてつけていただければ、もうすこしなにかわかるかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。TuneBrowserを見つけていただき、ありがとうございます。

    HPL Processor Lite.vst3をダウンロードして確認してみました。たしかに冒頭の1~2秒、音が出ないようです (遅れ+欠落する)。

    確認したかぎりではTuneBrowserが取りこぼしているようなところはなさそうです。もしかしたら、なにか特別な (あるいはわたしが知らない) 制御方法があるのかもしれませんが、簡単にはわからなそうです..。

    他のアプリから使用した場合は問題なく動作しているのでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    別のトピックを立てられましたので、ここはクローズさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。

    返信先: ライセンスキー引継ぎ #16007
    Tiki
    キーマスター

    時間が経過しましたので、クローズさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: タイトルちゃんとならない #16005
    Tiki
    キーマスター

    言われていることがわかっていないかもしれませんが、フォルダ毎に分類して表示したいということでしょうか。であれば、こちらを参考に設定を変えてみると、もしかしたら改善するかもしれません。

    Album Viewに曲をトラック順に表示するには

    そうでない場合は、すこしタグ (メタデータとも言います) のことを勉強させて、タグ編集する必要がありそうです。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    1.のケースは、再生中に操作されたのでしょうか。その場合、再生対象の曲はすでにPlayback Queueに投入されていて、そこに格納された順に再生されるので、別のViewで削除をしても反映されないです。

    1.で消したあと、上部のメニューの「ファイル」-「プレイリストファイルに上書き保存」またはCtrl+Sキーで、表示されている内容をプレイリストファイルに保存することができます。

    Tiki
    キーマスター

    解決してよかったです。

    Tiki
    キーマスター

    画像ファイルの容量が大きすぎてエラーが出ているので、容量を小さくしてからアップしてください。

    返信先: イコライザー実装について #15989
    Tiki
    キーマスター

    あまり良い結果でなくすみません。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。状況了解しました。

    ASIO、WASAPIの表示とも、おかしなビット幅ではないように見えます。出音にも問題がないようでしたら、このトピックはクローズさせていただこうと思います。

    返信先: イコライザー実装について #15986
    Tiki
    キーマスター

    挙動的にはイコライザーの各帯域ツマミをクリック保持してる間は、オーバーフロー状態ですが、クリック開放した瞬間クリップ防止機能が働く感じです。

    これがどのような動作になるのか、イメージすることができませんでした。すこし考えてみましたが、ボリューム制御などもある状況で、クリップを起こさず連続的にゲイン調整するというのは、できる気がしません (連続的にする必要もないとか、遅れを許容するとかあるのかもしれませんが)。残念ながら、ご期待に沿えるような機能の実現は難しそうです。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    PCMのビット幅の表示がおかしいと言われているのは、どのように確認されたのでしょうか。機器側の表示と差があるとか、そういう話でしょうか。

    DSDはASIOで(DoPを使用せず)再生する場合、8ビット(1バイト)を1ワードとして扱います。そのため8bitと表記しています (それなら音源側も結局はバイト単位なのだから、8bitと表示すべきではないか、というご意見はあり得るかなとは思っていましたが…)。

    よろしくお願いします。

    返信先: イコライザー実装について #15982
    Tiki
    キーマスター

    ご教示ありがとうございます。動的に変えてしまうのですね。

    そのような機能をつける予定はありませんが、ちょっと考えてみます。

    返信先: イコライザー実装について #15976
    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。

    「自動クリップ防止機能」とは、どういう動作でしょうか? クリップしそうな音量だけ下げてしまうとおかしくなると思うので、機能の理解があっていれば、TuneBrowserの場合はリプレイゲインを利用するのがよいのかなと思います。

    リプレイゲインについては、インターネットで検索いただくと解説も出てくると思います。簡単にいうと、事前にアルバムなどの単位でゲインを計測して記録しておき、再生時に適切なゲインに調整して再生するしくみです。

    返信先: イコライザー実装について #15974
    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。TuneBrowserのご利用ありがとうございます。

