フォーラム › TuneBrowser › Kazooでの表示指定について
-
投稿者投稿
-
2021-02-05 15:14 #10171Zack参加者
Tikiさんこんにちは。
早速ですが、Kazooのアルバム一覧にて、「標準のクエリの設定(Upnp用のアルバムタイトル)」で指定することで、イメージ(アルバム画像)下の一行目が変更・指定出来ることは確認できましたが、二行目の変更方法が分かりません。Upnp用のアルバムタイトルのvalueを工夫する事で可能ですか?
hi-resさんが投稿されていたVSTプラグイン対応、私もHPL2 Processor plugin使いたさで、大変期待しています。(身勝手なお願いですが、ご容赦ください)
音質変化のトッピクス興味深く拝見しています。私は老化のせいか体調による影響の方が大きい様で、トホホホです。が、TuneBrowserの空気感がとても好きです。器材の能力も最大限に引き出してくれると感じています。台湾メーカーの廉価なタブレットPC(Atomプロセッサ)でも低負荷でDSDの再生ができています。ときおりfbやAudiを聞きますが、比較になりません。Tikiさんには今後も、老後の楽しみを支えて頂きたく。
宜しくお願い致します。
2021-02-05 21:59 #10176Tikiキーマスターこんにちわ。
「二行目」について、できればスクリーンショットで「この部分」と示していただくことはできますでしょうか。模式的なものでも構わないのですが…。
VST3は地道につづけています。
2021-02-05 23:26 #10177Zack参加者2021-02-06 17:38 #10184Tikiキーマスタースクリーンショットありがとうごさいます。
Kazooは当該部分についてメタデータのdc:creatorまたはupnp:artistを出力しているぽいです。正確なところはLINNに問い合わせていただくか、LINNのフォーラムなどを当たる必要がありそうです。
LINNのフォーラムは、こちらのLINNのページから
こちらのフォーラムサイトにリンクされていますので、これがオフィシャル的な(?)扱いのようです。
TuneBrowserはdc:creatorには_GARTISTタグ、upnp:artistにはARTISTタグを渡しています。こうしたUPnPメタデータとタグのマッピングは対応がたくさんあって現在のところ設定には公開していません。
TuneBrowser側から設定でどうこうするのはちょっと難しい感じなのですが、参考になりますでしょうか。よろしくお願いします。
2021-02-17 12:01 #10252Zack参加者こんにちわ。
LINN社等のご紹介、ありがとうございます。
未だ同社への問い合わせは出来ていないのですが、私なりに確かめた事をお知らせしたいと思います。楽曲ファイルのタグを変更して確かめたのですが、
・PC画面(今回のテーマからは外れますが)
Library Viewer(ジャケット+見出し表示)ではAlbum ArtistとAlbum Titleが表示されていました。
・Kazooでは
一行目はAlbum Titleタグ
二行目はArtistタグ
が、それぞれ表示されていました。(一行目は、Upnp用のアルバムタイトルのValueを%ALBUM%に変更してあるので)
TiKiさんからの「TuneBrowserはdc:creatorには_GARTISTタグ、upnp:artistにはARTISTタグを渡しています。」から、
一行目は「dc:creatorには_GARTISTタグ」
二行目は「upnp:artist」
が割り当てられているのでは?と類推しました。
_GARTISTタグは私にとっては見慣れないタグ名称ですがRecent Forum Topicsやネットの情報から動的タグと呼ばれているようで、一行目の可変に必要な技術かな?などと思いました。
upnp:artistのartistは、TuneBrowserの楽曲ファイルのPropertiesなどに表示される、見慣れたArtistタグだろう? これを一行目の様に変更・指定できるようにして頂ければ、と思うしだいです。
私の身勝手な要望で、TiKiさんのご負担を一方的にお願いする気持ちは毛頭ありません。ご検討頂ければ幸いです。
2021-02-17 21:29 #10255Tikiキーマスターこんばんわ。
仔細を調べていただき、ありがとうございます。設定ファイル上で、UPnPのメタデータとTuneBrowserのタグの関係を定義できるように、検討してみます。
ちょっとややこしいのは、「TuneBrowserのタグからUPnPのメタデータに変換する」場合と、その逆に「UPnPのメタデータからTuneBrowserのタグに変換する」に変換する場合で定義が必ずしも互換になるわけではないところです (後者は、UPnPコントローラーからTuneBrowserの知らない曲を指定された場合に使用します)。
2021-02-17 22:01 #10256Zack参加者こんばんわ。
どうか宜しくお願いいたします。
2021-02-24 21:23 #10315Tikiキーマスターこんばんわ。
