フォーラムへの返信
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
necozy参加者Tikiさん、お世話になります。 お忙しい中対応いただき感謝感謝感謝です! 最高です!!怠け者のわがままを聞き入れてくださり 重ねて御礼申し上げます。どうぞこれからもよろしくお願い致します。 necozy参加者Tikiさん 返信ありがとうございます。 マウス操作が煩わしいものでして、 ショートカットがあれば便利だなと感じた次第です。 新たな専用のコマンド作成が必要とのことで、 たいへんでなければ実装頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。 necozy参加者Chartreuxさん、こんばんは。ご意見拝読いたしました。 HDDの容量の都合で、管理フォルダがちょいちょい変わるものでして、 プレイヤーソフトで「メディアライブラリ構築・管理」をしておりません。 また、いまだに「ジャケ買い」しては、CD取り込み→聴く→はずれなら削除とかやってるものでして・・・ 某サイトのナイトセールで3TBが安いので、購入して管理フォルダ固定化してみます。 いけてないトピへの返信ありがとうございました。 Tikiさん、お世話になります。 version下げると使えるという事でしょうか。 ファイル化するだけしたアルバムの整理が終わるまでは、 コンテキストメニューはなしでも、関連付け等で、取り込み→自動再生ができればよいなと思います。 じゃあfoobarとかで整理すれば?なのですが、なにより「音」が気に入ってしまったのでTBを使いたいです。 今後に関してはとやかく言える立場ではありませんので、思いのままに開発なさってください。 重ね重ねありがとうございました。 もう一つ質問ができたので、別トピにてうかがわせてくださいませ。 なにとぞよろしくお願いいたします。 necozy参加者Tikiさん こちらこそ、わかりづらい訊き方で申し訳ありません。 管理フォルダを活用しておりませんでして、とは言えアルバム毎とか、 何度も聴きたい曲を、そういうフォルダに入れております。 そんなフォルダを右クリで「tunebrowserで再生」とか「tunebrowserへenque」とか できたら良いなと思った次第です。お手数をおかけします。 necozy参加者Tikiさん いいえ。ファイルの取り込みです。 necozy参加者Tikiさん、こんばんは。 早速のご回答ありがとうございます。 「取り込み後自動再生」は、そのままです。深く考えたわけではなく、 既存の再生ソフトに割とデフォである機能なので、あれば便利だなという思いでお訊きしました。 「取り込み後自動再生」という機能は、皆さんあまり必要とされていないのでしょうか。 負荷がかかる等特段の理由がなければ、いつか実装されるとうれしいです。 引き続きよろしくお願いいたします。 
- 
		投稿者投稿