    TuneBrowser自身はイコライザーは内蔵していないのですが、必要な方はVST3プラグインによるイコライザーを利用されているようです。

    こちらで紹介してくださっている方がおられますので、参考にしてみてください。

    https://ordinarysound.com/tunebrowser-vst3/

    Tiki
    キーマスター

    下の3曲には1, 2, 3の番号がついていて、上の3曲には番号がついていないので、その並びになっているものと思います。番号順でないということはないのでは。

    上の3曲にもトラック番号 (Track Number) を付与してあげれば、その順で表示されると思います。

    返信先: CDを取り込んだ後の表示 #15964
    Tiki
    キーマスター

    Kumagaiさん、ありがとうございます。助かります m(__)m。

    Tiki
    キーマスター

    だいぶ時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。

    返信先: Opus形式を認識しない #15958
    Tiki
    キーマスター

    あまり良い結果にならず残念ですが、ご確認ありがとうございました。

    返信先: ライセンスキー引継ぎ #15957
    Tiki
    キーマスター

    Kumagaiさん、いつもフォローありがとうございます。

    hiroTさん、Kumagaiさんに書いていただいているとおりです。よろしくお願いします。

    返信先: CDを取り込んだ後の表示 #15956
    Tiki
    キーマスター

    想像ですが、おそらくアーティストかアルバムアーティストに異なった値が設定されたのではないかと思います。

    分割された両方のアルバムを選択して、右クリック、プロパティ(いちばん下です)でタグの編集を行うことができます。

    返信先: Opus形式を認識しない #15953
    Tiki
    キーマスター

    追加の情報ありがとうございます。すでに調べられたかもしれませんが、OP_EBADTIMESTAMPは “The first or last granule position of a link failed basic validity checks.”という意味のようで、ファイルが破損している可能性がありそうなメッセージです。

    Opusファイルを「フォーマット変換するなりしないと駄目」かというのは、すみませんがあまりOpusファイルについては詳しくなくわかりません。わたしはopusenc.exeというツールでOpusファイルを生成して確認しています。

    返信先: Opus形式を認識しない #15948
    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。ご連絡ありがとうございます。

    改めて確認したところ、Windowsへのアプリケーション登録ができておらず、エクスプローラーなどから操作すると、拡張子がOpusであるファイルの再生対象には現れないかもしれません。ただTuneBrowserの管理フォルダ以下にあるOpusファイルはクロール時に検出されると思うのですが、それがされていない状況でしょうか。

    特に設定等は必要はありません。

    Tiki
    キーマスター

    再投稿ありがとうございます。

    ざっと拝見したところPCのリソースには問題ないようです。おそらく、バッファサイズを大きくされたことが効いているのではないかと思います。

    なおWASAPIで再生されているとのことでしたが、2番目の投稿のスクリーンショットのバッファサイズ2000のところにはASIOと書かれています。ご利用のデバイスのことはわからないので推測ですが、一般にWASAPIとASIOは別の再生機構になっているので、直接は作用していないかもしれません。

    Tiki
    キーマスター

    ご報告どうもありがとうございました。

    他のアプリでの使用時にも発生する事象と理解しました。

    今回の原因については思い当たるところはないのですが、Windows11の更新に伴って、以前には問題なかったと思われるTuneBrowserの動作に支障が出て、あわてて対応しているあいだに次のWindows11の更新でケロッと治ったりしたこともあったので、もしかしたらそういうOSの動作の変更の影響を受けているのかもしれませんね..。

    Tiki
    キーマスター

    このトピックは、利用者の方向けのお知らせに使用しています。そのため、質問はここへのコメントではなく、新しいトピックとしてポストするようにしてください。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    1.0.9をインストールして確認してみました。

    あまり広範にチェックしたわけではないのですが、わたしの環境ではノイズが乗るようなことはありませんでした。Steinberg built-in ASIO Driver Setup (x64)も確認してみたものの、それらしい設定などはありませんね。

    他の方のコメントを待ってみましょうか。

    返信先: WIN11 PC 再生バグ? #15924
    Tiki
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございました。原因がわかってよかったです。

    返信先: WIN11 PC 再生バグ? #15921
    Tiki
    キーマスター

    ログのアップありがとうございます。

    内容を拝見すると、デバイスからのコールバックがこないため、デバイスが停止したと判定しています。断言はできませんが、やはりドライバなどTuneBrowser周辺の環境の問題のように思います。

