フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Tikiキーマスター
まず、設定ファイル類は以下のフォルダにあります。
C:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki\TuneBrowser
(一時的な状態などは、レジストリにも格納されています)
それとは別に、提示していただいたログは音楽ファイルのフォルダが存在していないということを示しています。これはデータベースと関連づいた情報なので、データベースに記録されています。このフォルダは、設定で手動で変更されるとよいと思います。以下の項目です。
■ ツリー項目: 基本の設定
■ プロパティ: 音楽ファイルの登録に関する設定 – 音楽ファイルのフォルダよろしくお願いします。
Tikiキーマスターこれはアルバム群の区切りを示す見出しですね。
設定で、以下の項目を「なし」に設定していただくと表示されなくなると思います。
■ ツリー項目: 表示の設定 – ビューの設定 – Album View
■ プロパティ: Album Viewの設定 – アルバムのグループ化Tikiキーマスター以下の設定を空欄にしてください。
■ ツリー項目: タグの設定
■ プロパティ: タグの設定 – コンテンツの区切り文字(コロンが設定されていると思いますが、Delキーで消して空欄にしてください)
Tikiキーマスターご提案ありがとうございます。
検討してみます。
TikiキーマスターThanks.
That’s strange… Are you using RAMDecode function ?
If you are using it, please turn it off and see if the behavior changes.
TikiキーマスターThank you.
Then it seems that your controller/tablet is relaying and sending out data. From the TuneBrowser side, I don’t know why your controller/tablet is working that way.
Tikiキーマスターわたしもオーディオ好きですが「オーディオはなにを変えても音に影響する」という話があります。
おそらく、なのですが、再生ソフトによって音が変わるという議論は、送出しているデータのちがいという話ではないところで発生しているのだと思っていました。デジタルケーブルやUSBケーブルによる音のちがいの議論も、データが加工されてしまっているとか、そういう話ではないですね。
Tikiキーマスター何の「違い」を言われているのかにもよりますが、CPUが実行しているインストラクションはちがうと思います。もしかしたら、議論の飛躍かもしれませんが、それに伴ってUSBのGNDも変動しているかもしれませんね…。
ただ、送出しているデータには違いはないと思います。
TikiキーマスターThanks.
Tikiキーマスター音質に関する議論は他の方々に譲るとして、変更については、 Change Log にあるように、今回はさまざまな部位に渡っています。
TikiキーマスターHello.
1.-> Yes. It is my mistake.
2.-> No. Development of this feature has been completed.
“Metadata” is based on metadata received by the controller part of TuneBrowser.
“HttpRequest” is based on URL params received by the media server part of TuneBrowser.
Anyway, as previously discussed, this info is experimental and useless to you. Sorry.
TikiキーマスターThank you for your response.
I understood that TuneBrowser is running on “streamer”.
You can see which file(URL) TuneBrowser is playing. Please check following. On the Player View, hover the mouse over the rectangle that appears to the left of the track.
Hope this information helps.
Tikiキーマスターこんにちは。ご連絡ありがとうございます。
確認してみます。
TikiキーマスターHello. Thank you for using TuneBrowser.
The routing of data during UPnP playback depends on controller operation and equipment configuration. For example, in the following simple configuration, TuneBrowser performs local playback without networking.
- TuneBrowser(Media server) -> Controller -> TuneBrowser(OpenHome player)
If you describe the path of the data, maybe I can find out something.
Tikiキーマスターkeichan3801さん、こちらこそ古いトピックに情報を下さり、どうもありがとうございました。
大変助かります。
TikiキーマスターSorry, “ProxyStream Indicator Reporting Source” is a setting related to Player View indicators and is disabled. Sorry for the confusion.
Tikiキーマスターどうもありがとうございます。m(__)m
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます.
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます.
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます.
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます.
Tikiキーマスター大変お待たせしました. 正式版として公開しましたので、お知らせします.
TikiキーマスターThe following option was added in 5.6.0.
– TreeItem: Basic – Detail parameters
– Property: Version-specific settings – Disable AutoHide modeIf this option is set to No, AutoHide mode will be enabled at the next startup. Please note that this feature is no longer officially supported and it may be removed in the future.
