フォーラム › TuneBrowser › 再生デバイスのエラー › 返信先: 再生デバイスのエラー
t.takazawaさん、PCが言うことを聞かないのは本当にストレスが溜まりますよね。いろいろいじるのが好きな私などしょっちゅうです。(笑)
症状を拝見させていただいていて、原因は
1.Windows10のupdate
2.DACドライバーの問題
でしょうね。
で、提案なのですが、思い切ってOSをクリーン再インストールされて、OSのアップデートを当て、DACを含めた各種デバイスのドライバーも当ててデバイスマネージャーで!マークとか表示されない状態にして、Tunebrowserを真っ先にインストールして試してみては如何でしょうか。
なお私が直近にOSの再インストールをした原因は、スリープに移行しないということでした。バージョン2004に上げてからスリープが効かなくなってしまって古いバージョンから検証してみたということでした。結論はやはりWindows10 2004に原因がありました。(まあこれは別の方法で解決しましたので2004のままですが)
ともかくクリーン再インストールしても症状が治らなければDACメーカーにその旨伝えてドライバーの改善を考慮に入れて貰うように懇願されては。
私の使っているFOSTEXのHP-A4はUSB Audio Class 2.0に対応しているのですが、これが影響してトラブルが発生し、FOSTEXが対応ドライバーを提供してくれたことでASIOが正常に使えるようになったということなどもありました。
Windows10の場合、バージョンは忘れましたがUSB Audio Class 2.0が途中から実装されました。これによってメーカー純正のドライバーを用いなくてもOS側でDACを認識してくれるようになったのですが、DACメーカー提供のドライバーと喧嘩することもあるようです。
AL-38432DSはUSB Audio Class 2.0に対応と謳っています。一度メーカー独自のASIOドライバをインストールせずOS標準のドライバー(UAC2.0)で正常稼働するか試してみるというのも問題の切り分けになるのではないでしょうか(メーカー提供のドライバーをアンインストールして再起動すればWindows10標準ドライバーが当たります)。もちろんこの場合ASIOは使えなくなりWASAPIだけになりますが。。。
なお、OSの再インストールですが、多数のアプリケーションのリストアを考えるとウンザリするかもしれませんが、やっただけの効果はありますね。Tunebrowserは一発で元の環境にリストアしてくれる機能があり、その点でもTunebrowserが大好きです。(^^)
ちなみに私は、OS再インストール → 元の環境の状態までで、約2時間あれば出来ていいます。