フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
hamazo参加者
Tikiさん、ご返信ありがとうございました。
そうですね。先に設定ファイル関連のエクスポートだけしておいて、試してみてダメならエクスポートしておいた設定ファイル関連ファイルのリストアで戻すという形でも良いかもしれません。
お手数おかけいたしました。
hamazo参加者Tikiさん、はじめまして。ご返信ありがとうございました。
フォルダコピーについては未検証で保証出来ないとのこと承知しました。
設定ファイル関連のエクスポート、インポートで楽曲関連については自動再構築されるのは理解しておりますので、その方向で考えたいと思います。
楽曲の再生回数なども残したいこともあり、それらの情報がどこに含まれるのか分からなかったためフォルダーコピーを考えた次第です。そちらについては諦めたいと思います。ありがとうございました。
hamazo参加者hiroさん、ご返信ありがとうございました。
こちらの方法が安全に感じましたので、この方法で試してみたいと思います。
MINI-PCはN150の超小型ものが非常に安く手に入るようになっていますし、CPUスペックも悪くないですからコスパ抜群ですよね。
ただ壊れやすいのいうのだけネックですね。CPUだけでなくSSDの発熱も大きいのでしょうね。多少高くなりますが、日本製なら多少信頼度は上がるのでしょうか。。。私も購入を検討していたので参考になりました。ありがとうございました。
hamazo参加者hiroさん、ご返信ありがとうございました。
hiroさんもMINI-PCへ移行されたとのことですが、その際は
C:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki
C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Tiki
フォルダをコピーされたということになりますでしょうか?
移行元PCも移行先PCも同じフォルダ階層となるのであれば、私もこの方法で問題なさそうで一番楽で確実かなと思っております。
フォーラムの過去ログ等も見てみたのですが、見つけることが出来なかったので、皆さんがどのような方法で移行されているのかや、どのような方法で移行するのが推奨されているのかを知りたかった次第です。hamazo参加者hiroさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございました。ご案内いただいた操作での移行も検討していたのですが、この方法のバックアップはすべての情報が含まれているか分からず、こちらに投稿させていただいた次第です。
ファイルの設定関係の操作と同列にエクスポート/インポートという項目もあり、楽曲関係のエクスポートは別途しなければならないようにも見えるのですが、設定のバックアップ、リストアですべての情報が戻るため必要ないということになりますでしょうか? -
投稿者投稿