フォーラム › TuneBrowser › Mini-PCでの運用。
-
投稿者投稿
-
2025-04-09 08:57 #16337hiro参加者
Tikiさん、みなさん、お疲れ様です。
TuneBrowserをMINI-PCで運用されて居られる方のご意見を伺いたいと思います。
Intel N150,N100位のWindows11で3万から5万程度の予算を考えています。
ただし、音楽ファイルはアクセスが頻繁になるのでSSDを採用したいと思います。
この位の予算でTuneBrowserは動作しますでしょうか??
その他、気を付けなければいけない事が有れば、ご教授頂ければ有難いです。
よろしくお願い申し上げます。2025-04-09 19:56 #16340Kumagai参加者2025-04-09 22:15 #16344hiro参加者Kumagaiさん、ありがとうございます。
ご意見をお伺いして何とかいけそうな気がしています。
GMKtec-G9を第一候補に挙げています。
曲数は15万曲位有るのでSSDは4TX3枚を予定しています。
今の所、PCにはTuneBrowserとバックアップソフトだけインストールして、
音楽ファイルは外付けHDに定期的にバックアップしようと思っています。
音楽再生専用にすれば読み込み速度,SSDの熱の問題も何とかなりそうです。
様子を見ながら曲数を増やして温度にも留意して運用したいと思います。
今回は貴重なご意見有難うございました。2025-04-10 06:20 #16346Kumagai参加者hiroさん
NucBox G9を考えられているんですね。
私がJ4125でPCを組んだのは、NuxBox3で問題なく使えることがわかったからです。
ただ拡張性がほぼ無いMini-PCなので、同じCPUでかつデジタルアウト付きのMBで自作したというわけです。
MB(CPU)とメモリとOSを購入し、それ以外は余ったパーツで組んだ、と言うこともありましたが・・・
それでは。
2025-04-21 12:35 #16393hiro参加者Tikiさん、みなさん、お疲れ様です。
TuneBrowserのMini-PCへの移行やっと終了しました。
インストールしたのは、TuneBrowser、Google Chrome,バックアップーソフトの3点のみ。
当初、Windows Updatでエラーが出て最初からセットアップを3回行いました。
CPUが非力なのでWindows Updateだけで3,4時間,回復ドライブの作成に3時間も掛かりました。
TuneBrowserの起動時やWindows Update時は、CPUは100%になりますが、
TuneBrowserの起動、DBをリードするまで25~30秒もまずまずです。
通常の視聴時はCPU 35~50%,メモリー 60~65%と遅延する事無く動いています。一つ問題は、SSDを4枚入れている関係でPCのケースはかなり熱くなります。
USBファンで風を当て対策しています。2025-04-21 20:20 #16394Tikiキーマスターご報告ありがとうございます。
あまりコメントできずにすみません。もともとTuneBrowserは「PCの豊富なリソースを使って気持ちよく音楽の管理と再生をしよう」ということでスタートしたので、あまり非力なPCだとどうかなあとも思いましたが、まずまず動作しているようでよかったです。
2025-05-02 23:27 #16416Tikiキーマスター時間が経過しましたので、このトピックはクローズさせていただきます。
-
投稿者投稿
- トピック「Mini-PCでの運用。」には新しい返信をつけることはできません。