Tikiキーマスター動作を確認したところ、たしかに「ドライブごと存在しない場合は消去しない」動作の対象は、管理対象のフォルダのドライブだけになっていました。そのため、管理対象にしていないフォルダのドライブの場合は、ご指摘いただいたような動作をすることになります。
この動作はずいぶんむかしからそのような動作になっていますので、見直すかどうか、ちょっと容易に判断できません。
「音楽ファイルのフォルダ」に登録して、管理対象に登録していただければ、 ご期待の動作になるのではないかと思いますが…。いかがでしょうか。
Tikiキーマスター設定の内容を見ましたが、とくになにか気になるようなところはありませんでした。
後日になってしまうのですが、ご指摘の状況を再現できないか、試してみたいと思います。
Tikiキーマスターご報告ありがとうございます。原因がわかってよかったです。
Kumagaiさん、Teraiさん、ありがとうございました。
Tikiキーマスター「過去にも紛失して再発行」ということは、おそらくはPayPalでライセンスキーを取得されたのだと思いますが、このフォーラムにご登録のメールアドレスを検索しても、見つけることができませんでした。
PayPalは3年分の取引記録を保持しています。この期間に記録がないとなると、残念ながら確認が難しいです。ご理解いただければと思います。
よろしくお願いします。
Tikiキーマスター数枚のCDの取り込み(リッピング)を試してみましたが、ご指摘のような現象を発生させることはできませんでした。
同様の現象が発生している方はおられますでしょうか ? > 皆さま
TikiキーマスターThank you.
Tikiキーマスターお問い合わせありがとうございます。
5.6.0は、バージョン番号が示すように、大きめの変更を加えています。ご指摘などもつづいていましたので、しばらくは先行版の状態で置いておこうと考えていました。もうすこし様子を見て、ご指摘が落ち着いてくるようでしたら、正式版にしたいと思います。
TikiキーマスターHello.
Thank you for notifications.
I have confirmed both points, indicator and “ProxyStreamT” (ProxyStreamT is a internal identifier for ProxyStream). I will try to improve them in the next release.
TikiキーマスターHi,
I’m fixed my messy English. Thanks for your notification.
TikiキーマスターThank you for using the TuneBrowser.
Unfortunately, I don’t know about Ifi ZEN Streamer, so I can’t advise. Let’s hope others will comment.
TikiキーマスターOKボタンは、
- 入力されたライセンスキーの形式があっている
- 名前が入力されている
状態で押せるようになります。名前は入力されているとのことですので、ライセンスキーの形式があっていないのではないかと拝察します。
すでにライセンスキーをお持ちでしたら、Windows再インストールにあたって再度ライセンスキーを取得していただく必要はありません。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
改善してよかったです。
TikiキーマスターThank you for confirmation.
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
ご指摘いただいて助かりました。
TikiキーマスターThank you for confirmation.
Sorry for the messy English. I will fix it in the next release.
Tikiキーマスターライセンスはどちらで取得されたでしょうか。
PayPalまたはベクターの場合、取得時にメールでライセンスキーを送付していますので、それをご利用ください。
マイクロソフトストアの場合、ライセンスキーはありません。ライセンス取得時のマイクロソフトアカウントでWindowsにログオンされると、自動的にライセンスが適用されると思います。
TikiキーマスターTikiキーマスターI improved this issue in 1776.
Please try this when you have time.
Thanks.
TikiキーマスターHello.
I’ve released 1776.
– TreeItem: Basic – Network
– Property: OpenHome/UPnP – UPnPSOAP – Connet timeout (ms)Try to increase this value like 30000 (30sec).
TikiキーマスターThanks.
WanFie san, thank you very much indeed.
Tikiキーマスターご登録のメールアドレスがPayPalの記録にありましたので、ライセンスキーを再送しました。
2024-10-08 19:03 返信先: UI issue: Sample Rate/Bit-depth display issue(when the ProxyStream is running) #15610TikiキーマスターSorry, but I can’t tell nothing from the logs.
There are 3 threads to show this information.
