フォーラム › TuneBrowser › ファイル取り込み時の挙動
-
投稿者投稿
-
2018-04-24 11:17 #2608necozy参加者
はじめまして。
素晴らしいソフトをてがけていただき感謝します。
HPでの説明やフォーラムでの質問に対する回答も
たいへんわかりやすく正直感動しております。
掲題の件ですが、ファイル取り込み後に自動で再生させるには
どこをどのように設定すればよいのでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご教示賜れますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2018-04-24 20:54 #2616Tikiキーマスターこんばんわ。
残念ながら、現在の機能では、取り込み後に自動で再生させるということはできません。
「取り込み後に自動で再生させる」というご要望のニーズがいまひとつわからないのですが、どういうご利用方法を想定されているのでしょうか?
2018-04-24 21:48 #2677necozy参加者Tikiさん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
「取り込み後自動再生」は、そのままです。深く考えたわけではなく、
既存の再生ソフトに割とデフォである機能なので、あれば便利だなという思いでお訊きしました。
「取り込み後自動再生」という機能は、皆さんあまり必要とされていないのでしょうか。
負荷がかかる等特段の理由がなければ、いつか実装されるとうれしいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
2018-04-24 21:57 #2681Tikiキーマスターこんばんわ。
もしかして、「取り込み」と言われているのは、CDからの取り込みのことでしょうか?
2018-04-24 22:01 #2684necozy参加者Tikiさん
いいえ。ファイルの取り込みです。
2018-04-24 22:09 #2685Tikiキーマスター呑み込みが悪くて申し訳ありません。m(__)m
TuneBrowserは、起動中は管理フォルダを監視していて、ファイルの更新があるとそれを取り込みます。そうしたファイルが発生する都度、自動的に再生するということでしょうか? (更新は再生しなくて、新規のファイルを見つけたときだけ再生する、ということになるのかもしれませんが…)
状況によっては、いきなり再生されて驚くようにことになるのではないでしょうか…?
2018-04-24 22:17 #2686necozy参加者Tikiさん
こちらこそ、わかりづらい訊き方で申し訳ありません。
管理フォルダを活用しておりませんでして、とは言えアルバム毎とか、
何度も聴きたい曲を、そういうフォルダに入れております。
そんなフォルダを右クリで「tunebrowserで再生」とか「tunebrowserへenque」とか
できたら良いなと思った次第です。お手数をおかけします。
2018-04-24 22:56 #2693Chartreux参加者こんばんは。
てっきり新規の曲をスムーズに聴きたいとかだと文章を拝見して感じたのですが、管理対象にしておいてアルバムビューから再生するなり、予めプレイリスト等作っておいて再生する方が、私的には使いやすく合理的な気がするのですが何か理由があるのでしょうか?
windowsの基本動作として拡張子を関連付けてクリックで起動なり、ソフトによってはコンテキストメニューから動作を選択出来るのが多いのは事実なので、それが出来ないことを不思議に思った、あってもいいんじゃないか?という感じでしょうか?
音楽プレイヤーの1つの優劣をつけられる部分に、ファイル管理のしやすさが重要だと私は思っていて、変な話フォルダから直接再生という用途ならば
どうしてもTuneBrowserじゃなければ駄目だ、という部分がない限り選択肢がかなりあるように思うのですが、勿論何使うのも自由ですしこれは純粋な疑問から来るものです。
TuneBrowserはアルバムビューに非常に凝っていてジャケットを眺めながら選ぶという点の楽しみがかなりあるプレイヤーだと思いますし、馴染みやすい通常のプレイリスト画面もあるので幅広い使い方が出来るプレイヤーです。
そういう意味でもせっかく使うのであればそういった機能を堪能した方が良いんじゃないかなと私は思いますよ、と最後まで書いて思い出しましたが、フリーは500曲制限があるのでそこら辺も関係している感じでしょうかね?
