フォーラム › TuneBrowser › 音 音量 の均一化 › 返信先: 音 音量 の均一化
2018-03-25 23:41
#2119
すいません、説明下手で分かりづらかったですかね;;
ReplayGainを計算する をした時点でTagに書き込まれます、曲を右クリックからプロパティで一番下の方に REPLAYGAIN_ALBUMとTRACKの情報が書き込まれているはずです。
その後ReplayGainを有効化すればどの曲でも同じ音量になるので、元々の曲の音量差を意識しなくてよくなります (厳密には計算時にトラック単位かアルバム単位かで音量は変わるのですが)
ReplayGainというのは「何dBにする」というのが決まっているので、計算した後は編集したりする必要はありません、-~dBの数値は元々の音量に依存するので曲ごとに数値は変わります。
Tag扱いで曲の波形を直接弄っている訳でもないので音質劣化も招かず、ReplayGain情報を削除すれば元通りになりますし、計算してあってもReplayGainを有効化しなければ元の音量で再生されるので計算しておくことにデメリットは特にありません。
Bit PはBit Perfectの略でTuneBrowserではBit Pとなっているのでそう書いたのですが逆に分かりづらくややこしくしてしまいましたね;;
Bit Perfectの詳細はまた省きますが、これが有効になっていると音量を弄れなくなる為、手動でスライダーを弄ったりReplayGainでの音量調整が出来なくなるのでOFFにして下さいと言いたかっただけなのでOFFになっていれば気にしなくて問題ありません。
また分かりづらいかもしれませんが、分からないことがあれば私に分かる範囲でしたらお答えしますので気軽に聞いて下さい(^^)