フォーラム › TuneBrowser › 以前にライプラリから削除したファイルを無視する設定
-
投稿者投稿
-
2022-08-07 16:26 #12403eb参加者
Library Viewerで全体を再生を常用しています。Library Viewerで、再生したくない曲を選択して、表示からの削除やデータベースからの削除をしても、プログラムを終了して、次に起動すると再び読み込まれてしまいます。データベースの自動更新はYesのままで、以前にライプラリから削除したファイルを無視する設定はできますか?
2022-08-07 17:16 #12404Tikiキーマスターいまの機能だと、「このタグが含まれたファイルは登録しない」という機能がありますので、それを利用して、登録したくない楽曲に特定のタグを設定しておく、という方法があります。
設定は、ツリー項目「タグの設定」、右側の項目「タグの設定」「このタグが含まれたファイルは登録しない」で、タグ名称を設定します。
2022-08-07 19:51 #12405eb参加者このタグが含まれたファイルは登録しない Value=NoPlay
Title&Tag Property=NoPlay Value=NoPlayと設定すると、曲のプロパティに Title=NoPlay Value=NoPlayが表示されました。
そこで、Library Viewerで削除したい曲を選択してデータベースからの削除をしました。
再起動すると、また読み込まれてしまいました。どこか間違っていますか?
2022-08-07 20:48 #12406Tikiキーマスター細かく設定いただいたのに動作せず、申し訳ないです。
ヘルプにも書いてあるのですが、TuneBrowserはタグ名は大文字という大きな前提をとっています (大文字小文字を混乱させて、タグが読める読めないという話が最初期にあったためです)。
「このタグが含まれたファイルは登録しない」のところを “NOPLAY” と大文字に設定してみてください。ほかの部分はすでに大文字になっているのではないかと思います。
将来のリリースでは、「このタグが含まれたファイルは登録しない」のタグ指定は強制的に大文字になるように処理したいと思います。よろしくお願いします。
2022-08-10 19:19 #12420eb参加者大文字にすることで、想定の動作に成功しました。
ただ、無視はするものの、起動のたびに読み込みが発生するのは変わらないので、除外する曲数が数千曲と多いと、鬱陶しく感じます。「以前にライブラリから削除したファイルを無視する」機能の追加をご検討いただけると幸いです。2022-08-10 21:44 #12421Tikiキーマスターこんばんは。
ご確認ありがとうございました。
差し支えなければ、なのですが、それだけ大量にあってTuneBrowserで表示/管理させたくないファイル群というのは、どういうものなのでしょう? フォルダの使い分けなどでの区別はむずかしいのでしょうか?
2022-08-11 09:50 #12423eb参加者表示/管理させたくないわけではありません。所持する全曲から、再生したくない曲・音声を除外してランダム再生できればいいだけです。例えばボーカル曲だけ聴きたい場合、インスト、サントラ、クラシック、音声(語学・ドラマ・朗読など)を除外します。
私が見落としている簡単な設定方法がありますか? 複雑な操作はしたくありません。
なぜなら、併用しているJRiver Media Centerには、「以前にライブラリから削除したファイルを無視する」というチェックボックスがあり、それに慣れているからです。2022-08-11 10:12 #12424Tikiキーマスターご教示ありがとうございます。
私が見落としている簡単な設定方法がありますか? 複雑な操作はしたくありません。
書かれたような使い方であれば、わたしならTree Viewでジャンルなどを切り替えて再生すると思います。
あるときにボーカル曲を聴きたいからという理由で、他のジャンルの音楽をライブラリから削除してしまって、かつもう登録されないようにと念押しをするような動作は、将来ボーカル曲以外を聴きたくなった場合を考えると、これはあくまでもわたしの感覚ですが、TuneBrowserとしては逆にちょっと複雑なような気がしました。
JRiverでそういったやり方で聴かれているということは理解しました。ありがとうございました。
2022-10-09 07:11 #12694Tikiキーマスターこの件、その後ご連絡をいただいていませんので、クローズさせていただきます。
-
投稿者投稿
- トピック「以前にライプラリから削除したファイルを無視する設定」には新しい返信をつけることはできません。