tunesbrowserの立ち上げ時のエラーと出力デバイスエラー フォーラム › TuneBrowser › tunesbrowserの立ち上げ時のエラーと出力デバイスエラー このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にTikiにより10ヶ月、 1週前に更新されました。 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 投稿者 投稿 2024-09-16 12:08 #15464 kazoo参加者 先日、間違ってコンタクトから上げてしまったエラーについて改めて報告します。 他のソフトを使って音楽ファイルの修正を行い、そのファイルを保存した後に、再度tunesbrowserから 再生をこころみようとしたら何やらエラーで再生できなくなりました。その後、主に出力のサウンドドライバー等の 更新、削除、再インストールなど、実施、それでも直らず、復元ポイントを使って戻し、更に他の音楽ソフト、itunesやAmazon musicなども再インストールし、何とか再生するようになったのは良かったのですが、しばらくすると、また出力デバイスが見つかりませんというエラーで再生不可となりました。いろいろ設定をし直して、今はなんとか再生しているのですが、再生時に添付のエラーがでています。これは出力デバイスの問題とは直接かかわらないかもしれませんが、エラーログを張り付けますので、対処案とありましたらご教示願います。 Attachments: 2024-09-16 13:35 #15466 Tikiキーマスター スクリーンショットの貼り付けありがとうございます。 ただ、ログのごく一部しか確認することができず、残念ながらなにもわかりませんでした。詳細情報のログ表示部分はマウスで右クリックなどの操作ができますので、以下の要領でもうすこしログを採取していただけないでしょうか。 右クリックでメニューを表示させて「すべて選択」「コピー」する。 メモ帳などのアプリを立ち上げて、右クリックで「貼り付け」すると、ログが貼り付けられるので、それをファイルに保存。 そのファイルを添付していただく。 2024-09-16 13:45 #15467 kazoo参加者 了解いたしました。 再度症状が出た時にやってみます。 2024-10-05 13:27 #15569 kazoo参加者 Tikiさん 先般、再生ができなくなった件を報告させていただき、ログの一部を張り付けましたが、その後、同じエラーはおこらず(ドライバーの再インストールに加えて、復元をやったためかと思いますが)、追加の報告ができませんでしたが、 今回また、症状がでたのとほぼ原因?を特定できたのでご報告しておきます。 音楽ファイルを編集するためにAudancyという割とポピュラーなソフトをインストールして、音楽ファイルの長さを調整した時に、その事象が発生します。このAudancyというソフトは独自の形式のファイルに変換して編集するらしく、通常は、日頃使用しているM4aのファイルにエクスポートして処理しているのですが、どうも、このAudancyというソフトが音楽用のドライバー設定等を修正してしまうために、他の音楽ソフトの再生機能に影響を与えてしまうようです。事象が発生した以降は、再生デバイスをUniversal audioに限定して他の仕組みは使用できないようにセットしていたのですが、デバイスマネージャーをみてもドライバーを見ても正常稼働しており、特に不審な点は見受けられないのですがそれでも音は再生されませんでした。AmazonMusicは、再生してい、音量バー?が動いているのですが当方のメインアンプのメータは触れず、音もでませんでした。現在のシステム>すべてのサウンドデバイス>プロパティを見直してみたところ、オーディオの強化なる設定がオフになっており(Universal audioではプラグインを使ってエフェクト効果を出している)、これが怪しいとデバイス規定の強化をオンにしたところ復活しました。以前のトラブルと原因は異なっておりますが、まずは一安心しました。当然、Audancyソフトは削除して害のない他のソフトを物色中です。以上報告でした。 2024-10-05 20:00 #15574 Tikiキーマスター ご連絡ありがとうございました。 TuneBrowserの問題ではないようで、良かったです。 投稿者 投稿 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) トピック「tunesbrowserの立ち上げ時のエラーと出力デバイスエラー」には新しい返信をつけることはできません。