フォーラム › TuneBrowser › Waveファイルのタグの読み取り状況について
-
投稿者投稿
-
2020-03-01 18:34 #7972Zilch参加者2020-03-01 19:44 #7974Tikiキーマスター
こんばんわ。
ご利用のファイルの形式はWaveのようですね。Waveファイルのメタデータについては、TuneBrowserは
- ファイル名やフォルダ名
- LIST::INFOチャンク
- ID3v2
に対応しています。他のソフトではきちんと表示されていたと言われているのだと思いますが、それらのソフトがどのようにWaveファイルのメタデータを管理しているのかわからないので、何とも言えません。ただこれまで上記の形式で不足しているというお話しはいただいたことがなく、ほかの方法があるという話も聞いたことがありません。またこのあたりは設定でどうこうできるような点もありません。
Tree Viewでフォルダーツリーを選択されていますが、このフォルダーツリーはアルバム分類やトラックソート順にやや特殊な設定 (アルバム分類はフォルダ名、トレックソートはファイル名順) がしてあるので、ほかの「ジャンル-…」などのノードを選択いただくと、すこし見え方が変わるかもしれません。
P.S. タイトルが内容とあまり関係がなかったので、変更させていただきました。
2020-03-03 23:02 #7980Hoshi参加者こんばんは、Hoshiと申します。
WAVEファイルにおけるタグの扱いはソフトによっていろいろなパターンがあって複数のソフトで同じように表示させるのはなかなか難しいです。
というのを前提にTuneBrowserで正しく表示できれば良い、ということであれば、TuneBrowser上で修正したい楽曲を右クリックし「プロパティ」から修正できます。とりあえず「Artist」「Album Title」「Track Title」「Track Number」あたりが正しくなっていれば良いはずです。
ただ、元のCDが手元にあるなら個々に修正するよりもTuneBrowserで再度リッピングしてしまった方が簡単かもしれません。
なお、iTunesでWAVE形式でリッピングすると、ファイルにはタグの情報が書き込まれません。
「アーティスト情報なし」となっているファイルが多いことから、元のファイルはiTunesでリッピングしたファイルではないでしょうか?2020-03-04 10:06 #7981marduk参加者こんにちは。
Waveファイルに情報を付加する場合、私はMp3tagというソフトとDiscogsというサイトを利用しています。
例えばZilchさんがアップした画像にLindbergがありますが、Discogsだと
https://www.discogs.com/ja/Lindberg-Lindberg-XX/release/9330103
が該当のアルバムのページだと思います。
このページの右上に”r9330103″(Discogs Release IDと呼ばれるもの)があります。
この部分を1度マウスで左クリックすると選択された状態になりますので、この状態で右クリックからコピーします。
Mp3tagを起動し、
・Lindbergのアルバムをドラッグ&ドロップ
・編集→すべてのファイルを選択
・タグを取得→Discogs Release IDで先ほどコピーしたIDを貼り付け
以上でWaveファイルに情報が付加されます。新しいソフトを使ったり、オペレーションが多くなったりと面倒かもしれませんが参考になれば幸いです。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
