フォーラム › TuneBrowser › Referenced file(%X_TUNEFILE%) のタイムスタンプを得る方法 › 返信先: Referenced file(%X_TUNEFILE%) のタイムスタンプを得る方法
serenityさん
わざわざ試してくださってありがとうございます。そうなんです。外部cueシートの場合 %X_LASTUPDATE% にcueシートのタイムスタンプが格納されます。
ちなみに、差支えなければ、ですが、どのような用途でご利用を考えておられるのでしょうか?
Tikiさん
私の使い方が特殊かもしれませんが、楽曲ファイルをデータベースに登録した後で、再生対象ファイルを頻繁に更新しています。そのときにファイル名は同じにしています。
更新する理由は、イコライジングを反映させるためです。
再生機器(主にヘッドホンアンプとヘッドホン)の癖や弱点を補正するためにマスター音源(.wav)に対してイコライジングした結果を再生対象ファイル(.flac)としています。イコライジングにはVSTプラグインを使っています。
再生機器に応じて、あるいはそのときの気分によってイコライジングを変えたりして楽しんでいます。
再生するときに対象ファイルのタイムスタンプを把握できれば、そのまま再生するか、イコライジングし直すか判断できると思いました。
詳細表示で表示される対象ファイルのパス名をたどればタイムスタンプがわかるので、今はそうしています。
将来的に、たとえば %X_TUNEFILE_DATE% のようなタグを用意していただくだけでも助かります。ですが優先度は低くて結構です。処理時間の問題もあることですし。
TuneBrowser にイコライザーを搭載するつもりはないというご意向は承知しております。ただVSTプラグインについては、消極的ながらも検討されると伺ったので、一縷の望みを託しております。