ishi216

フォーラムへの返信

70件の投稿を表示中 - 1 - 70件目 (全70件中)
  • 投稿者
    投稿
  • ishi216
    参加者

    ※度々申し訳ない再アップロードです

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    フォルダーツリーのプロパティを初期値(※)に戻したところ改善しませんでしたが。
    「%_FILENAME%,%DISCNUMBER,4INT%,%TRACKNUMBER,4INT%」

    空欄にしたところ以前のように「トラック(番号)順」なりました。
    これで解決です。ありがとうございました。

    ishi216
    参加者

    再生元として選んだ別のViewのトラック順がそのまま反映されます。

    確かに該当ビュー(※1)のアルバム内のソートがタイトル順になっています。
    ※1:左側ペイン「フォルダーツリー」で「フォルダーツリー」を選択

    しかし、以前はアルバム内のソートはトラック(番号)順(※2)でした。
    ※2:確か、システム的にはデフォルト設定ではトラック順だったと思いますが…

    それを、以前のようにアルバム内ソートをトラック(番号)順ソートに戻したいということです。
    その方法がわかりません。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    ※うっかり制限サイズを超えてしまいました(521KB)ので再アップします

    Attachments:
    返信先: ReplayGain処理などについて #12249
    ishi216
    参加者

    お世話になっております。

    参考にできそうなところは参考にさせていただきます。

    はい、ありがとうございます。今後の開発にあたって気にして頂けるだけで十分です。

    ※個人的には、今回の件で露呈した音楽ライブラリの整理(見直し)が急務で時間を取られそうです。
    ※過去の音楽データを現在のポリシーに沿わせて一貫性を持たせる作業開始です

    では失礼いたします。

    ishi216
    参加者

    ご対応ありがとうございました。

    ※今日は、Multi ChannelのFLAC、DSDをランダムに4時間ほど再生しました。もちろん、落ちることなく、落ちる事象は解決したようです。

    ishi216
    参加者

    朝から3時間ほど鳴らしています。安定稼働しており、特段の問題も感じません。
    取り急ぎご連絡まで。

    ishi216
    参加者

    投稿後Tunebrowserを立ち上げたところ、ログがあるけど古いバージョンなので削除した、旨のメッセージが出ました。確認したところ、最新版(5.1.3)が出ており、更新(5.1.2->5.1.3)し、再度検証を行ったところ、今回は1時間を超えて動作しましたが。結果、やはりクラッシュしました。再度Tunebrowserを立ち上げましたが、今回は以前同様ログに関する通知は出ませんでした。ただし、システムログ(イベント)は出ていたのでお知らせします。
    ※何故、前回Tunebrowserのログが出ていたのかは不明です

    再生開始:2022/04/09 11:29
    クラッシュ確認:2022/04/09 12:51
    概算再生時間(1時間22分)
    再生中の曲の歌手:ダイアナクラール(※画面を見ていなかったので声のみで判断)

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    今朝時間があり追検証し、クラッシュ時のイベントログを採取できました。

    動作時間: 2022/04/09 09:24~10:11 (約47分)
    再生アルバム: (Multi) Norah Jones – Come Away With Me (※画面を見ていなかったので声から判断)
    イベント抜粋: 以下※詳細は添付文書をご参照ください
    障害が発生しているアプリケーション名: TuneBrowser.exe、バージョン: 5.1.2.1611、タイム スタンプ: 0x6218d8bd
    障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.1566、タイム スタンプ: 0x1be73aa8
    例外コード: 0xc0000005
    障害オフセット: 0x00000000000a0907
    障害が発生しているプロセス ID: 0x152c
    障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d84ba7e0a59a36
    障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\TuneBrowser\TuneBrowser.exe
    障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
    レポート ID: 7277abfa-2b05-486f-8613-c1e74e4870a7
    障害が発生しているパッケージの完全な名前:
    障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

    ishi216
    参加者

    >「落ちる」という事象のあと、TuneBrowserを起動したら、ダンプファイルを見つけたという趣旨の表示は出ませんか。もし出ていたら送信して、その旨ここでご一報いただけると助かります。

    まったく出ません。落ちかたは「再生中にいきなり落ちる」です。曲の切れ目など関係なしです。FLACのマルチチャンネル再生では落ちないのですが、たまに変な切れ目で次曲に進みます。具体的には「えっ?ここで終わり」というタイミングで次の曲に切り替わります。不思議です。

    >たとえばランダム再生ということで、曲の切替り時などに落ちるのかと思いましたが「流し聴きで再生中にいきなり」ということは曲の切替り時ではないということでしょうか。

    はい、切替時では無く、曲の途中で突然落ち(てい)ます。別の部屋で作業していると音がやみ、あれ?と思って向かうとTunebrowserは跡形もなく落ちています。

    >また特定のファイルで起きますか、それともどのようなファイルでも起きますか。

    ランダム再生であまり聴かないファイルの再生中に落ちているためファイルが特定できていません。通常、小一時間何の問題もなく再生しており、トリガー(前触れ)なく落ちている状況です。数十分単位で問題無く再生するけれど、一時間は持たない、といった感じでしょうか。

