フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
yamartin参加者
度々すみません。
あきらめず、いろいろやってみた結果、Foobar2000を使って正常にデータを修正できました。
同一曲名がたくさん並んだり、曲名と実データの食い違いもなくなりました。
たぶん、データが不整合のためか何度かクラッシュも発生していましたが、もう発生していません。
今回同じような現象が出たのが5フォルダのみで軽傷でした。
前の所有者が一部ミスしてデータを作成したのだと思います。
迷惑おかけしてすみませんでしたが、相談して良かったです。
ありがとうございました。yamartin参加者私も自分で何とかしようと、AIに聞いたところ、MP3tagで内部CueSheetが消去できるとのことで、やってみました。確かにCueShhetらしき項目が出てきて削除しましたが何も変化がありませんでした。
実は、10年以上前に知り合いから大量のMP3データをもらったのですが、ずっとほっとらかしていたMP3データのため、どのような処理をほどこしてあるのか今となっては分かりません。
いろいろと迷惑をおかけしますが、除去方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。yamartin参加者確認ありがとうございました。
なるほど、ファイル自体の問題なのですね。
内部CHESHEETを除去してみたいと思いますが、やり方をご指導していただけるでしょうか?yamartin参加者今、気づきましたが、添付Gazo_05のように、同じタイトル名が並んでいる上から4番目の曲からエクスプローラで開いてみると、本当は別の曲名であるべきだということです。エクスプローラで開いたフォルダ内の10曲分すべて、同じ曲名になっている感じです。
さらにGazo_06のように本来は1曲だけ表示されるものが、10曲分表示されている感じです。Attachments:
yamartin参加者ファイルをアップロードしました。
よろしくお願い致します。yamartin参加者高い確率で発生する現象なら、対処しやすいですが、たまにしか起こらないような場合は、難しいと思います。
プログラマーが嫌がるのは当然です。
しかし、ログ履歴を取得できる仕組みを作り上げていることは驚きました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。yamartin参加者多くの対策をされて、お疲れ様です。
今回の私の現象は、全くなくなりました。
ありがとうございました。これからもこの素晴らしい音楽プレーヤーが進化することを期待しています。
yamartin参加者対応ほんとうにありがとうございます。
ちょうど、現象が出たので、一旦TuneBrowserを閉じて、5.7.0をインストールして、
現象が出た曲を再生したところ、現象が出ないことを確認しました。
しかし念の為、もう少し様子を見させてもらい、明日の今頃報告させていただきます。
よろしくお願い致します。yamartin参加者ちょっと気づいたことがあったので、報告いたします。
最近、ほとんどランダムで再生していますが、もしかして通常再生だとどうなるか試してみましたが、
通常再生でもやはり現象が出ました。
しかし、現象の起こる頻度はランダム再生のほうが高いと思いました。
ランダム再生ですが、ひとつのフォルダ内の曲だけではなく、多くのフォルダの上位フォルダを選択しての
数多い曲のランダム再生をしています。yamartin参加者進展があり、ほんとうに良かったです。
良い対策があればいいですね。PlayerViewのジャケット画像とともに、デスクトップへの再生情報の表示のジャケット画像のほうも
よろしくお願い致します。yamartin参加者お世話になっております。
ログが作成できたのでお送りします。
ログ作成の設定をYESにした後、現象が起きる曲になるまで、スキップで送りました。
現象が起きた曲の前の曲に戻し、少し再生して現象が起きた曲の途中で止めてログ作成しました。
よろしくお願い致します。yamartin参加者VST3プラグインの影響を期待して、VST3をオフにしてプラグインを表示もバックグラウンド稼働もしなくても、
再生でやはりオレンジ画像が出てしまいました。
しばらく様子をみます。いろいろありがとうございました。hiroさん
情報ありがとうございます。
私の場合は、ほとんどアルバムの表ジャケットの1枚だけの登録です。また、オレンジ色になったままで、
いじらなければずっとそのままです。
登録しているジャケットは、ほとんど100KBから500KB程度のPNGデータです。
CPUはIntel Core i7-12700でGPUは、CPU内蔵ですが、処理能力的には平気かなと思われます。
とにかく不思議です。yamartin参加者追伸ですが、今回の問題はかなり目立つことなので、そういえば過去に他の方からの相談もないという状況を考えると、
私の再生時の環境の特殊性があるかもしれないと思い始めました。
そこで気付いたのが、私はVST3プラグインをいつも三種類ほど表示させてまま再生していることです。
たぶんそんな状態で再生している人はあまりいないと思うので、他の方からの報告がないことの辻褄が合います。
ちょっとしばらくVST3プラグイン表示させないで様子をみようかと考えています。yamartin参加者お手数おかけしてすみません。
私も試しにエラーデータとしてお送りしたMP3データをわざと元に戻して再生したところ、オレンジ色にはならず、正常に表示されました。
おっしゃる通り、単体データの問題ではないかもしれません。オレンジ色になったデータをその場で、MP3TAGで開いてもジャケット写真は正しく登録されている状態です。しかし、MP3TAGで開いて何も変更しないで、ただ上書き保存すれば、ジャケット写真が復活する不思議?
