RAMDecodeについて (設定の固定・RAMディスク)

フォーラム TuneBrowser RAMDecodeについて (設定の固定・RAMディスク)

  • このトピックには13件の返信、4人の参加者があり、最後にTikiにより5年、 10ヶ月前に更新されました。
14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #4801
    tana
    参加者

    お世話さまです、2点質問がございます。

    1.普段「RAMDecodeのモード」設定は「すべて」にしています。プレイリストなど再生する時などはオフにしています。再度オンすると「自動」になるのでその都度設定画面で「すべて」に変更しています。オン・オフしても事前に設定した値(すべて)に固定する事は可能でしょうか?

    2.「RAMDecodeの最大メモリサイズ(MB)」ですが、ここの部分をRAMディスクに割り当てることは可能でしょうか? 当方、Windows7(64bit)で物理メモリを16GB載せています。ソフトウェアで数GBをRAMディスクに割り当て、ブラウザのキャッシュなどに割り当てて使用しています。「OSによってメモリがページファイルに割り当てられ・・・」とありましたが、予めRAMディスクに割り当てる事は可能なのでしょうか。

    初心者的な質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願い致します。

    #4804
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    1.の件、操作のことはPlayer View右下のインジケータのことを言われているのだと思いますが、ここの切り替えは設定値そのものを切り替えています。なので、設定画面で「すべて」にしても、このインジケータを操作すると、たしかに設定値そのものが変わってしまいます。

    設定値を温存したままで、RAMDecodeの適否だけを切り替えるようにした場合、このインジケータ上の操作でオフにしても、次回起動時には設定値が復活し、その設定値が有効なものであれば、RAMDecode有効で開始します。それでもいいでしょうか… いいような気もしますね。(^^; ちょっと検討してみますが、もし「それはどうか?」というご意見があれば、コメントいただけますか > ALL

    2.の件、RAMDecodeはメモリ(RAM)上でデコードする機能であって、べつのディスク(RAMディスク)上に楽曲ファイルをコピーしてデコードするものではありません。この部分はだいぶ考え方がちがうので、残念ながらRAMディスク上でRAMDecodeをするというようなことはできません。

    #4814
    Chartreux
    参加者

    こんばんは。

    RAMDecodeの設定について私も使い勝手的にはそれもありかなと思いますが、通常OFFにしたものが再起動したら勝手にONになるというのは、何故?となるのが普通の反応だと思うので

    実装するならRAMDecodeのインジケータの説明部分などに適当な説明を加えるのが良いかなと思います。既に結構長い文なのでごちゃごちゃしすぎてしまうというのもありますが・・・

    #4816
    tana
    参加者

    Tiki 様

    ご回答ありがとえございました。

    RAMRAMディスクの件、了解いたしました。RAMDecodeの件、Player View右下のインジケータのON/OFFについてはおっしゃる通り、一度OFFにしても設定値は保持して頂けると助かります。他のみなさんの使い勝手もあると思いますので、RAMDecodeの設定で動作を選べるというのは如何でしょうか? ぜひご検討頂ければ幸いです。

     

    #4817
    Tiki
    キーマスター

    Chartreuxさん、ご意見ありがとうございます。

    通常OFFにしたものが再起動したら勝手にONになるというのは、何故?となるのが普通の反応だと思うので

    やっぱりそうですよねえ…。ご指摘の通り説明含めた動作の明快さが確保できるかどうかがキモだと思いますので、その点も含めて検討します。

    tanaさん、

    RAMDecodeの設定で動作を選べるというのは如何でしょうか?

    さすがに、それは混乱を引き起こしてしまうと思います。インジケータをクリックしたときの心情次第でどう動いてほしいという期待は変わるので、それが設定とそのときの状態との2つの要素で変わるというのは、ちょっとまずそうです。上に書いたように、tanaさんご期待の動作にするには、インジケータの意味付けを変えて、それを明快に説明できるようにするほうがよさそうに思います。

    #4928
    Tiki
    キーマスター

    こんにちわ。

    先ほど、4.8.0の先行版を公開しました。この件を対応しています。結局、RAMDecodeのモードとはべつに、On/Offの機能を加えて、Player Viewのインジケータではそれを切り替えるようにしました。

    お時間のあるときにでもいちどお試しいただけると助かります。よろしくお願いします。

    #4940
    Chartreux
    参加者

    更新お疲れ様です。

    この動作はRAM:X (自動時) の挙動も含め、私的には1番分かりやすく使いやすいところに落ち着いたかなと感じました。他の使用している方の印象も気になりますね。

    #4941
    Tiki
    キーマスター

    ありがとうございます。考えた甲斐がありました。

    最初からこうしておけばよかった、という感じですが(^^;、ということはまあまあ素直な機能になっているということかもしれません。

    Chartreuxさんおっしゃるように、他の方のご意見も待ってみようと思います。

    #4970
    tana
    参加者

    Tikiさん

    4.8.0の先行版の公開ありがとうございました。
    まさに私の希望した動作・挙動でした、早速新Ver.に反映して頂きありがとうございました。

    #4976
    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    #4993
    Tiki
    キーマスター

    BMMNJIMさんからいただいたコメントです。
    —-
    RAMDecodeのトピックが閉められているのでこちらですみません。

    従来の仕様だとインジケータ部のクリックでモード切替(X→S→C→A)?だったような気がしますが、自分の使い方だと通常S、ライブ盤等のギャップレスCまたはAでインジケータのクリックで切り替えていたので以下のようになると便利かなと思いました。

    ON/OFFの切替のみだと他のモードを使いたいときに設定画面を開かないとできないのが少し使いにくくなったかなと思いました。ご検討いただければ幸いです。

    起動時:設定画面で設定したモード(仮にS)
    インジケータクリック:起動時S→C→A→OFF→X→S(以下繰り返し)
    ※クリックごとの順番はとりあえずの順

    では、よろしくお願いします。

    #4994
    Tiki
    キーマスター

    こちらなのですが、もともと4.8.0より前は、Player Viewのインジケータは「自動<>オフ」の切り替えのみを行っていました。オフの状態でクリックすると、自動に切り替わります。もともとのtanaさんのご要望は、この動作に対するものでした。

    ご確認いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

    #4998
    BMMNJIM
    参加者

    Tikiさん、こんばんは。

    失礼しました。
    前のバージョンに戻して確認したところ、インジケータのクリックでモードが順次切り替わるのではなく自動/オフの切替になっていることが分かりました。
    1曲ごとのモードから何回かインジケータをクリックすることで自動モードに切り替わったことでコンテンツごとorALLモードになることでギャップレス再生がうまくいっていたのかもしれません。

    改めて希望としてはクリックごとに順次モード切替ができればうれしいですが、最新版がトピック主さんの期待通りの動きとのことですので要望は取り下げさせてください。
    CTRL+クリックでモード切替の手間が少し省けることが分かりましたのでこちらを活用させていただきます。

    こちらの勘違いでお手数をおかけしました。申し訳ありません。

    #5000
    Tiki
    キーマスター

    ご確認いただき、ありがとうございました。

    全体ゲインと同様に、プルダウンメニューを表示させるという手もあるかなとも思いましたが、当初からワンクリックでのオン/オフ切り替えというスタイルで出した機能ということもありますので、現行のやり方で行こうかと思います。

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • トピック「RAMDecodeについて (設定の固定・RAMディスク)」には新しい返信をつけることはできません。