    返信先: WIN11 PC 再生バグ? #15917
    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserは、開発環境や検証環境の主体はWindows11に移行していますので、Windows11で再生できないという根本的な不具合(バグ)は、さすがにないような気がします。

    あるとすると、なにか環境上の問題ではないかと思いますが、「2-4曲ほどで停止」したときに、なにかメッセージが表示されていれば、それがヒントになったりしないでしょうか。

    Tiki
    キーマスター

    SCHさん、ありがとうございます。

    タイミングがよくて、よかったです。(^_^)

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    今回はお知らせいただき助かりました。

    余談に書かれた部分は、再生時にデエンファシスの処理をした場合と、リッピング時にデエンファシスの処理をしたをした場合の比較をされたと理解しました。通る信号処理の内容は同等ですので、オーディオ機器に出力されるデータとしては同等になると思います。ただ再生時に処理した場合はその分リアルタイムにCPUを消費するので、動作としてはその部分は異なることになります。

    Tiki
    キーマスター

    Hello Andrew,

    Thank you for your consideration.

    The basic operation of direct CD playback is almost working, However, the user interface and database management are not organized… I’d like to take some more time to examine this issue.

    Thanks again.

    Tiki
    キーマスター

    先ほど公開した5.6.2の先行版で、この問題に対応しました。

    年末年始のあわただしいときですので、お時間のあるときにでもお試しいただければと思います。

    よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございました。承知しました。

    なおメッセージは先ほど公開した5.6.2の先行版で改善しています。

    Tiki
    キーマスター

    バックアップとリストアについて確認してみました。

    リストア時に「Error:バックアップを~」と表示される事象は確認できました。エラーが発生していなくてもこのメッセージが表示されてしまうので、この点は次のリリースで改善します。

    返信先: Lost license key #15900
    Tiki
    キーマスター

    時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。

    Tiki
    キーマスター

    追加情報ありがとうございます。

    リストアの動作や「Error:バックアップを~」と表示される事象については確認したいと思います。アップしていただいた内容から、実際にはエラーは発生しておらず、メッセージの冒頭に誤ってエラーの印をつけてしまっているだけのように見えます..。

    いずれにしても、また確認しておきます。

    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    あまり解決に役立つようなことができませんでしたが、DLNA(UPnP)をご利用とのことで、再生状況によってはデバイス側が自走して再生することもあるかと思います。そうした状況が発生しているのかもしれませんね。

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。ご連絡どうもありがとうございます。

    確認したところ、たしかにプリエンファシスCDの取り込みでノイズが発生するようです。

    5.6.0でWaveのFLOAT形式の対応を拡大したのですが、プリエンファシスCDだけは取り込み結果がFLOATになり、その対応ができていませんでした。

    ノイズが発生してしまう状況ですので、近日中にこの件の対策をしてリリースしたいと思います。

    ありがとうございました。よろしくお願いします。

    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。ご報告の事象ははじめて聞きました。

    クエリなど恒久的に保存しておく設定は、基本的に設定ファイルに書いているので、その設定ファイルをとっておく (≒バックアップする) くらいしか対策はなさそうです。

    ウィンドウ枠のドラッグができなくなった件についても、残念ながら思いつくところがありません。一時的な事象でしたら、もしかしたら別のアプリかTuneBrowser自身が「マウスをキャプチャしたままリリースしていない」という事象の可能性はありますが、TuneBrowserやWindowsを再起動しても状況は変わらないでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    スクリーンショットの添付ありがとうございます。

    画像だけを見ると、1枚目は “0:00” になっていて、再生がはじまる直前、2枚目は “0:13” で再生が進行しているので、バーが表示されている。というように見えるのですが、そういう話ではないのですよね、きっと。

    1枚目は再生が進行しているけれども、経過時間の表示が “0:00” から変わらない。ということでしょうか。

    もしそうだとすると.. 残念ながらすぐに思いつくような理由はなさそうです。

    あと、表示されているのは Player Viewではなく、Library Viewですね。これは意図と合っているでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。

    いまどのような表示になっているか、スクリーンショットをあげていただくことはできますか?

