プリエンファシスCD取り込む時のエラー

フォーラム TuneBrowser プリエンファシスCD取り込む時のエラー

  • このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後にTikiにより3週前に更新されました。
7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #15893
    hisa-shi
    参加者

    はじめまして。
    いつも大変気に入って、TuneBrowserを使っています。

    表題の件についてですが、

    ・プリエンファシスCDを取り込むと、強ノイズ音のファイルが生成される。
    ・同CDをプリエンファシスオフの状態で取り込むと成功する(ハイ上がりの音)。
    ・別のプリエンファシスCDも同様。
    ・プリエンファシスタグを付けたwavファイルをFLACに変換しても同様。
    ・数年前はプリエンファシスCDを正常に取り込んでいた。
    ・プリエンファシスのタグを付けたファイルは正常に(補正して)再生。

    以上の状況になります。
    自分だけの症状でしょうか?
    なにかご教示いただければ幸いです。

    #15897
    Tiki
    キーマスター

    こんにちは。ご連絡どうもありがとうございます。

    確認したところ、たしかにプリエンファシスCDの取り込みでノイズが発生するようです。

    5.6.0でWaveのFLOAT形式の対応を拡大したのですが、プリエンファシスCDだけは取り込み結果がFLOATになり、その対応ができていませんでした。

    ノイズが発生してしまう状況ですので、近日中にこの件の対策をしてリリースしたいと思います。

    ありがとうございました。よろしくお願いします。

    #15909
    Tiki
    キーマスター

    先ほど公開した5.6.2の先行版で、この問題に対応しました。

    年末年始のあわただしいときですので、お時間のあるときにでもお試しいただければと思います。

    よろしくお願いします。

    #15911
    hisa-shi
    参加者

    ありがとうございました!
    正常に取り込みをすることができました。
    管理上も精神衛生上も、CD取り込み時にTuneBrowserで処理を行う方式が、自分は気に入っています。

    ところでこれは余談になりますが、

    ・プリエンファシスCDをエンファシスオフにして取り込んであったファイル(エンファシスタグを付けた)をTuneBrowserで再生
    ・同CDを今回普通にTuneBrowserで取り込み(取り込み時に処理)

    上記2種の音源をブラインド状態で数曲比較試聴してみましたが、違いはあるような気もするのですが、結局ほとんど分からなかったです。(Bit Perfect厳密・Resampleオフの状態で比較)
    まあこれは原理的に、当然といえば当然のことなのでしょうね。

    #15912
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございました。

    今回はお知らせいただき助かりました。

    余談に書かれた部分は、再生時にデエンファシスの処理をした場合と、リッピング時にデエンファシスの処理をしたをした場合の比較をされたと理解しました。通る信号処理の内容は同等ですので、オーディオ機器に出力されるデータとしては同等になると思います。ただ再生時に処理した場合はその分リアルタイムにCPUを消費するので、動作としてはその部分は異なることになります。

    #15913
    SCH
    参加者

    Tiki様、hisa-shi様

    本日ちょうどプリエンファシスCDをリッピングしていたら音声がノイズになってしまう症状が発生しまして、検索したらすぐにこのトピックに辿り着き5.6.2先行版を使用したところ難なく解決することが出来ました。

    いつも迅速に修正対応して下さっているTiki様、症状の詳細を投稿して下さったhisa-shi様ありがとうございます。

    これからもTuneBrowserを応援しています。

    #15916
    Tiki
    キーマスター

    SCHさん、ありがとうございます。

    タイミングがよくて、よかったです。(^_^)

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • トピック「プリエンファシスCD取り込む時のエラー」には新しい返信をつけることはできません。