再生には問題なくジャケットだけの問題でMP3TAGで上書きすれば済むことなので、これ以上からかってもお互い時間の無駄なので、一旦終わりにしてはどうでしょうか?
そのうち、何かのきっかけで気づくことがことがあるかもしれません。yamartin参加者お忙しいところすみません。
今アップロードしました。
私も急いでいませんのでよろしくお願い致します。yamartin参加者申し訳ありません。
お言葉に甘えて、症状が発生したMP3データをお送りします。
あと関係ないと思いますが、すべてのデータに対して、MP3GAINソフトで93dbでトラックゲインを適用してあります。
また、再生はランダム再生です。
それでは、アップロード方法の連絡をお願いします。
今、ちょうど現象が出ましたので、画面コピー画像と該当MP3データの容易ができました。yamartin参加者いろいろありがとうございます。
そういえば、試しに別のデスクトップパソコンで、同じMP3データを曲数が多いので、一部コピーして再生したところ、同じ現象が起きました。
しかし、オレンジ色ではなくホワイトに変わりましたが(笑)
やはり、私のMP3データに何か欠陥があるような気がします。
とにかく、今回相談しただけでも気持ちがスッキリしました。
これからも、最高レベルの音楽プレーヤーとして、進化していくことを祈っています。yamartin参加者ちょうど今、オレンジジャケットの曲になったので、Player Viewのトラック上で右クリックメニューからイメージの管理を呼び出して確認したら、埋込みイメージとキャッシュされたイメージに正常な画像が表示されていました。この状態は、オレンジ色でない正常な場合と同じです。
「トラックの状態によっては、ジャケット画像を特定できないこともあるかもしれません。」ということで、もしかしたら元のトラックに何か問題があるかもしれませんね。
オレンジジャケットの曲が出てきたら、地道にMP3TAGで修正することにします。
ありがとうございました。yamartin参加者自己レスです。
すみません。その後、Mp3tag側ですべての項目を入力し直して、保存したところ曲のタイトルがファイル名ではなく正しくタイトル名に変わりました。
状況からすると、Mp3tag側の問題のようです。
失礼しました。
yamartin参加者自己レスです。
ちょっと気になる設定があったので、下記の設定を行ったら、エラーが出なくなりました。
Ver5.4.1では、この設定を行わなくてもエラーが出ないのですが、
Ver5.4.3の場合、設定すればエラーが出ない状態です。設定>再生の設定>WASAPIの設定>デバイス選択>WASAPI固有の設定>
デバイス固有の設定を有効にする→Yes>WASAPI固有の設定(1)>排他/共有モード→Shared Modeyamartin参加者回答ありがとうございます。
デバイスというと「FXSOUND」という特殊なイコライザー環境が関係しているかもしれません。
5.4.1で問題ないので、このままで使いたいと思います。
「FXSOUND」のバージョンアップがあったら、TuneBrowserのバージョンアップを試したいと思います。 -
投稿者投稿