    >マルチチャンネルのDSD再生に対応した機器は過分にして知らないのですが、再生機器はなんでしょうか。

    Tunebrowser側でPCM変換し、AVアンプ(SC-LX89)にHDMI経由で送って再生しています。特別な機器は使っておりません。

    ishi216
    参加者

    こんばんは。

    >サイド設置に設定した環境で再生ができるかどうか、…(SNIP)…またその際には、お手数ですがログもアップしていただければと思います。

    TX-L50、Intel CPU環境にて確認しました。
    以下に証跡を添付します。

    ・サイド設定パターン結果

    ・リア設定パターン結果

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    >サイド設置の設定になっていたスピーカーがあって、これをリア設置に設定しなおしたら問題なく鳴るようになったということですかね…。

    設定時の記憶が無いのですが、この設定が何をしたいのか意味がわからない(5.1chならリアでもサイドでも流すデータは同じはず)ので適当に「次へ」で設定したんだと思います。今回流す側(再生ソフト)がハンドリングしている(変える可能性がある)ことがわかったので要注意ですね。

    >サンプルレートを指定することができます。

    確認しました。さすがです。確かに出来ますね。アンプが旧い(SONY)ので「Auto」で88.2kHzと判定されたのでしょう。実は開発者の方から192kHzまで大丈夫なことの裏を取っています。新しい方(Pioneer)では176.4kHzで処理されていました。

    >リリースの際にはまたご協力いただけると助かます。

    もちろんです。何なりとお申し付けください。

    ishi216
    参加者

    >Intel CPUを載せたPCでは、コントロールパネルのサウンドのところでサラウンドスピーカーがリアではなくサイドになっていないでしょうか?

    確認しました。無事マルチチャンネル再生出来ました。
    AudirvanaやGrooveなどの再生では問題無く、盲点になっていました。

    今日問題無く稼働していたAMD機にて2時間ほどテストを兼ねた音出しをしました。
    音質、安定性、操作性など素晴らしいですね。

    デジタルなのに音の違いを感じます。
    Tunebrowser >Audirvana >roon
    の順でしょうか

    ログを見るとDSD64(2.8224MHz)(※SACD)はPCM(88.2kHz)にデコードされています。
    AudirvanaはPCM(176.4kHz)変換ですが、TunebrowserのPCM(88.2kHz)の方が好ましい。
    比べるとやや骨太で真の通った音といった感じでしょうか。※Audirvanaの方がやや細身です
    PCM(88.2kHz)の方が扱うサイズがコンパクトなのでその分音の安定感に寄与しているのかも。
    検索したら以下がヒットしました。
    https://pota-run.blogspot.com/2017/04/pcm-96khz24bits-dsd-28mhz.html

    ただ、可能ならデコードレートの選択が可能なら楽しいかもしれませんね。

    ありがとうございます。これで個人的には当面問題無しです。
    ※もし、何かあれば何なりとご連絡ください。

    ishi216
    参加者

    再検証したところ以下となりました

    SONY TA-DA9100ES:
    「×」Intel CPUを載せたPC
    「〇」AMD CPUを載せたPC

    症状もまったく同じで『FLAC6chソースが「LRC LFE」の4ch再生になる』です。

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    面白いことがわかりました。
    駄目だったOPPO UDP-205を、試しにAMD CPUを載せたPCに繋いだところOKに変わりました。
    当該PCは今回OKに変わったSONY DA-9100ESの検証を行ったPCです。
    ログを確認するとリアチャンネルのvoidが無くなり正常に「BackL」「BackR」と認識されています。

    OPPO UDP-205:
    「×」Intel CPUを載せたPC
    「〇」AMD CPUを載せたPC

    過去に「×」報告をした出力先デバイス(4台)は全てIntel CPUを載せたPC(3台)に繋がっています。
    症状もまったく同じで『FLAC6chソースが「LRC LFE」の4ch再生になる』です。
    この辺がヒントにならないでしょうか?

    以下に証跡として動作スクリーンショット、ログを添付します

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    フリーソフトのfoobarはどのようにしているのでしょうね?
    だいぶ昔にマルチチャンネル再生に使ったことがあります。
    有志による開発なのでどこぞに知見が転がっていてもよさそうな気はします。

    ishi216
    参加者

    話題が発散するので控えてきましたが

    何故、Tunebrowserに拘るかです

    理由は以下:
    ・素直な送り出し対応(MQAもDTSもBitPerfectで問題無く再生)
    ・使えるランダム再生(初期の頃は駄目でしたが改善されました)

    マイライブラリ(多量のアルバムが)を使ったながら聴き(高音質ラジオ放送)に最適
    というわけです。これだけでも他のソフトには代えがたいと思っています。

    ishi216
    参加者

    >「機器側に委ねる」ことができれば、これまでの例で5ch/6chをVoidとして扱うようなケースを回避できるのかとも思いますが、そのようなうまい方法は見つからないです。

    以前話題にしましたが、
    roonの場合は割り切っていてユーザにチャネル数を設定させます。
    つまり、このデバイスは、5.1ch、7.1chなどと設定させるわけです。
    ユーザの設定が正しければ音は出ますし駄目なら音は出ません。
    内部の作りはよくわかりませんがこれくらい割り切るのも一つの方法かと思います。

    voidの意味するところがはっきりしませんが、
    例えば、チャネルが存在するが、いま現在の状態が不定という意味であれば
    voidな5ch/6chに通常アサインされるリアチャンネルを割り振れば良いのでは
    という意味です。つまり、デバイス側に深入りしないで行って来いとするわけです。

    ishi216
    参加者

    >昨日お願いした4chのソースを6chで再生する件、もうすこし説明をお願い致します。

    ①.アサイン可能なchデータのみを送出
    ②.API要件などで空きチャンネル不可なら、①+ダミーデータ(無音パート?)