更新履歴には書いていないのですが、現在公開している4.18.0の先行版で、外部ファイルでの定義に対応してみました。しばらくは試験的な機能ということでご理解をお願いします。
このコメントにつけている添付ファイルは、YAMLという形式で書かれたテキストファイルです。UPnPのメタデータ (DIDL-Lite) 名が見出しになっていて、その下に、
- TagT2D : TuneBrowserのタグからUPnPのメタデータへの変換時のタグ名
- TagD2T : UPnPのメタデータからTuneBrowserのタグへの変換時のタグ名 (空欄の場合はTagT2Dとおなじ)
という形で、タグ名を定義することができます。
YAML形式は、テキストのインデントでデータの階層構造を読み取りますので、行頭のスペースは変更しないようにしてください。
Zackさんのスキルを拝察して簡単な説明に留めていますが、もしなにか不明点があれば、またコメントしてください。
よろしくお願いします。
Attachments:
2021-02-24 21:25 #10317Tikiキーマスターすいません、肝心なことを書いていませんでした。
このテキストファイルを編集したら、TuneBrowserにドロップしてください。TuneBrowserの再起動を促すメッセージが表示されると思います。次回の起動時から適用になります。
ファイル名は、拡張子で種類を判別しますので、拡張子以外は自由に変更していただいて構いません。
2021-02-25 09:38 #10322Zack参加者おはようございます。
こんなにも早くご対応頂き感謝しております。ありがとうございます。
具体的な確認はこれからなのですが、TuneBrowserの再起動を促すメッセージが表示されません。ドロップ後にTuneBrowserの画面下の方にIgnore…と表示されますが。
ドロップの方法:
ご提供頂いたTB.tbdidlをcopyしdisktopにpasteし、TuneBrowser画面内へドラッグ&ペーストとしましたが、これで合っていますか?
2021-02-25 20:52 #10324Tikiキーマスターあれ? (^^; と思って、改めて確認をしてみたのですが、わたしのところでは意図通り動いていました。
念のため、ですが、以下の2点を確認お願いできますか。
- 対応しているのは4.18.0の先行版です。先行版はこちらからダウンロードできます。
- (Ignore…と出ているのでちがうとは思いますが) ドロップする前に何らかの理由でエラーなどを示す上部のキャプションバーが表示されていると、それが優先されて、新しいキャプションバーは表示されません。キャプションバーがすでに表示されていたりしないでしょうか。
よろしくお願いします。
2021-02-25 21:58 #10326Zack参加者改めて4.18.0(1567)先行版の64bit Version(exe)をインストールし直し確かめましたが、ドロップした直後から数秒間 Ignore… と表示され、キャプションバーには事の前後で何も表示されません。再起動を促がすメッセージが表示されないのは何らかの異常なのですね?因みにPCはASUS社のT100HA(Intel Atom CPU , 64bit Windows10 Home , Ver. 20H2)です。現在まで何のトラブルも無く使用出来ています。
取り急ぎ。
2021-02-25 22:31 #10327Tikiキーマスターお手数をおかけします。再起動を促すメッセージが表示されないのは、何らかの異常です。明日以降になるのですが、改めて動作を確認をしてみます。
2021-02-26 05:23 #10328Zack参加者Great Update の最中、お邪魔し大変恐縮です。
2021-02-26 21:49 #10329Tikiキーマスターこんばんわ。
確認をしてみたのですが、動作しない条件を見つけることができませんでした。
それで、改めて書いていただいたやり方を読み返してみたのですが、
ご提供頂いたTB.tbdidlをcopyしdisktopにpasteし、TuneBrowser画面内へドラッグ&ペーストとしましたが
の部分について、ひょっとしたらデスクトップ上にインターネットショートカットが作成されている状態かもしれません。インターネットショートカットは実際には拡張子がURLのファイルで、内部には文字通りURLが書かれています。
ご利用のブラウザにもよりますが、TB.tbdidlへのリンクをクリックするか、右クリックするなどしてこのファイルを「ダウンロード」してから使ってみていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2021-02-27 14:25 #10331Zack参加者再起動を促すメッセージ、表示されました。
TB.tbdidl.txtとなっていました。すっかりご迷惑をかけしてしまいました、すみません。
「しばらくは試験的な機能…」でKazooの反応を探ってみます。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。