フォーラム › TuneBrowser › Album ViewにArtistとComposerを併記したい
-
投稿者投稿
-
2019-07-13 05:11 #6399serenity参加者

この場合、アーティスト(Henryk Szeryng)のみ表示されています。タグにCOMPOSERの記述はありません。これをCOMPOSERタグを追記すると今度は作曲家のみの表示になってしまいました。
「Henryk Szeryng/Johannes Brahms」のように両方を表示するにはどのようにすればいいのでしょうか?
2019-07-13 14:04 #6401Tikiキーマスターこんにちわ。
ARTISTとCOMPOSERを併用されているケースでは、その用法が曖昧なことが多く、TuneBrowserでは_ARTCOMPというタグでどちらかだけを表示するようにしています (_ARTCOMPという名前は10年近くむかしの思いつきのようなタグ名でいまひとつですが…)。
_ARTCOMPでCOMPOSERを優先しているのは、COMPOSERを定義されているということは、積極的にタグをご利用になっていることの証左であることと、アルバムの表現として、クラシックCDの背タイトルなどを参考にした故です。企画物などをのぞくと、たいていは作曲者-タイトル-演奏者になっていることが多いです。
なお、COMPOSERをご利用になって作曲者と演奏者を分けて管理される場合、演奏者のほうはPERFORMERというタグを利用されることを推奨しています (もちろんこれはTuneBrowserとしての推奨であって、必須ではありません)。表示もTuneBrowserではまあまあわかりやすく出てくると思います。
そのような理由で、ARTISTとCOMPOSERを併記するような表示方法は、アルバムによってはおなじ名前が表記違いで並んだりする可能性もあり、あまりお勧めはしません。表示できるようにする方法は、このあとまた時間がとれたら書きます。
2019-07-13 21:37 #6402Tikiキーマスターこんばんわ。
1行にARTISTとCOMPOSERの両方を表示する方法について、
- 動的タグの「結合タグ」の機能を用いて、あたらしくARTISTとCOMPOSERを合成するタグを定義してそれを表示させる
- 1行の表示の定義のなかにARTISTとCOMPOSERを並べる。
の2つの方法があります。今回の場合はARTISTとCOMPOSERは意味を変えておられるのだと思いますので、合成してしまう1.は適切ではないかなと思いますので、2.の方法です。

上の図の選択している部分が、既定の設定では
%_ARTCOMP,NameFull%になっていると思いますが、これを図中の通り
%ARTIST,NameFull% / %COMPOSER,NameFull%にします。
少々乱暴なやり方ですいません。このフォーラムにはもっときちんとしたやり方をされている方々もおられますが、これでとりあえずは目的は達成できるのではないかと思います。
2019-07-13 22:47 #6403serenity参加者ありがとうございます。希望通りの表示ができました。
COMPOSERタグが定義されていない場合も考慮して、
%ARTIST,NameFull% %COMPOSER,NameFull%
のようにしました。
2019-07-13 23:22 #6404Tikiキーマスターこんばんわ。
COMPOSERタグが設定されていないケースを考慮するのであれば、
%ARTIST,NameFull%[ / %COMPOSER,NameFull%]という書き方もあります。[]内は、もしタグの値が存在していなければ、[]内がすべて空欄になります (” / “も表示されません)。
今後の参考にしてください。
2019-07-14 10:53 #6405serenity参加者なるほど、そういう方法もあるのですね、早速書き換えました。
%ARTIST,NameFull%[ – %COMPOSER,NameFull%] (/ → – にしました)
また、以前に設定したウィンドウタイトルのクエリも
%_GRPARTIST%[ – %COMPOSER%] %TITLE%
のように設定しました。
ありがとうございました。
2019-07-14 18:22 #6406Tikiキーマスターご確認ありがとうございました。
-
投稿者投稿
- トピック「Album ViewにArtistとComposerを併記したい」には新しい返信をつけることはできません。