フォーラムへの返信
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
-
投稿者投稿
-
いろいろとご努力頂きありがとうございます。
今試してみたところ、TIDALだけでなく、BubbleUPnPからのOpenHomeでの演奏ができないように思われます。こちらの環境の問題かも知れませんので、再度確認します。よろしくお願いいたします。
いろいろとお調べいただき、ありがとうございます。
状況はよくわかりましたので、使いながら再現性の高い問題が出た時にエラーログを添付しようかと思います。OpenHome対応と、TIDAL対応とそれぞれあるようですね。DLNA対応レンダラーでも、GGMMとか、TIDALが鳴らなかったりする理由も、なんとなくわかりました。同じFLACなのに、なんでかな、と思っていました。
デコードに問題があるようなので、回避できるかなと思い、今はRAMデコードをYesにしてみています。
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。すみませんでした、今後エラーログはテキストにて行います。
キャッシュのサイズを変更してみましたが、かえって演奏ができなくなったように思います。もう少し試してみます。
バージョンをもとに戻したりする場合の話しですが、前回はアンインストールしたので、再インストール時にタグの読み込みに時間がかかってしまいました。これを防ぐ方法はありますか?
-
投稿者投稿
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)


