フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
g2studio参加者
Tiki様
ありがとうございます。
何故か直ってしまいました。ASUSのPCなのですが、システムのサウンド出力の選択に
sonic studio virtual mixerという見慣れないシステムが表示されていたので、
それを調べてみたところこのようなブログがありました
https://ameblo.jp/yuki9902/entry-12675972416.html
どうもこちらにあるようにそのsonic studio virtual mixerが悪さをしていたようで、
こちらをオフにして立ち上げ直したところ無事普通に使用できるようになりました。
g2studio参加者Tiki様 hiro様
アドバイスありがとうございました。
>エクスプローラーのスクリーンショットは、おなじフォルダを示しているのだと思いますが、どのようにこのフォルダを表示させたのでしょうか。
こちらはTuneBrowser上の曲を右クリックして、エクスプローラーで開く、で表示したものです。
>またLibrary Viewerの内容は、どのツリーノードをクリックして表示されたものでしょうか。
これは「トラック表示」ですね。※質問と合ってなかったらすみません
>またトラックの一覧でトラックの冒頭部に表示されるアンカー (四角がふたつ表示されたボタンのようなもの) にマウスカーソルをあてると、パス名などの情報が表示されます。固定的な表示のできないウィンドウでちょっと見にくいかもしれませんが、そのあたりも確認してみてください。
けっきょくこちらで確認して判明したのですが、PATH記録のフォルダ名にThe Beatlesとthe Beatlesの二つがあり、別々に読み込んでいたようです。※写真参照。
曲をTuneBrowser上で消したりとかしてみましたが改善せず、結局、一度アーティストのフォルダをまるごとフォルダから別HDDに逃して、再起動したのち改めて入れ直して読み込ませたところ治りました。
原因はまだ不明ですが、リッピングの時の取り込み情報に関連するのかもしれません。
ご教授ありがとうございました。
g2studio参加者 -
投稿者投稿