- Controler thread: Decides whether to use ProxyStream for the UPnP Renderer.
- Media server thread: Determine the samplerate and bit depth that should be decoded for http requests.
- GUI thread: Receives notifications from the media server and displays samplerate and bit depth.
2 and 3 are roughly in sync by internal event message. But 1 and 2 are completely unrelated. Media server (http server) accepts requests from unspecified devices. The comment in the tooltip above implies that. So the information displayed may not always be that of the device being controlled. Media server (http server) does not identify the requester.
Thus, these may not be accurate information.
TikiキーマスターYou always said other software could do it. Then use that software. I thought TuneBrowser was a bad software for you.
TikiキーマスターI spend so much time analyzing and responding to your comments . I have not been able to take time for development. Please understand that.
TikiキーマスターThanks for the explanation.
If I have to continue to consider different proposals for another devices than the TuneBrowser problem, I still want to stop supporting UPnP.
TikiキーマスターI don’t understand why that check is a security measure. What kind of security are you worried about?
If another controller’s control comes in, of course it will not match.
TikiキーマスターHello, storaid. Thank you for notification.
What kind of compliance are you talking about ?
They suggested that DIDL-Lite metadata should undergo compliance check to ensure its reliability and security.
If there are possibilities of serious problems or known security risks in the TuneBrowser that I am not aware of, I would like to stop providing UPnP features, as I am finding that it is difficult to provide any further UPnP support.
Can you provide me with a URL where I can find more information on UPnP compliance check? (Currently, unfortunately, I have no information about it. If the compliance is including security issues as you said, it will be difficult to support by indivisual development. Anyway, I want to know the contents of compliance check)
P.S. For UPnP features, TuneBrowser is not using libxml2 and any other external UPnP libraries.
TikiキーマスターI’ll make the timeout value adjustable in the next release. If the timeout is extended, the error will probably not be detected in your case.
2024-10-06 19:02 返信先: UI issue: Sample Rate/Bit-depth display issue(when the ProxyStream is running) #15596TikiキーマスターOkay. This is certainly incorrect information. This is an additional feature and should be disabled.
2024-10-06 18:07 返信先: UI issue: Sample Rate/Bit-depth display issue(when the ProxyStream is running) #15592TikiキーマスターIt is difficult to understand this behavior from the log because sevral threads are involved. Please understand.
TikiキーマスターThis item means that “Queues the selected track for the next playback”.
TikiキーマスターThanks. I confirmed this behavior. I will improve it in the next (probably) release.
2024-10-06 11:00 返信先: UI issue: Sample Rate/Bit-depth display issue(when the ProxyStream is running) #15585TikiキーマスターUnfortunately, I could not to reproduce this behavior.
TikiキーマスターThanks.
TikiキーマスターThank you for your comment. I will consider it.
TikiキーマスターIn this case, logs show that initializing is continuing. There is no reason to stop the initialization other than to exit TuneBrowser or change the playback device.
An error in GetProtocolInfo means that the SOAP call has failed after SSDP has confirmed that the device is alive, so it is judged to be an error.
I understand your feeling that the error message is annoying, but I think the device is actually behaving strangely, and since other users may not be the ones looking at the logs as you are, TuneBrowser is notifying you of the situation.
Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
TikiキーマスターIt seems that SOAP call is failing. Then it is an error. There is no retry for SOAP call. I think it just succeeds on the next SOAP call.
TikiキーマスターSometime, the layout fails to reproduce.
This seems to occur especially in Windows 11 environments, but the reason is not clear.
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
Tikiキーマスターご連絡ありがとうございました。
TuneBrowserの問題ではないようで、良かったです。
Tikiキーマスターrabbitrondさん、Kumagaiさん、ありがとうございます。
依然としてわたしの環境では再現できないのですが、つけていただいた情報で状況よくわかりました。予防的な処置も含めてなにか対応を考えたいと思います。
Tikiキーマスターありがとうございます。
すでに新トピックを挙げていただいていますが、お手数をおかけします。
TikiキーマスターThanks. I’d close this topic.