    返信先: UPnP stream or Remote? #15881
    Tiki
    キーマスター

    Thank you.

    返信先: UPnP stream or Remote? #15879
    Tiki
    キーマスター

    Thank you for the additional report. I am glad to hear that it worked well.

    Then, may I now close this topic?

    Thank you for loving TuneBrowser !

    返信先: Lost license key #15878
    Tiki
    キーマスター

    I found your purchase for this year in the PayPal records.

    So I resend license to your email. Please confirm.

    返信先: 再生回数表示の件 #15875
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    返信先: 再生回数表示の件 #15873
    Tiki
    キーマスター

    こんばんは。

    以下の設定で

    ■ ツリー項目: 基本の設定 – 詳細の設定
    ■ プロパティ: バージョン別の設定 – 既定の表示形式

    値が「Version 5.3.0以降の形式」になっていると思いますが、これを「以前の形式」に設定してください。

    たた、独自の表示設定などを行われている場合は、もしかしたらこの設定は効かないかもしれません。その場合は、個別に表示項目の設定を行う必要があります。

    Tiki
    キーマスター

    まあまあ難しかったと思うのですが、実現されたとのこと、素晴らしいです。

    閉じ括弧については、なにか問題がないか、確認してみます。

    TuneBrowserのクエリは、foobar2000などの良例と、これまでの自分自身の経験に基いた、独自のものです。これに適した既存の記法があればよかったのですが、残念ながらそういうものは見当たりませんでした。

    長いクエリを書く環境については、外部のエディタを呼び出すとか、なにかそういう形で実現できないか、考えています。

    Tiki
    キーマスター

    なるほど…。いますぐなにか対応ということはむずかしいのですが、なにかできないか、ちょっと考えてみます。

    Tiki
    キーマスター

    TuneBrowserのご利用ありがとうございます。

    おそらく$IS系のクエリコマンドを使用すれば実現できそうです。あまり簡単ではないですが、参考にしてみてください。

    Tiki
    キーマスター

    設定を変更された部分は、静的な背景の指定で、Active Backgroundの設定ではありません。

    抽出するテキストを選定する動作は、さまざまなロジックを組み合わせており、定義で制御できるようにはなっていません。

    Active Backgroundそのものを表示しないようにはできるのですが、そういう話ではないでしょうか?

    Tiki
    キーマスター

    ご報告ありがとうございました。

    解決してよかったです。

    返信先: Library Viewerの表示について #15859
    Tiki
    キーマスター

    了解しました。ご報告ありがとうございました。

    Tiki
    キーマスター

    I would like to add an explanation of the unit.

    Thanks.

    Tiki
    キーマスター

    お送りしたURLに入力するコードは、一定期間が経過すると無効になります。もし無効になってしまったら、ご連絡いただければ再発行しますので、よろしくお願いします。

    返信先: UPnP stream or Remote? #15848
    Tiki
    キーマスター

    Thanks for information that how things are going. It is good to hear that the crashes are gone (although I don’t know why).

    I think that the TuneBrowser may be operating inefficiently in some environments, but without reproducing the behavior, it is difficult to make improvements. I will continue to improve the TuneBrowser if there are inefficient parts in its operation.

    Tiki
    キーマスター

    You know, UPnP playback schema consists of three parts: Controler, Media Server, and Renderer. These are independent of each other. I think it is not a good idea to design the Controler part with the basic concept that only TuneBrowser exists in your network.

    Tiki
    キーマスター

    I have checkeded these behaviours.

    Before playback, all indicators will be initialized. It does not matter what track was playing before.

    If the Player is not ready when the indicators are initialized, these will be initialized again when the player is ready.

    Therefore, the current behavior is not a problem. Please understand.

    Tiki
    キーマスター

    なるほど、たしかにフォルダツリーは、そこだけ特別なグループ化の指定が行われていて不評だったので、一般的なグループ化が行われるように変えた経緯があります。

    他と合わせたら合わせたで、やっぱり混乱させてしまいますね…。

100件の投稿を表示中 - 1 - 100件目 (全4,454件中)