フォーラムへの返信
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
ghj参加者ご回答ありがとうございます。 過去ログを検索したつもりですが、英語だったため見逃しておりました。失礼いたしました。 状況承知いたしました。 ghj参加者スレ主です。 例2ですが、自己解決しましたので今更ながら報告します。 再生するファイルがあるフォルダに隠しファイルで”Folder.jpg”などの名前で画像ファイルが保存されていました。 これらを消去したところ別の曲のジャケットを表示することはなくなりました。 以前使用していた某プレーヤー転送ソフトが生成した一時ファイルだったようです。 ghj参加者返答ありがとうございます。 というか投稿後に教えて頂いたURL先の同じ症状を発見しました。 (確認不足ですみません。) 例2の「同じプレイリスト内の違う曲の画像になってしまう」も何かわかればご連絡いただけるとありがたいです。 ghj参加者ありがとうございます。 次リリースでの実装楽しみにしております。 ghj参加者早々のご回答ありがとうございます。 教えて頂いた通り、確かにできます。 Playback Queの使い方をよくわかっていませんでした。 助かりました。 ghj参加者Charteux さま Tiki さま ご説明ありがとうございました。 1100曲以上という長いプレイリストでしたので、RAM:Aは実質無理そうですね。 また対象曲も別のソフトでリッピングされたものですので、タグの扱いもどうなっているかわかりませんが、一度調べてみる価値はありそうですね。 もう少し気長に研究してみます。 ありがとうございました。 ghj参加者ご回答ありがとうございます。 モードごとの状況をまとめました。 RAM:S NG RAM:C NG RAM:A OK、ですが以下のように半透明表示のため実際にはRAMから再生中ではないと思われます。 ちなみに自動にしておくとRAM:Cになり、NGです。 現在設定値は以下のようになっていますが、見直すべきところはありますか?  
- 
		投稿者投稿