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
別件のほうですが、これは再現させることができませんでした。ただこのトピックはタイトルが異なっているので、他の方からの情報も集まりにくいです。よろしければ、新しいトピックで確認させてください。
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
今回は、ご指摘いただき助かりました。
TikiキーマスターThank you for testing. I am surprised. Since the days of TuneBrowser v5.5.3, your device was returning duration 0.
Then it is not a problem with the TuneBrowser UPnP sequence, but with the metadata process. It is true that since 5.6.0, metadata changes are checked. Because devices can be controlled by other controllers.
I think that the behavior of v5.5.3 is problematic, and that the behavior of v5.6.0 is correct.
I regret the UPnP improvements in this release and, as I have feared from the beginning, I feel again that UPnP support is very difficult. It is not easy to determine what should I do. Please understand.
TikiキーマスターI think the handling of duration has not changed between versions.
TikiキーマスターAs I have already said, a lot has changed in 5.6.0 to achieve the new functionality.
TikiキーマスターI think both are no good. As I explained above, the case in your log occurs on the track set by SetNextAVTransportURI() and cannot be determined to be invalid data, so neither response can be remedied.
20:45:04,600: UL01777: File: 10.1.1.127 [\\10.1.1.127\music\OCTOPATH TRAVELER - CHAMPIONS OF THE CONTINENT ORIGINAL SOUNDTRACK vol.2\DISC 3\Track_04.flac] 20:45:04,600: UL01779: URI: 10.1.1.160 [http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac] 20:45:04,600: UL01781: -- CreatedMetadata -- { 20:45:04,600: UL01783: <DIDL-Lite xmlns:upnp="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/upnp/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:dlna="urn:schemas-dlna-org:metadata-1-0/" xmlns="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/DIDL-Lite/"> 20:45:04,600: UL01785: <item> 20:45:04,600: UL01787: <res protocolInfo="http-get:*:audio/flac:*" duration="0:06:04.925" bitrate="971356" bitsPerSample="16" nrAudioChannels="2" sampleFrequency="44100" DecodeEx="Normal">http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac</res> 20:45:04,600: UL01789: <dc:title>絶望を授けし者</dc:title> 20:45:04,600: UL01791: <dc:date>2023</dc:date> 20:45:04,600: UL01793: <dc:creator>西木康智</dc:creator> 20:45:04,600: UL01795: <dc:publisher>SQUARE ENIX MUSIC</dc:publisher> 20:45:04,600: UL01797: <upnp:album>OCTOPATH TRAVELER - CHAMPIONS OF THE CONTINENT ORIGINAL SOUNDTRACK vol.2</upnp:album> 20:45:04,600: UL01799: <upnp:genre>Soundtrack</upnp:genre> 20:45:04,600: UL01801: <upnp:artist>西木康智</upnp:artist> 20:45:04,600: UL01803: <upnp:originalTrackNumber>04</upnp:originalTrackNumber> 20:45:04,600: UL01805: <upnp:albumArtURI>http://10.1.1.160:29400/Image/05648.72f755b7-e0fc-428f-8b4a75a7be59e215.jpg</upnp:albumArtURI> 20:45:04,600: UL01807: <upnp:class>object.item.audioItem.musicTrack</upnp:class> 20:45:04,600: UL01809: </item> 20:45:04,600: UL01811: </DIDL-Lite> 20:45:04,600: UL01813: } -- CreatedMetadata -- 20:45:04,600: UL01815: CommandSOAP: AVTransport:SetNextAVTransportURI 20:45:29,747: UL02905: <POL>: New URI found: 10.1.1.160 [http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac] 20:45:30,492: UL03011: Device notification: Node found: [CurrentTrackURI ] : [http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac] 20:45:30,492: UL03013: Device notification: Node found: [CurrentTrackMetaData ] : [<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><DIDL-Lite xmlns:dc="http://purl.org/dc/el (...)] 20:45:30,492: UL03015: <EVT>: DIDL/res: [http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac] 20:45:30,492: UL03017: <EVT>: - duration:[0:00:00] nrAudioChannels:[2] sampleFrequency:[44100] protocolInfo:[http-get:*:audio/mpeg:DLNA.ORG_PN=MP3;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000]
Tikiキーマスターご連絡ありがとうございました。
64bit Waveの対応時に問題を混入させてしまったようです。次のリリースで改善したいと思います。
また余談でご指摘いただいた内容も、たしかに不具合でした。こちらも改善予定です。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
Tikiキーマスターご指摘ありがとうございます。確認したところ、たしかに明るい背景用のボタンイメージに欠損がありました。
次のリリースで改善したいと思います。よろしくお願いします。
TikiキーマスターHow did you get this information??