    チャネル数:
    ソース < デバイスの場合(4ch ->6chなど)
    ソース > デバイスの場合(8ch ->6chなど)
    ソース = デバイスの場合(6ch ->6chなど)

    どれも基本的な考え方は同じです
    ※あくまで私見です

    ishi216
    参加者

    Upload Errors:
    となったので削って再送します。

    ishi216
    参加者

    他の設定変更時のログ
    以下の順で添付します。※他にも設定変更は行っていますが代表的なもののみです

    LogTX-L50player「再生前にチャンネル数を初期化する」Yes
    LogTX-L50player「チャンネル数の情報源」CHinfoOhysicalSpeakers
    LogTX-L50player「チャンネル数の情報源」EndpointVolume

    ishi216
    参加者

    >UL15771: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 0 [FrontL ] Decoder channel: 0 [FrontL ]
    >UL15772: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 1 [FrontR ] Decoder channel: 1 [FrontR ]
    >UL15773: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 2 [FrontC ] Decoder channel: 2 [FrontC ]
    >UL15774: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 3 [LFE ] Decoder channel: 3 [LFE ]
    >UL15775: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 4 [Void ] Decoder channel: -1 [Void ]
    >UL15776: 2021-12-05 13:37:08,750: T02a0c: – Device channel: 5 [Void ] Decoder channel: -1 [Void ]
    …(SNIP)…
    >UL15796: 2021-12-05 13:37:08,792: T006f0: Source: INT 96.0 kHz 6 ch 24 bit
    >UL15797: 2021-12-05 13:37:08,793: T006f0: Decoded: INT 96.0 kHz 6 ch 24 bit
    >UL15798: 2021-12-05 13:37:08,793: T006f0: Device: INT 96.0 kHz 4 ch 24 bit

    今回の場合は、ソース6ch、デバイス6ch(※ただし4,5chはvoid)ですから流すデータ(「再生するもの」)は存在します。
    一方、OS設定では、192kHz/24bit 5.1chは有効です。Device channelは0-5まで認識しています。
    voidの意味するところ次第とは思いますが、このデータを流すことは出来ないのでしょうか?

    ishi216
    参加者

    申し訳ない。「LogTX-L50.txt」ログの入手先を間違えました。
    こちらになります。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    Onkyo TX-L50出力時のログを添付します。
    ※何故かログがUDP-205の場合と違います。WASAPI関係がありません。不思議です

    ・PCはインテル製CPUを搭載した自作パソコンです
    ・PCのHDMI出力は、HDMIポート1出力のみを使用
    ・再生ターゲットはHDMIからTX-L50のHDMI入力になります
    ・TX-L50のHDMIアウト1系統にTVが繋がっています

    Log取得時の再生画面を添付します。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    OPPO UDP-205出力時のログを添付します。

    ・PCはインテル製CPUを搭載した自作パソコンです
    ・PCのHDMI出力は、HDMIポート1出力のみを使用
    ・再生ターゲットはHDMIからUDP-205のHDMI入力になります
    ・UDP-205のHDMIアウト2系統にTVとAVアンプが繋がっています

    Log取得時の再生画面を添付します。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    おはようございます。
    ※起きたばかりなので気付いた点のみです

    >すいませんが、この部分について、言われていることがわかりませんでした。この状況で1から数えて5ch、6chにはどういうデータを流すべきと言われているのでしょうか? データがない場合は、どうしようもないと思うのですが。

    ここでの指摘はそもそも「ソースのチャネル判定がおかしい」ということです。流すデータが無いと判定していること自体が変だとということです。何故なら、テストに使用した音楽ファイルは全てリアチャンネルがあるものだからです。

    取り急ぎ、別件(ログの件など)は後ほどになります

    ishi216
    参加者

    >4chしかない音楽ファイルを、6chのオーディオ機器で再生しようとしている状況です。

    Voidの意味するところが記載通りだとするとと、変ですね。
    何故なら、4chのソースはテストに使用していません。
    5.1ch、5.0chのどちらかのみです。
    処理ルートにソースのチャネル判定がおかしいところはないですか?

    ishi216
    参加者

    取り急ぎ一点だけ

    >4chしかない音楽ファイルを、6chのオーディオ機器で再生しようとしている状況です。

    以前少し話題にしましたが、
    「4chしかない音楽ファイルを、6chのオーディオ機器で再生する」ことに全く問題はありません。
    何故なら、それは「6chのオーディオ機器」側の処理に委ねるべきものだからです。
    逆も真です。「6chのオーディオ機器」に8ch(7.1ch)分を流しても処理されます。
    つまり、再生ソフト側は気にせず再生機器側に後はよろしくと流すだけです。

    ishi216
    参加者

    追伸:

    以前のログに現れていた、「Void」で返されたリアチャネルを有効と判断出来ないのでしょうか?
    ※「Void」を有効とするのは気持ち悪いでしょうけれど…

    >UL00799: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 0 [FrontL ] Decoder channel: 0 [FrontL ]
    >UL00800: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 1 [FrontR ] Decoder channel: 1 [FrontR ]
    >UL00801: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 2 [FrontC ] Decoder channel: 2 [FrontC ]
    >UL00802: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 3 [LFE ] Decoder channel: 3 [LFE ]
    >UL00803: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 4 [Void ] Decoder channel: -1 [Void ]
    >UL00804: 2021-11-15 21:03:22,252: T00594: – Device channel: 5 [Void ] Decoder channel: -1 [Void ]

    ishi216
    参加者

    >ひとつ設定を変更してお試しいただきたいです。WASPIの設定の「WASAPI固有の設定(2)」に、「再生前にチャンネル数を初期化する」があります。これをYesにすると、逆にOSの認識結果は使わず、毎回設定に行くようになります。

    試してみました。結果はどちらでも変わりません「×」です。

    ・他の「設定」にあるWASAPIの項目をいくつか弄って試しましたがどれも駄目でした。
    ・他にもう一台あるIntel CPUを使用するPCと、別のAVアンプでも検証しましたが同一の症状です。
    ・ドライバーソフトのバグの可能性を考え、Windows Updateで引っかかる更新を全てしましたが駄目です。

    『FLAC6chソースが「LRC+LFE」の4ch再生になる』状態に変わりはありません。
    現状問題無い(改善された)のはAMD CPU使用のPCのみです(※1台だけの検証ですが)。

    取り急ぎ

    ishi216
    参加者

    PS2.
    ※追記の追記です

    UDP-205が繋がっているPCで、「〇」だったSC-LX89を試したところ同様の症状(FLAC6chソースが「LRC LFE」の4ch再生になる)が出ました。

    結果のみ、取り急ぎ

    ishi216
    参加者

    PS.

    >Intelドライバーの、UDP-205、TX-L50は「×」で変わりません。

    UDP-205、TX-L50は、各々別のPCに接続されています。
    システム的(OS)には「5.1」と再生機器と認識されています。

    ishi216
    参加者

    お世話様です。
    取り急ぎ、テスト結果です。

    AMDドライバーのTA-DA9100ESは「〇」とOKになりました。
    Intelドライバーの、UDP-205、TX-L50は「×」で変わりません。
    症状は、FLAC6chソースが「LRC+LFE」の4ch再生になります。

    以下にスクリーンショットを添付しますのでご確認願います。

    ishi216
    参加者

    FLAC 5.1chフォーマットの音楽データ再生結果を表にをまとめました。

    Tunebrowser不可の要因は、OSの認識結果を使っていないところかな?と思われます。

    以上、単なるまとめ(備忘録)返信無用です

     

    ishi216
    参加者

    お世話様です。

    お忙しいところ、ご返答ありがとうございます。
    ※HDMIが絡むと大変ですね

    質問ではなく、こんな感じかな?と勝手な妄想が殆どです。
    特に気になさらず、テストが必要な際にでも声をかけてください。

    では、取り急ぎ

    ishi216
    参加者

    単なる感想ついでに、音量バー(正式名称は知りません…)の表示に関してです。

    今は可変のようですが、音量バーの表示を固定にしませんか?ということです。
    ※ASIOの場合の固定表示と同様に、5.1chなら音量バーは常に6本だして置く

    以前Tunebrowserで「Voice Meter」によるWASAPIの「仮想ASIO」化による再生を行った際に面白いと感じたのが、固定表示される音量バーに表示される無音パートです。アルバム的に5.1chと謳っていても曲によっては違うチャネル構成の場合があることがわかりました。つまり、5.1chの曲に交じって4.1chだったり5.0chだったりするわけです。トラック情報的にはあくまで5.1chなのにです。これが見える化されるのはTunebrowserの売りになるのではないでしょうか。他の再生ソフトはオーバーロードを嫌ってか表示はシンプルなものが多いですからね。

    ishi216
    参加者

    HDMIのチャネル情報の乱れについては、個人的にはHDMI機器の連鎖によるものではないかと感じています。例えば、AVアンプの先にTVが繋がっている場合、TVのオーディオ出力2chに影響される?などです。ちなみに、OPPO UDP-205の場合その先に、TVとAVアンプ(SC-LX89、TA-DA9100ESはHDMIではなくアナログ接続です)が繋がっており、更に乱れのもとになっている?のではないか、というわけです。もちろん、そのことに対応すべくHDMI機器のファームウェアは作られているはずですが、オーディオ出力に関して言えばARC(Audio Return Channel)やパススルーなどもあり、最終的な出力先の特定は更に複雑で難しくなっており、各種パターンへの対応を含め混迷していそうです。

    そのためか、OSのデバイスのチャネル情報認識は一部ユーザによる設定を介在させています。roonも同様にチャネル情報の設定はユーザによる設定です。Audirvanaのチャネル情報の設定はちょっと違っていてOSの設定を読み込んでいるように見えます。そんな中、Tunebrowserはどうすべきでしょうか?あいまいなHDMI機器側へのデバイス情報問い合わせ結果に頼るべきでしょうか?

