フォーラム › TuneBrowser › 音質向上!!??
-
投稿者投稿
-
2018-01-05 14:44 #1237wanwan2811参加者
先行版4.2.4をインストールして気が付いたのですが、音質が一段と向上したような気がするのですが、これは私の気のせいなのでしょうか。
当方は、DSDファイル(5.6GHZ)をネイティブ再生していますが、レンジが拡大し、一段と解像度が増したような感じです。
今まで、モニター用にと思い、HYSOLIDという再生ソフトを比較対象に聞き込んでいました。
何でもWindows上で動作しないということで、歪の少ない音を再生するのですが、もちろん使い勝手はTuneBrowserには及ぶべくもなく、
音質チェック用だけに使っていました。
ところが、4.2.4では、音質的に、このHYSOLIDを上回るような気がしました。
製作者の方では、新しいバージョンの改善で、何か心当たりがありますでしょうか。
いずれにしても、音質的にも大変気に入っております。2018-01-05 21:58 #1243Tikiキーマスターwanwan2811さん、こんばんわ。Tikiです。
どのバージョンから4.2.4に上げられたのでしょうか。音質が向上したと言っていただけるのは大変嬉しいのですが、残念ながら直接的に思い当たる点はありません(^^;。日常的にちょこちょこと負荷低減のための内部改善はしていますので、再生系の処理でまったく変化がないということでもないのですが、最近の変更で「これ」というところはありません…。
すこし前であれば、WASAPIの制御用スレッドのタイミング変更・ASIO制御の別プロセス化・RAMDecodeは、それぞれそれなりの反響をいただきました。
2018-01-06 07:12 #1248wanwan2811参加者このページを常にチェックしていて、バージョンアップの都度、更新しています。
今回は、4.2.3の正式版から4.2.4の先行版への更新です。
ちなみに、D/Aコンバーターは、ラックスのDA-250です。
TuneBrowserの更新以外は全く何も変更していませんので、何かの変更が、ASIOドライバーとの相性に変化をもたらしたのかもしれません。
改めて、もう一度、何十年も聴いている愛聴盤を聴き直してみたのですが、気のせいではないようです。
そちらで思い当たることがないとの事ですので、このバージョンを大事に取っておきます。
いずれにしろ、DSDファイルのネイティブ再生では、今まで経験した数々のプレイヤーの中では、最高の音質だと思います。2018-01-06 08:57 #1250Tikiキーマスターもうひとつ、プログラム全体に効く更新がありました。わたしのスキルではないのですが、コンパイラのバージョンを上げています。コンパイラのベンダーであるマイクロソフトは、最適化の強化を特長のひとつに挙げていますので、それが影響しているのかもしれません。
Visual C++ Team Blog: MSVC code optimizer improvements in Visual Studio 2017 versions 15.5 and 15.3
わたしも効果を期待してコンパイラのバージョンを上げるわけですが、時には最適化の結果誤ったコードが生成されて動作しなくなることもあるので、あまり迂闊にはできません(^^;。
2018-01-07 07:16 #1291wanwan2811参加者なるほど!!
コンパイラのバージョンが音に変化を及ぼす可能性があるのですね。
私には難しくてよく分かりませんが、TuneBrowserとは長いお付き合いになると思いますので、今後ともよろしくご指導ください。2018-02-24 12:31 #1820yamagishi参加者自分も音質が良くなったと感じます。
今の時点でHQPlayerが最も良いと思っていましたが、比較してみる価値があると思います。
これは聞いた話ですが、音の立ち上がりスピードや低音と高音の出かたのバランスが大事だとか。
音楽性の高い、心地よい音楽が良いみたいです。
期待しております。
2018-02-24 17:02 #1825Tikiキーマスターありがとうございます。
とくに、4.3.0では「ダンプファイル用の動作記録の効率を改善し、さらにCPU負荷を低減しました.」の件がかなり改善に貢献しているので、個人的にはこの点は結構 自己満足しています。(^^;
-
投稿者投稿
- トピック「音質向上!!??」には新しい返信をつけることはできません。