フォーラム › TuneBrowser › 再生がうまくいきません。加工したm4aファイルで再生時間が半減します
-
投稿者投稿
-
2018-07-20 20:45 #3489edamamejya参加者
音質が良いので常用する音楽プレイヤーとして利用したいのですが、m4aファイルの再生で問題があります。
らじるらじるをradikool(Radika)で録音したm4aファイルにて、
アナウンス部分をFreeAudioDubでcutした後では再生時間がほぼ半減します。(再生時間の表示も半減)
FreeAudioDubでm4aファイルを書き換えたことにより演奏時間の情報が正しく記録されていないのか、あるいはTuneBrowserの仕様なのでしょか?
なお、音楽プレイヤー(MPC-BE、vlc、Light Alloy,MusicBee、audacity、WinAmp,foobar2000、PlayPcmWin、Xrecode2)ではフルに再生できています。
なぜなのかでしょうか?
FreeAudioDubは5年前から使っており、コレクションの大半がTuneBrowser再生では演奏途中で中断してしまうのは残念です。2018-07-21 22:52 #3508Tikiキーマスターこんにちわ。
あるいはTuneBrowserの仕様なのでしょか?
もちろん、TuneBrowserはm4aファイルをほぼ半分しか再生しない、という仕様のソフトではありません。FreeAudioDubというのは不勉強で知らないのですが、なにかTuneBrowser(あるいはAAC/MP4)の仕様にひっかかりそうな操作を行うものなのでしょうか?
2018-07-25 20:49 #3527edamamejya参加者FreeAudioDubはDVDVideoSoft Limited製で、劣化が少ないとのことで記事を見て、
ベストオブクラシックスのネット配信の録音m4aファイルの加工に4-5年前から利用しています。https://www.gigafree.net/media/se/FreeAudioEditor.html
現在は後継の波形を見ながら編集出来るFree Audio Editorに切り変わっています。
半年前にTuneBrowserが再生音(OPPoHA-1)が良いことがわかったのですが、コレクションの大半で再生時間半分で切れますので常用できず残念です。
もし可能であれば、以下のファイルで検証して頂けますでしょうか。
VLC media Playerで再生同時録音して短くしたm4aファイル(24分4秒、8.1M、TuneBrowserで24分4秒再生)。
これのアナウンス部分をFreeAudioDubでcutしたm4aファイル(19分19秒、6.5M、TuneBrowserで再生時間が9分39秒となる)
を作成しました。2018-07-25 22:02 #3529Tikiキーマスターこんばんわ。
もし可能であれば、以下のファイルで検証して頂けますでしょうか。
わかりました。ご登録のメールアドレスに、検証用ファイルのアップロード方法を書いたメールをお送りします。そのメールの要領で、アップロードしていただけますでしょうか。確認してみます。
ただ、M4Aファイルの再生は、基本的には内部でFFmpegというオープンソースでデコードし、再生していますので、FFmpeg側で半分しかデコードできていなかった場合、対処は難しいかもしれません (わたしが使い方を誤っているという可能性ももちろんありますが、それも含めて)。そのためすぐには解決策は出てこないかもしれません。ご理解いただければと思います。
よろしくお願いします。
2018-07-26 23:03 #3541Tikiキーマスターこんばんわ。ファイル受領しました。
早速調べてみたところ、たしかにサンプル数を半分として取り扱うような内容になっていました。技術的な細かい話にご興味がおありかどうかわかりませんが、前回M4A(AAC)ファイルのデコードはFFmpegを利用していると申し上げましたが、それと平行してiTunesのギャップレス情報/ReplayGainを読み込むために、べつの手段でのファイル解析も行っており、その情報(TimeScale)間で不整合が発生して、結果としてサンプル数が半分になっていました。
どう対処すべきか迷ったのですが、先ほど公開した1396で暫定的な対処を入れてあります。他の方からのご報告も含めて、これで問題なさそうであれば、いったんこの対処で行こうと思います。またご確認いただければ有り難いです。
2018-08-01 22:29 #3604 -
投稿者投稿
- トピック「再生がうまくいきません。加工したm4aファイルで再生時間が半減します」には新しい返信をつけることはできません。