    ※単なる素人の感想です。

    ishi216
    参加者

    前書込みに対する追加証跡を添付します。
    ※Audirvanaは入れておらず、問題無い「roon」の設定画面になります

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    テスト結果追加です。
    こちらは先行版を1593(たまたま落としてあったファイルが旧かったせいです)による結果になります。

    作業用デスクトップPCのAudio再生に使っている「Onkyo TX-L50」にて「マルチチャンネル再生不可」でした。
    ※富士通のSP(TD307MK2A)使用のマルチチャンネルシステム(5.1ch)です

    以前、報告したように「SC-LX89」を使ったマルチチャンネルシステムでは問題無いので不思議です。
    ※ログを見ると2chシステムと認識しているようです。もちろんOSは5.1chシステムと認識しています

    前回同様に証跡を添付します。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    > OSからはチャンネル数としては6chあると返しているのですが、チャンネルマスクがOPPOは 0x0000060f、Sonyは0x00000003になっていました。

    これは、問合せ時点のデバイス側から返されたマスク値を示すだけです。今回の動作でもマスク値は変動しているようであり、そのデバイスが実際に対応しているチャネル情報とは違います。では、OSはどうやって6ch(この場合)を認識しているのでしょうか?

    一方、デバイス側(WASAPI対応)はチャネル情報以外のチャネルデータが送られてきたらどう動作するでしょうか?AVアンプであれば、その時の繋がっているSP分にダウンミックスするでしょう。

    では、ASIOで使われるRMEなどの多chのオーディオインタフェースはWASAPI対応しているのでしょうか?対応しているとすれば、ASIOであれば独自に設定するチャネル情報をその時OSはどうアサインするのでしょうか?

    以前書いたように、roonもAudirvanaもOSから取得したチャネル情報とビットレートの情報をそのまま使っているように見受けられます。理由はデバイス問い合わせのチャネル情報は今回のように曖昧であるからではないでしょう?

    引き続き、素人の感想です。ご容赦を

    ishi216
    参加者

    解析ありがとうございます。

    要は、デバイス側が返している値通りの出力なのでWASAPIの仕様に合致している。、ということでしょうか?
    Audirvanaの場合はWASAPIの仕様に合致していないということでしょうか?

    例えば、前記のコメントでも書いたように、UDP-205の音量バーは今回も再生中に「LRC」(3ch)ー>「LRC LFE」(4ch)に変化していました。
    デバイス側からのチャネルマスクが変動しており、それを随時監視して対応している、ということでしょうか?

    Audirvanaの場合との違いを含め不思議です。

    取り急ぎ感想まで

    ishi216
    参加者

    TA-DA9100ES出力時のログを添付します。

    ・PCはAMD製CPUを搭載した自作パソコンです
    ・PCのHDMI出力は、HDMIポートとディスプレイポートを使った2出力を使用
    ・PCのHDMIポート側にはSC-LX89が繋がっています
    ・再生ターゲットはディスプレイポート側のTA-DA9100ESのHDMI入力になります。

    Log取得時の再生画面を添付します。
    よろしくお願いします。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    OPPO UDP-205出力時のログを添付します。

    ・PCはインテル製CPUを搭載した自作パソコンです
    ・PCのHDMI出力は、HDMIポート1出力のみを使用
    ・再生ターゲットはHDMIからUDP-205のHDMI入力になります

    Log取得時の再生画面を添付します。

    Attachments:
    ishi216
    参加者

    テスト結果追記です。
    ※前記の出力先は「TA-DA9100ES」という旧いアンプでした

    こちらは先行版を1597による。
    OPPO UDP-205のHDMIイン接続の結果になります。
    5.1ch再生のところ3.1ch再生になっています。

    ishi216
    参加者

    お世話様です。

    今回も簡単なテストをしました。
    残念ながら駄目でした。
    ※Audirvanaの場合は問題なく再生できます

    証跡を添付します。

    Audirvanaの場合です。

    ishi216
    参加者

    簡単にテストしてみました。※一度再起動してます
    残念ながら駄目なようです。
    ※Audirvanaでは問題ありません。
    証跡を添付します。

    取り急ぎ

    Audirvanaの場合です。

    ishi216
    参加者

    確認しました。問題ありません。
    以下証跡です。

    ishi216
    参加者

    念のために再度確認し、ご報告します。
    ※あまりこの件でスレッドが伸びないように避けてました

    ishi216
    参加者

    申し訳ない。
    トラック順の件は以前探して解決済みでした。
    うっかりそのことを忘れていた早とちりでした。
    ※治ることは理解しています

    ishi216
    参加者

    ④です。

    ishi216
    参加者

    ③です。

    ishi216
    参加者

    ②です。

    ①

    ishi216
    参加者

    >問題が有り再生できないパターン:
    >PC(1台)とアンプ(2台)をHDMI経由で1対2で繋いでいる場合

    この現象を確認すべくパターンを変えながらテスト中におかしな動作を確認しました。

    2台目のアンプはディスプレイポート経由で繋いでいるのが問題かと思い、
    UDP-205へのHDMI接続のみ(1台)にし、WASAPI5.1ch再生を試みたところ