2018-04-24 23:09 #2699Tikiキーマスターこんばんわ。
TuneBrowserは、以前はシェル(Explorer)やOLE Automationなど外部のアプリとの連携をサポートしていたこともあったのですが、UWP版をリリースするにあたり、こうした機能はストア公開の制約になってしまうので、いったんすべて削除しています。
また、Chartreuxさんにおっしゃっていただいているように、TuneBrowserは楽曲の管理を開発の起点にしたアプリですので、再生系に関する機能も、自分が管理している楽曲を起点に考えるようにしています。
そのため、シェルの拡張機能としての再生アプリという役割は、(今後のWindowsの方向性にもよりますが)現在のところは敢えて進まないようにしています。OpenHomeの単独Playerとしての振る舞いをサポートしていないとか、これも以前はサポートしていたMPDなど外部の再生機構のサポートを現在は止めているのも、おなじ理由です。
せっかくご要望いただいたのにあまり良い返信でなく心苦しいのですが、ご理解いただければと思います。
2018-04-25 00:30 #2706necozy参加者Chartreuxさん、こんばんは。ご意見拝読いたしました。
HDDの容量の都合で、管理フォルダがちょいちょい変わるものでして、
プレイヤーソフトで「メディアライブラリ構築・管理」をしておりません。
また、いまだに「ジャケ買い」しては、CD取り込み→聴く→はずれなら削除とかやってるものでして・・・
某サイトのナイトセールで3TBが安いので、購入して管理フォルダ固定化してみます。
いけてないトピへの返信ありがとうございました。
Tikiさん、お世話になります。
version下げると使えるという事でしょうか。
ファイル化するだけしたアルバムの整理が終わるまでは、
コンテキストメニューはなしでも、関連付け等で、取り込み→自動再生ができればよいなと思います。
じゃあfoobarとかで整理すれば?なのですが、なにより「音」が気に入ってしまったのでTBを使いたいです。
今後に関してはとやかく言える立場ではありませんので、思いのままに開発なさってください。
重ね重ねありがとうございました。
もう一つ質問ができたので、別トピにてうかがわせてくださいませ。
なにとぞよろしくお願いいたします。
2018-04-25 01:20 #2707Chartreux参加者なるほど~HDD容量ですか、それはちょっと盲点でした。
昨今のHDDは比較的安価で仮にハイレゾを買い漁っても音楽ファイル程度なら全然平気って思っていたので思いつきませんでした、思い込みはよくないですね。
おせっかいついでにHDDを買うならなるべく静かと言われている物がおすすめですよ、ゴリゴリ慣らすHDDもあるので曲中に鳴らされたら集中できたもんじゃないです^^;;
SSDは読み込み早く静かで良いのですが、高くて悩みつつ3Dウルトラ1TBを導入したのに、オカルト話の1つになってしまいますがHDDの方が音が良かった(好きだった)ので、結局用途は音楽以外になってしまいました。
色々言いましたが使い方は人それぞれですから今のままで事足りているならそれでも良いと思いますよ、音が気に入ったから使う、理由なんてこれだけで十分ですしね。
2018-04-26 21:22 #2709Tikiキーマスターこんにちわ。OLE Automationをサポートしていたのはかなり前のバージョンですので、現在は公開していません。
TuneBrowser は、起動時のオプションとして “/play” を指定し、ファイル名をつづけて指定して起動すると、指定された曲を自動的に再生します。
また設定画面の「操作の設定」ツリーで「エクスプローラから開いた場合は再生する」をYesにすると、関連付けられたファイルを指定して起動したときに自動的に再生します。
ただ、関連付けは、TuneBrowserから行うことはできません。シェルの関連付けのルールは Windows 7, 8.1, 10と毎回変わっており、また変えたくなるマイクロソフトの気持ちもわかるので、すくなくとも現在のところは積極的には対応しようとは思えないでいます。UWP版はWindows 10専用ですので、対応アプリケーションの候補としてTuneBrowserが表示されるようになっています。
-
投稿者投稿
- トピック「ファイル取り込み時の挙動」には新しい返信をつけることはできません。