フォーラム › TuneBrowser › リッピングと再生に関する質問 › 返信先: リッピングと再生に関する質問
2020-04-21 21:02
#8381
Tiki
キーマスター
こんばんわ。TuneBrowserのご利用ありがとうございます。
特に理解しにくいのが、HDCDデコードとDe-emphasisについてです。この項目は再生の設定にもあるようなのですが、リッピング時と再生時の関連をどのようにすればいいのかがあまり理解できません。
HDCDとPre-emphasisそのものについてはご理解されていると思っていいのでしょうか。どちらもCDというメディアに通常よりも質の高い情報を格納しようという試みですが、設計にあたって、その情報を取り込むときには2つのアプローチがあると考えました。
- CDから取り込んだ情報を、高品質化してファイルに保存する。
- CDから取り込んだ情報はそのままファイルに保存して、再生時に高品質化する。
そのため、TuneBrowserはどちらも行えるようにしています。1.がリッピングの処理で、2.が再生時の処理です。
また、TuneBrowserでリッピングし保存した音楽データをこのソフトで再生する以外にネットワークプレーヤーや他の再生ソフトで再生する場合もあるのですが、そのような場合リッピング時の各項目の設定はどのようにすればよろしいのでしょうか。
HDCDとPre-emphasisについては、上の1.のリッピング時に処理してしまうほうが応用が効いて良いのではないかと思います。それ以外のノウハウについては、他の方のお話も待ってみましょうか。
もともとCDは44.1kHz/16bitの固定品質ですので、あまり選択の余地はなさそうにも思いますが、保存形式としては最近ではFLACが、品質、普及率、メタデータの自由度、共通性といった点で適しているのではないかと思います。