    ①.1回目は2ch再生 ※④の再生ファイルと同じ
    ②.再起動して2回目は3ch(LRC)再生
    ③.再生ファイルを変えると4ch(LRC LFE)再生
    ④.再生ファイルを①に戻すと4ch(LRC LFE)再生

    怪しい動作は、リア側はなく前方だけで「音量バーの数」が変わっている点です。
    ※HDMI接続時の再起動によるチャネル認識はこの場合気にしていません

    以降に②③④のプリントスクリーン結果を掲載しますのでご確認ください。
    ※右上角の各チャネルごとの音量バーの数にご留意ください

    ishi216
    参加者

    動作テスト続報です。

    OPPO UDP-205
    こちらの機器のHDMI入力に繋ぎ
    Intel HDMIドライバーによるWASAPI接続(OSは、5.1chと認識)では
    Tunebrowserからの5.1chファイル再生は2chステレオ再生になります。
    こちらもAudirvanaでは問題無く5.1ch再生できます。

    UDP-205へのHDMI接続を別のアンプ(SC-LX89)のHDMI接続に変えると
    問題無くWASAPI 5.1ch再生できます。

    以上、ご報告まで

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    ご教示ありがとうございます。
    ※気をつけます

    ishi216
    参加者

    失礼、

    >「フォルダ内のファイル再生でトラック順に再生されません」
    …(SNIP)…
    >Tunebrowser再生でも他の2chファイルでは順に再生されますね。

    以前から、フォルダ再生時は、フォルダ内にメタファイル(CUEファイル、M4Aファイル等)がある場合のみトラック順にソートされる、でしたね。
    Audirvanaがアルバム毎トラック順表示になるので勘違いしてしまいました。

    個人的には1フォルダ1アルバムで整理しているので、ファイル内のトラックタグ順が好ましい動作ではあるのですが…。以前フォルダ内に含めていたメタファイルを、フォルダをすっきりさせるために近年では入れないようにしていますが、昔のアルバムフォルダにはメタファイルが残っているので、その再生時にはトラック順が反映されるため錯覚した、というわけです。

    お騒がせしてすみません。

    ishi216
    参加者

    そうそう、5.1ch再生に気を取られ肝心なこと忘れてました。

    「フォルダ内のファイル再生でトラック順に再生されません」
    これは仕様でしょうか?

    ちなみに、Audirvanaでは問題無くトラック順に再生されます。
    Tunebrowser再生でも他の2chファイルでは順に再生されますね。
    ※トラックタグが反映されていない感じです

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    >アンプ側をステレオ再生に設定しているにもかかわらず、マルチチャンネル音源を再生しようとするとアンプをマルチチャンネルに切り替えてしまうというのは、良い動作なのでしょうか?

    これは少し誤解があるようです。
    ステレオで再生する場合は、マルチチャンネルアンプ側でステレオに設定します。
    送り出し側(Tunebrowser)が5.1chで出力していてもステレオ再生になります。
    ※こんな操作でも実際変な音にはなりません。

    >アンプ側をステレオ再生に設定した経緯やそのときのユーザーの気持ちにもよるとは思うのですが、オーディオ機器であるアンプの設定を尊重すべきのような気もしました。

    繰り返しになりますが、マルチチャンネルアンプ側で操作しても普通にステレオ再生されます。

    >それと、Intel CPUとAMD CPUで差が出るのは、CPUの差というよりは、HDMI出力しているドライバの差と理解しました。

    はい。おっしゃる通り当方もそう(ドライバの差と)認識しています。
    ※AMD側がよりフェイルセーフなのかな?と考えています

    >アンプ2台接続という環境はこちらでは用意できないので再現させることはできませんが、なにかヒントになれば幸いです。
    >マルチチャンネルの動作については、わたし自身にはほとんど知見がありませんので、もうすこしご意見をうかがって、本機能をどのようにするか考えていきたいと思います。

    詳しいことはわかりません(※)が、WASAPIの出力の場合
    送り出し側(Tunebrowser)はOSのチャンネル設定を意識すれば良いのではないでしょうか?
    ※それが可能なのか(設定情報を取得できるのか?)知りませんが

    今回、TunebrowserとAudirvanaの動作を比較して感じたのは、
    プリコマンドで意図的にフェイルセーフなコマンドを送っているのがTunebrowser
    つまり、AMDのHDMIドライバに近いのかな?と感じています。
    ※実際Tunebrowserではマルチチャンネルが2chにリセットされますから

    ishi216
    参加者

    >環境を替えてテストしたところ何やら怪しい動作が出ました。

    怪しい動作とは、
    「未確立(OSは、5.1chと認識、AMP側はSTEREO表示や無表示)時に、
    Audirvanaを介した(マルチチャンネルソフトの仮再生)後に
    Tunebrowserを起動すると、マルチチャンネルソフトが再生可能。」
    という現象が駄目なケースが起きた、という話です。