From subscribing event “AVTransport” or calling GetPositionInfo() API.
Tikiキーマスターin v.5.6.0, the following is a part of the uPnP process flow with “void” issue:
Thank you.
I’ve already checked SetAVTransportURI content in your log.
duration: Normal (SetAVTransportURI)
UL01613: <DIDL-Lite xmlns:upnp="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/upnp/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:dlna="urn:schemas-dlna-org:metadata-1-0/" xmlns="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/DIDL-Lite/"> UL01615: <item> UL01617: <res protocolInfo="http-get:*:audio/flac:*" duration="0:01:08.638" bitrate="905107" bitsPerSample="16" nrAudioChannels="2" sampleFrequency="44100" DecodeEx="Normal">http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013979-RFH491D8236.flac</res> UL01619: <dc:title>絶望を司りし時</dc:title> UL01621: <dc:date>2023</dc:date> UL01623: <dc:creator>西木康智</dc:creator> UL01625: <dc:publisher>SQUARE ENIX MUSIC</dc:publisher> UL01627: <upnp:album>OCTOPATH TRAVELER - CHAMPIONS OF THE CONTINENT ORIGINAL SOUNDTRACK vol.2</upnp:album> UL01629: <upnp:genre>Soundtrack</upnp:genre> UL01631: <upnp:artist>西木康智</upnp:artist> UL01633: <upnp:originalTrackNumber>03</upnp:originalTrackNumber> UL01635: <upnp:albumArtURI>http://10.1.1.160:29400/Image/05649.aad5f8a2-706a-4092-b442f063c78c9c6b.jpg</upnp:albumArtURI> UL01637: <upnp:class>object.item.audioItem.musicTrack</upnp:class> UL01639: </item> UL01641: </DIDL-Lite>
duration: Zero (SetNextAVTransportURI)
UL01783: <DIDL-Lite xmlns:upnp="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/upnp/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:dlna="urn:schemas-dlna-org:metadata-1-0/" xmlns="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/DIDL-Lite/"> UL01785: <item> UL01787: <res protocolInfo="http-get:*:audio/flac:*" duration="0:06:04.925" bitrate="971356" bitsPerSample="16" nrAudioChannels="2" sampleFrequency="44100" DecodeEx="Normal">http://10.1.1.160:29400/TuneID/00013981-RFHE79A322F.flac</res> UL01789: <dc:title>絶望を授けし者</dc:title> UL01791: <dc:date>2023</dc:date> UL01793: <dc:creator>西木康智</dc:creator> UL01795: <dc:publisher>SQUARE ENIX MUSIC</dc:publisher> UL01797: <upnp:album>OCTOPATH TRAVELER - CHAMPIONS OF THE CONTINENT ORIGINAL SOUNDTRACK vol.2</upnp:album> UL01799: <upnp:genre>Soundtrack</upnp:genre> UL01801: <upnp:artist>西木康智</upnp:artist> UL01803: <upnp:originalTrackNumber>04</upnp:originalTrackNumber> UL01805: <upnp:albumArtURI>http://10.1.1.160:29400/Image/05648.72f755b7-e0fc-428f-8b4a75a7be59e215.jpg</upnp:albumArtURI> UL01807: <upnp:class>object.item.audioItem.musicTrack</upnp:class> UL01809: </item> UL01811: </DIDL-Lite>
There were no problematic differences.
TikiキーマスターDid you make any changes to the whole UPnP process flow?
I mean the communication between the Server and the Renderer.
