フォーラム › TuneBrowser › 感想・雑談 › 返信先: 感想・雑談
hiroさん、こんにちは、お久しぶりです。Forumに来た時に知っている方がいると「まだ使ってるんだなぁ」とちょっと嬉しくなりますね。
なるほど、開発者がTikiさんはずるいですね、それは今では私にとっても1番か2番に来るほど重要です(^^
音質はASIOドライバーの更新があったりして (最近も更新がありました)、そこでも変わるのであれですが、私も良くなっていると感じています。他のソフトを探したり、使ったりすることは現実的に考えると私もないと思います。困っている部分がないので。
私もそこそこ楽曲数はありますが、よく聴いているのはそんなにないですね、本当に好きな曲以外はその時のマイブーム的なのがあってちょこちょこ入れ替わる感じです。
Ratingいいですよね、大量に楽曲があると、どれがどの程度好きだったかというのを軽く聴いただけだと覚えきれないので、評価をつけておけばちょい聴きでもあとで判断しやすいので便利です。サントラとかのBGMでは特に重宝しています。
DLからインストール終わるまで10秒かからないですからね、更新の手間はほんとにないです。負荷はどうでしょうね、動的な部分が多いのは確かなので、その点では他よりは多少かかる部分もありますが、画面更新頻度の設定次第といったところでしょうか。
質問、要望、バグなどの対応はこちらが心配になるほど真摯に向き合っていらっしゃいますからねぇ、小さいことでもサポートできたらいいなと思っています。
私は表示のカスタマイズはするのですが、逆に音の出し方はシンプルになるようにしています(リサンプラーやゲインなどの普通に再生する上では必要ない機能は使っていません)。ファイル形式も不可逆も使わずwavにしています。TuneBrowserはwavでも全く問題なく情報を書き込めるのがめちゃくちゃ助かってます。さすがにタグも付けられないのではflacにせざる負えませんからね。