    もう少し詳しく言えば

    問題無く再生できるパターン:
    PC(1台)とアンプ(1台)をHDMI経由で1対1で繋いでいる場合

    問題が有り再生できないパターン:
    PC(1台)とアンプ(2台)をHDMI経由で1対2で繋いでいる場合
    ※必ず駄目ではなく、現状インテル機はOK、AMD機は×、
    ※アンプ(2台)の接続を著作権保護の観点でフェイルセーフ動作している?
    ※他にも要因・要素がありそうだし関係ないかも?よくわからない

    ちなみに、
    こんな場合でもAudirvanaではマルチチャンネル再生が可能です。

    Audirvanaで再生出来なければ、当方の環境問題、で話は終わる、
    のですが…以上追記です

    ishi216
    参加者

    >マルチチャンネルアンプとのネゴシエーションが確立されている場合に
    >マルチチャンネル動作することを確認しました。

    環境を替えてテストしたところ何やら怪しい動作が出ました。
    もう少し確認作業をしたいと思います。
    取り急ぎ

    ishi216
    参加者

    ご対応ありがとうございます。

    マルチチャンネルアンプとのネゴシエーションが確立されている場合に
    マルチチャンネル動作することを確認しました。

    ちょっと残念ですが、未確立(OSは、5.1chと認識、AMP側はSTEREO表示)
    の場合は、TunebrowserではSTEREO(2ch)再生となります。
    ※未確立状態は、原因不明で不定期に起きます

    ちなみに、Audirbanaなら再生前に何らかの処理がある(プリコマンド?)
    のか、AMP側がマルチチャンネル表示に変わりマルチチャンネル(5.1ch)
    再生可能です。
    ※この点が改善される(可能?)ことを期待しています

    ishi216
    参加者

    お世話様です。

    >WASAPIでマルチチャンネルをサポートした場合、PCM変換しないDSDを送るにはDoPしか手段がなく、
    >おそらくDoPをサポートしているAVアンプは存在しないのではないかと思います。

    確認したところ、
    所有AVアンプではDoPによるマルチチャンネル再生はできませんでした。

    ただ、
    OPPO UDP-205 Blu-rayディスクプレーヤーを所有し、使用していますが、
    HDMIインにてAudirvanaによるDoP出力を受けマルチチャンネル再生可能です。
    ※再生時と終了時に内部的な切替動作によると思われるプチノイズが入り不快です

    結果から
    ・WASAPIのDoP出力によるマルチチャンネル再生は受けのデバイスによっては可能
    ・AVアンプによるDoP出力によるマルチチャンネル再生は現状では出来ないようだ
    ※著作権絡みのしばりによる問題のような気がします

    現状、マルチチャンネル再生は、デフォルトPCM変換?設定でDoP選択可?
    が無難でしょうか
    ※選択可能なのはAudirvanaと同じですね

    取り急ぎご報告まで

    PS.個人的な話ですが、WASAPIによるマルチチャンネル再生は、
    「VoiceMeterによる仮想ASIO機能」で再生していますが設定が煩雑で面倒です…

    ishi216
    参加者

    ※追記です。画像3(一度に添付できないので)

    ishi216
    参加者

    ※追記です。画像2(一度に添付できないので)

    ishi216
    参加者

    #追記の追記です(節操が無くて申し訳ない)

    roonのWASAPIマルチチャンネル設定に「5.1」「7.1」があると記しましたが、Audirvanaの場合にはWASAPIの選択があるだけでマルチの設定はありません。
    ではどうしているかというと、単にWASAPIを選択させるだけで画面右下に出力先情報が表示されています。※添付画像をご確認ください。
    ※「WASPIのAPIチャンネル情報取得」方法はあるのかもしれませんね。

    ishi216
    参加者

    #おもいつくままに追記です

    もちろんWASPIのAPIにチャンネル情報取得が有れば簡単に解決ですが、仮に起動時や選択時に取得したとしてもハード側(AVアンプやTVなど)の電源入り切りで変わる(「5.1」だったものが「ステレオ」に変わり「5.1」が選択できないなど)ことがあります。OSを介したハード側とのネゴシエーションがうまく取れていないのだと思います。HDMIは著作権保護の関係でうまく認識できな時は最低限の構成にリセットされるのかな、と思います。

    ならば、TB側で、WASAPIの設定にチャンネル設定を追加するのも一つの手かもしれませんが、それこそOS側(WASAPI?)の設定にあるもので二重になってしまいます。とはいえ、roonにはマルチチャンネルの設定があり、事前に設定しなければ使用できません。これに倣うならばおかしなことではありませんが…。

    「5.1」「7.1」について
    あと、5.1ch前提で話を進めていましたが、現在OS側(Windows10)では7.1chまで対応しており、roonにはそのための設定(選択)があります。

    PS.もし、検証が必要であれば可能な範囲でお手伝いしますのでお声がけください

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    > 物理的に結線していないだけ
    > AVアンプで「使用しない」と設定
    > Windowsで「使用しない」と設定

    これ、全てユーザ側の問題ですよね。※PCを使う時点で自己責任の範疇?

