フォーラム › TuneBrowser › イコライザー実装について
-
投稿者投稿
-
2025-01-19 02:23 #15973H I D E参加者
Tiki様
はじめまして。
現在Jriverをメインに使用しており、tunebrowserはフリー版を使用させて頂いております。
スペアナやUI全体の作りが気に入ったので、購入しようかと思ったのですが、イコライザーが実装されていない事に気付き、購入を保留させて頂いておりました。
ご存知かと思いますが、Jriverはイコライザーが内部に組み込まれており、そのままWASAPI再生が出来たり使い勝手が良かったりします。
tunebrowserにもイコライザー実装をして頂ければと思うのですが、今後予定はありますでしょうか。
ご検討・ご回答のほど、よろしくお願いいたします。2025-01-19 07:47 #15974Tikiキーマスターこんにちは。TuneBrowserのご利用ありがとうございます。
TuneBrowser自身はイコライザーは内蔵していないのですが、必要な方はVST3プラグインによるイコライザーを利用されているようです。
こちらで紹介してくださっている方がおられますので、参考にしてみてください。
2025-01-19 12:19 #15975H I D E参加者ご返信ありがとうございます。
どうかな?と思いつつプラグインを試してみましたが、適用後も普通にWASAPI再生出来たので拍子抜けしました。
このまま購入させて頂こうと思います^^
ちなみにですが、自動クリップ防止機能の実装予定はありますでしょうか。
(引き合いに出して恐縮ですが、Jriverでは実装されてたりします…)
2025-01-19 12:50 #15976Tikiキーマスターありがとうございます。
「自動クリップ防止機能」とは、どういう動作でしょうか? クリップしそうな音量だけ下げてしまうとおかしくなると思うので、機能の理解があっていれば、TuneBrowserの場合はリプレイゲインを利用するのがよいのかなと思います。
リプレイゲインについては、インターネットで検索いただくと解説も出てくると思います。簡単にいうと、事前にアルバムなどの単位でゲインを計測して記録しておき、再生時に適切なゲインに調整して再生するしくみです。
2025-01-19 13:28 #15977H I D E参加者2025-01-21 21:30 #15982Tikiキーマスターご教示ありがとうございます。動的に変えてしまうのですね。
そのような機能をつける予定はありませんが、ちょっと考えてみます。
2025-01-22 13:49 #15985H I D E参加者ご返信ありがとうございます。
そうですね、挙動的にはイコライザーの各帯域ツマミをクリック保持してる間は、オーバーフロー状態ですが、クリック開放した瞬間クリップ防止機能が働く感じです。
上記の挙動をする必要はないかと思いますが、一応報告まで。
是非前向きにご検討くださいm(_ _)m
2025-01-22 19:39 #15986Tikiキーマスター挙動的にはイコライザーの各帯域ツマミをクリック保持してる間は、オーバーフロー状態ですが、クリック開放した瞬間クリップ防止機能が働く感じです。
これがどのような動作になるのか、イメージすることができませんでした。すこし考えてみましたが、ボリューム制御などもある状況で、クリップを起こさず連続的にゲイン調整するというのは、できる気がしません (連続的にする必要もないとか、遅れを許容するとかあるのかもしれませんが)。残念ながら、ご期待に沿えるような機能の実現は難しそうです。
2025-01-22 20:44 #15988H I D E参加者了解しました。
ご検討頂き有難うございました。
2025-01-23 20:03 #15989Tikiキーマスターあまり良い結果でなくすみません。
-
投稿者投稿
- トピック「イコライザー実装について」には新しい返信をつけることはできません。


