フォーラム › TuneBrowser › 【質問】TuneBrowserのタグ編集について
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2017-11-27 21:22 #777sancha2参加者音楽ファイルのことはまったく無知だった私ですがTuneBrowserに出会って1ヶ月、ようやくタグまでたどり着きました。サイト検索の結果、TagKaeruという音楽ファイル編集専用フリーソフトを使用したいと思っています。 
 TagKaeruは10項目のタグしか編集できないのですが、私のように超初心者には操作が簡単です。
 ところで、編集前と編集後をプロパティで比べてみると17項目目以降が変更されたり削除されています。
    質問ですが、このままこの編集ソフトを使用してもTuneBrowserの操作には不都合はないでしょうか。 
 また、他に初心者向けのお薦めのタグ編集フリーソフトをご存じのかたがありましたら教えて下さい。2017-11-27 22:09 #782Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。 便利に便利にと思って機能を追加していくと、それが逆に煩雑になり使いづらさにつながっていくので、むずかしいところですね。 質問ですが、このままこの編集ソフトを使用してもTuneBrowserの操作には不都合はないでしょうか。 TagKaeruというソフトは存じ上げないのですが、TuneBrowserは、ほかのソフトでのタグ編集を拒むものではありませんので、その点は問題ありません。 私個人はタグ編集はやっぱりTuneBrowserがいちばん使いやすいと思っています(^^;。(使いにくいと感じたら改修して改善していますので…) ただ、このタグ編集に関してはfoobar2000の素晴らしい機能をかなり参考にしています。その意味では、私はfoobar2000のタグ編集機能は画期的なものだったと思っています。 画期的だからといって、万人に使いやすいとは限らないのでしょうが…。 2017-11-27 22:15 #783Tikiキーマスターすいません、ここで「TuneBrowserが…」などと書くと、ほかの方が他のソフトを紹介しづらいですね (^^;。 配慮不足でした。 どうかご遠慮なくお願いします > ALL 2017-11-27 23:32 #784sancha2参加者すみません、TuneBrowserでタグの編集ができるんですね 「そんなこと当然じゃないか」と怒られそうですが 
 CD取り込みでArtist,AlbumTitleでフォルダができることすら知らずに
 そのまま他のCDの読み込みを繰り返して上書きを繰り返してしまったレベルです編集の仕方がわからずに最初は楽曲ごとにプロパティを出して変更しましたがつかれはて 
 アルバムのプロパティから一括で変更しようと思ったのですがうまくいかずに一括で編集できないかと他のソフトを探しました
 TuneBrowserで簡単に編集できるなら。他のソフトを使う必要は全くありませんTuneBrowserでのタグ編集の手順を超初心者にもわかるように教えていただけますか 
 あるいはヘルプファイルのどこに書いてあるかおしえていただけますか2017-11-28 17:04 #785sancha2参加者さきほどライセンスキーを購入し登録をすませました 結局、私がつまずいているのは、音楽ファイルを登録後のTuneBrowserの編集メニューで変更する一連の流れがつかめないでいるのです あまりにも低レベルの質問で歯がゆいかもしれませんがよろしくおねがいします 2017-11-28 21:34 #786Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。 ちょっと申し上げづらいのですが(^^;、 編集の仕方がわからずに最初は楽曲ごとにプロパティを出して変更しましたがつかれはて この「プロパティを出して変更」の部分が、TuneBrowserのタグの編集です。(^o^; TuneBrowserは、複数の楽曲を選択して、ひとまとめにして編集することができます。また、その状態で、項目を選択して、下の「各トラックの編集」を押すか、または項目のダブルクリックで、各トラック個別に編集することもできます。 これで説明になっていますでしょうか? 2017-11-30 18:26 #792sancha2参加者回答ありがとうございます。おかげさまでできました。 タグを編集するには、①アルバム画像上で右クリック②プロパティ(編集画面)を選択③編集したい項目を選び④下端左の[各トラックの編集]をクリック⑤Valueを手入力か他ファイルからコピー&ペースト⑥OKをクリックでよろしいでしょうか 
 私がつまずいていていたの③④⑤の手順でした。Tikiさんの言われる「タグ編集はやっぱりTuneBrowserがいちばん使いやすい」の意味がよくわかりました 
 まだ、わからないところがあるのでまた教えて下さい。□追加の質問ですが、プロパティの中で。<multiple values>と表示される項目がありますがどういう意味でしょうか □「使いにくいと感じたら改修して改善していますので…」と言っていただけたので 
 各メニューで初心者向けの手順のコメント表示があるとありがたいです------------ 
 TuneBrowserの使い方の目鼻がついたのでアナログレコードのデジタル化の準備を始めました
 今から50年前、高校生だった私が買ったレコードはビートルズの「抱きしめたい」というシングルでした
 20代後半までの約10年間、オーディオマニアをめざしたのですが、集めたLPは50枚ほど
 たった50枚かと言われそうですがLP3000円の時代に給料は3,4万円だったのです
 就職して何とかまともな機材を購入した後は、ウォ-クマンもCDもMDもスマートフォンも経験せずに今にいたります
 1ヶ月前の私の手持ちのCDは、LP3枚と息子が関係していた「くるり」のシングルが10枚ほど
 久しぶりにたずねた高校時代の友人に刺激され、アナログレコードとPC音楽をやってみたいとTuneBrowserに出会ったのです
 物置から40年ぶりに引っ張り出したプリメインアンプは問題ありませんでしたが、問題はアナログぷれーやーのカートリッジと針です 何とか安く入手したいと目下物色中です以上、私事を書いてしまいました 2017-11-30 20:14 #794Tikiキーマスターこんばんわ、Tikiです。 □追加の質問ですが、プロパティの中で。<multiple values>と表示される項目がありますがどういう意味でしょうか アルバム全体など、複数のトラックを選択してプロパティを開いたとき、すべてのトラックで同じ値が設定されている場合は、その値が表示されています。ここでその値を編集すると、対象の全トラックに一気に値を設定できます。 各トラックにべつの値が設定されていると(トラック名とか、トラック番号とか)、「複数の値が設定されています」という意味で、”<multiple values>” と表示しています。ここで値を編集してしまうと、せっかく各トラックにべつの値が設定されているのに、すべてのトラックが共通の値で上書きされてしまいますので、その注意喚起の意味もあります。 久しぶりにたずねた高校時代の友人に刺激され、アナログレコードとPC音楽をやってみたいとTuneBrowserに出会ったのです その機会に、TuneBrowserがお役に立てれば、光栄です。m(__)m ただ、TuneBrowserは、ご周知のように、個人がひとりで開発しているソフトウェアです。個人故にコスト無視でこだわって作れる、という良い面はあるのですが、いっぽうで、メーカー製のソフトのような物量投入ができず、配慮が至れていない部分があり、混乱をさせてしまうことも多いと思います。 そのことを開き直るつもりはありませんし、限られた時間のなかで、やろうと決めた改善はつづけていきたいと思っていますが、世間にはいわゆる「初心者」を主眼に置いたソフトもたくさんあるということは、ご承知いただいておいたほうが良いと思います。TuneBrowserは、お持ちの音楽ファイル資産に対して “独自のルールを適用してほかのソフトを排他する” ようなことはしませんので、併用することもできます。 
- 
		投稿者投稿
- トピック「【質問】TuneBrowserのタグ編集について」には新しい返信をつけることはできません。