フォーラム › TuneBrowser › ヴァージョンアップしたら再生しなくなった
-
投稿者投稿
-
2019-12-01 12:24 #7396momosan参加者
4,11,5から4,12,2にヴァージョンアップしたら再生しなくなったので4,11,5に戻して使ってます
特に不便はないので次のヴァージョンに期待します。
2019-12-01 12:46 #7397Tikiキーマスターもしかして、ウィルスバスターなどのトレンドマイクロ社の製品をご利用ではないでしょうか? ご利用の場合、同様の症状と解決策を別のトピックでご紹介いただいています。
対策は、TuneBrowserと関連ファイルを例外として指定していただくものです。ご確認いただければと思います。
2019-12-03 16:52 #7406momosan参加者トレンドマイクロ使用していません、NTTセキュリティシステムを使用しています
2019-12-03 21:28 #7407Tikiキーマスターこんばんわ。
ご確認ありがとうございました。外していましたか…。「NTTセキュリティシステム」というのは、すこし調べてみたところ、ICカードを併用したキャビネットなどの物理セキュリティの製品紹介が出てきましたが、これはちがいますよね。
当然ですが、TuneBrowserは、わたしの環境で正常に再生ができることを確認した上でリリースしています。またこのフォーラムで4.12系で再生に問題が生じたとご報告いただいた内容は、すべてトレンドマイクロ社製品に起因するものでした。そのため今後のバージョンアップでは、ご利用の環境で起きている問題の改善にはつながらない可能性が高くなってしまいそうです。どうぞご了承ください。
2019-12-03 23:02 #7409こんばんわ。
違ったら申し訳ないのですが、NTTセキュリティシステムというのはNTTセキュリティ対策ツールのことではないでしょうか?
そうだと仮定すると中身はトレンドマイクロ社製?のようなので他の事例と同じ原因の可能性はある気がします。
何か特別な理由がなければ (NTTセキュリティ対策ツールではない他のウィルス対策ソフトだったとしても) 例外設定を試してみてはどうでしょうか?
現状特に不便はないとのことなのでTuneBrowserを今後更新しなくてもいいなら無理にやる必要はありませんけどね。
2019-12-03 23:57 #7410Naos参加者こんばんは。
NTTセキュリティシステムというのは、Chartreuxさんと同じく、フレッツ光のオプションの一つとして東西NTTが提供しているセキュリティツールのことだと思います。
ところで、ちょっと調べてみるとこんな記事が出てきました。
この中で、これらは「NTT東日本とトレンドマイクロ社が技術提携して」とか、「NTT東日本と同じくトレンドマイクロ社のセキュリティウェアで、西日本電信電話株式会社と共同で開発された」という記述があります。
だとすると、既に例外設定をすると解決するということが示されています。もし設定の仕方が分からないのであれば、サービス提供元に問い合わせてはいかがでしょうか。
2019-12-04 22:08 #7411TikiキーマスターChartreuxさん、おひさしぶりです。ありがとうございます。
Naosさん、いつもありがとうございます。
「NTTセキュリティ対策ツール」は、トレンドマイクロ社製品と関係したものなのですね。情報ありがとうございました。
Microsoft Storeのほうでは、UWP版で発生した問題の統計情報を見ることができます。4.12にしたころから、それまでに比べると爆発的にエラーが増えており、途方に暮れています。エラーの内容や、このフォーラムでの状況、わたしのところに送られてくるダンプファイルの内容から、ほとんどがトレンドマイクロ社製品と関係したものと思われます。
TuneBrowserの内部にフックというかたちで入り込んでくる同社のDLLを拒否することができればいいのですが、現在のところは良い方法は見つかっていません…。
-
投稿者投稿
- トピック「ヴァージョンアップしたら再生しなくなった」には新しい返信をつけることはできません。