    可能な限り再生ソフト側で寄り添ってくれるのは使用者側にとってはとてもうれしいのは間違いないのですが、制作者側(プロ)が使うことに端を発したASIOとは違い、WASAPIはユーザ側の規格であり、要求される厳密さはそこまでではないと思っています。ユーザが誤った操作・設定をした際にはフェイルセーフの観点でシステム側(OS、機器側のファームウェアなど)が可能な範囲で吸収すべき(してくれる)部分ではないでしょうか。

    >1ch=Front Left… と数えて、LFEは4chです。上記1.~3.のケースにおいて、4chはスキップされるのか、あるいは次のBack Leftがアサインされるのか、それは統一的な動作なのか、AVアンプ側の動作によるのか。

    WASAPIへのAPIがどうなっているのか全く知らない(無責任でごめんなさい)のですが、現在でも、2chステレオのデータを送出する際は、ヘッダー情報として「LEFT Channel」や「RIGHT Channel」のフラグ(インデックス?)を付加して(既にされている?)のではないでしょうか。

    では、モノーラルの際にはどう送っているのでしょうか。音源ソースには、
    ・LCH・RCHに同一データが入っているのでそのまま送出
    ・モノーラルのフラグが立っており片チャンネル分だけそのまま送出
    ・モノーラルのフラグが立っておりLCH・RCHの同一データを作成し送出
    ・その他

    素人考えですが、同じ発想では出来ないのでしょうか?
    #単なる思い付きです。お気に障ったらご容赦を

    ishi216
    参加者

    おはようございます。

    #寝る前にささっと調べてあげたので説明不足で乱暴な投稿だったと少し反省

    前回の投稿内容の意図は、
    前提(これも乱暴):
    ASIOの場合は、音源の作成者側の規格であり、WASAPIは再生者側の規格である。

    要は、WASAPIの先にあるハードウェアの構成に依拠する部分はシステムに任せ、
    送り出し側(この場合再生ソフト)は、音源に併せて送り出せば良いのでは?
    であるならMicrosoft推奨の音源アサイン情報は状況証拠であり、これをもとに
    Microsoftの提供するWASAPIへのパラメータを指定すれば結果オーライな気が…

    で、さらに言えば
    そのこと(音源情報に併せて再生ソフト側が送り出している)の説明は不要では?

    #丁寧に書こうとして更に墓穴をほっているような気が…

    ishi216
    参加者

    思いつくままに取り急ぎ

    >チャンネルインデックスと、そのチャンネルの論理的役割の対応で

    ご参考?(正式な資料ではありません…):
    以下抜粋:
    「WAVEファイル・フォーマットでは,チャンネル順まで厳密に定義されているわけではないらしい。なので,ツールによってまちまちだったりする場合があるのだとか。一応Microsoftでは推奨されるチャンネル順として,次のようなものを提示している。」

    1 Front Left
    2 Front Right
    3 Front Center
    4 Low Frequency (LFE)
    5 Back Left
    6 Back Right

    https://yassblog.blog.ss-blog.jp/2009-02-01-1
    https://ikkyo3.at.webry.info/200908/article_4.html

    >AVアンプ側にその機能があれば、

    構成情報(SPの配置情報など)による音源の振分こそがAVアンプの機能です。

    >機器によっては正しく鳴らないというクレームが起きることを思うと

    PCがWASAPIのチャンネル情報を見失う(誤判断する)ことは必ず起きます。
    Audirvanaの場合は、出力先の情報を常に表示していて、責任を回避しているやに見えます。
    Roonの場合は自己責任で再生できなければ鳴らないだけです。
    ※何らかのエクスキューズを入れておくと無難かなとは思います。

    ishi216
    参加者

    ご検討いただけるようでそれだけでもうれしく思います。
    プログラミングの詳細はわからないのでご参考(になるかわかりませんが)情報を:
    ※再生時のプレーヤー画像が必要であれば別途添付可能です

    WSAPI出力の再生結果:

    DSD(5.1マルチチャンネル)の出力結果 ※正確には5.0chのソースです
    -Tunebrowser △ ※2chステレオ再生。AVアンプ側入力LED、2chステレオ点灯
    -Audirvana 〇 ※5.1chマルチ再生。AVアンプ側入力LED、5.1chマルチ点灯

    ちなみに、

    DTS-CD(5.1マルチチャンネル)をリッピングした素(DTS復号前)のALAC形式(2chステレオ)
    -Tunebrowser 〇 ※DTS 5.1chマルチ再生。AVアンプ側入力LED、5.1chマルチ点灯
    -Audirvana × ※ノイズ再生。

    このことから、
    Tunebrowserからはビットパーフェクトで送られ、AVアンプ側でDTS復号されている
    Audirvanaからは何らかの処理がされており、AVアンプ側がDTSを認識(再生)できない
    結果からみるとTunebrowserが優秀(未加工)です。が、マルチ再生出来ないのは、
    単にデータ送信時のネゴシエーションで欠落している情報があるだけかも?
    素人考えですが…

    以前確認したところ、foobar2000、RoonでもWASAPIマルチ再生できました。
    また、HQplayer(未確認)でもできるとの情報もあるので
    どこぞに資料がありそうな気はします。※探すのが大変ですね<(_ _)>

70件の投稿を表示中 - 1 - 70件目 (全70件中)