I’m sorry, but I don’t remeber all. But as I said above, there are many changes. What I am interested in is whether or not there is a problem with the current TuneBrowser operation.
TikiキーマスターIn this case, it seems that your device is recognized flac as “audio/mpeg”. Wouldn’t this be a hint?
Tikiキーマスターstraid, in Version 5.6.0, the UPnP processing has changed dramatically to meet your needs. The internal processing, which contains temporary statements, has been rearranged, the decoder for HTTP service has been relocated. I have tested that it works on my test devices. There is no going back.
I suspect that the TuneBrowser change is having a negative impact in your environment, but I can’t address it because I don’t know what is wrong with TuneBrowser (if the TuneBrowser is sending UPnP messages that are not compliant with UPnP regulations, please let me know the message. I’ll check it).
Tikiキーマスターduration=”0:00:00″???
Yes, the answer to the first question below is that duration=”0:00:00″.I do not know why the device does so.
Duration 0 is appeared in your log UL05775. Unfortunately, it is not clear from this log why the duration was determined to be 0 (I’ll add logs in a next release).
TikiキーマスターI have added logs of received DIDL/res info in 1773.
TikiキーマスターI’m sorry, but I am not going to revert to the old version of the UPnP feature.
TikiキーマスターI have checked your attached log file. There is no duration info in log. Probably, the duration info that TuneBrowser can recognize did not come in.
TikiキーマスターHi,
I have added logs for when invalid data are detected in received metadata.
TikiキーマスターHowever, what does the “(Void)” mean when it appears?
In this case, elapsed time 15 is exceeded duration time 0. Therefore, the time information is determined to be void.
Duration 0 is appeared in your log UL05775. Unfortunately, it is not clear from this log why the duration was determined to be 0 (I’ll add logs in a next release).
Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
TikiキーマスターHello.
I have added a support for 64bit float format of the wave file in the preliminary release. Please try this when you have time.
Tikiキーマスターこんばんは。
先ほど更新した先行版で、もともとTuneBrowserがインストールされていた環境では、バージョンアップしてももとの動作を維持するようにしました。よろしくお願いします。
2024-09-22 21:07 返信先: UI issue: UPnP/Dataflow/Keyword/… View selection lost from docking window #15487TikiキーマスターHello.
I have made a decision regarding the operation of this feature. As noted above, due to the difficulties in controlling “Auto Hide” pane mode, I have decided to stop supporting this “Auto Hide” mode.
I know this decision does not meet your expectations, but it is the result of many considerations. I hope you will understand.
Thanks.
Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。
2024-09-21 14:06 返信先: UI issue: UPnP/Dataflow/Keyword/… View selection lost from docking window #15480TikiキーマスターThank you. I understand.
TikiキーマスターThank you for your confirming.
2024-09-20 20:15 返信先: UI issue: UPnP/Dataflow/Keyword/… View selection lost from docking window #15477TikiキーマスターHello.
However, the selected items in the docking window menu do not match what is actually displayed on the screen.
It seems that a name of “UPnP Status View” is matched between menu, and docking window title. Am I not understanding your point?
Tikiキーマスター検索してみると、たとえばこちらのトピックでは、おなじデバイスでも問題なく動作するようになっているようです。
すみませんが、いただいた情報だけだとこれ以上のことはわかりません..。
TikiキーマスターSometimes completely different artists release albums with the same name, so TuneBrowser combine several criteria for album classification, including the name of the artist.
If you simply want to specify only the album name, change the following settings
– TreeItem: Window/View – Queries
– Property: Standard Queries – Std group query
– Value: %ALBUM%Tikiキーマスタースクリーンショットの貼り付けありがとうございます。
ただ、ログのごく一部しか確認することができず、残念ながらなにもわかりませんでした。詳細情報のログ表示部分はマウスで右クリックなどの操作ができますので、以下の要領でもうすこしログを採取していただけないでしょうか。
- 右クリックでメニューを表示させて「すべて選択」「コピー」する。
- メモ帳などのアプリを立ち上げて、右クリックで「貼り付け」すると、ログが貼り付けられるので、それをファイルに保存。
- そのファイルを添付していただく。
-
投稿者投稿