フォーラム › TuneBrowser › コンピレーションアルバムの表示について
-
投稿者投稿
-
2021-10-09 21:11 #11234hime920参加者
お世話になっております。
Win 10 を再インストールして以来、Library Viewer に表示される、コンピの表示がアーティスト毎になってしまいます。過去の TuneBrowser を試してみましたが結果は、同じです。
どこかに設定がありますでしょうか? よろしくお願いします。
2021-10-10 06:18 #11235hiro参加者hime920さん、こんにちは。
TuneBrowserは、Album Title、Album Artistのくくりでライブラリを作成するので、
コンピレーションアルバムの場合は、Album Artistの数だけライブラリに登録されてしまいます。
私の方向が一番良いのかどうか分からないですが、書いてみます。
mp3tag等のタグ編集ソフトでAlbum Artist欄を、Performer欄に移動させます。
その後、Album Artist欄をVARIOUS ARTISTS等の統一の名前に変更します。
そうする事により1枚のアルバムとしてLibrary Viewerに登録されると思います。
2021-10-10 06:35 #11236hiro参加者hime920さん、こんにちは。
補足説明です。
必要なら、mp3tag等のタグ編集ソフトでAlbum Artist欄を、Performer欄に移動させます。
2021-10-10 09:59 #11237Fukiage701参加者こんにちは。
デフォルトでは、hiroさんご指摘のように、タイトルとアーティストで作成されます。
たとえばアーティストが異なっても同じアルバムにしたければ、以下の設定を変更します。
メニューバーより
[ファイル]→[設定]→[表示の設定]→[クエリの設定]→[標準のクエリの設定]→[標準のグループクエリ]
の設定からアーティストの指定を削除します。
たとえば、”%ALBUM% – %ALBUM EDITION%” とかです。
ただし、こうするとアルバムタイトルが同じものはすべて同じアルバムと認識されるので注意が必要です。
別のアルバムと認識させたい場合は、アルバムタイトルの命名に工夫が必要になります。
2021-10-10 14:36 #11238hime920参加者アルバムアーティストは、空白でしたが色々やっている内に見えてきました。
1件は、”various”をセットし解決しました。
2件目は、アルバム名が異なっておりこれは、どうしようもありません。
最後は、『お気に入り』フォルダを作って、サブフォルダの先頭に数字を付けて Sortしていたのですが、アーティスト順に表示されます。
どうやら、フォルダは、一切見ない仕様になったようですね。
2021-10-10 20:37 #11242Tikiキーマスターこんばんわ。
どうやら、フォルダは、一切見ない仕様になったようですね。
Tree Viewのフォルダーツリーを選択した場合の動作を言われていたのでしょうか。
フォルダーツリーを選択した場合の表示は、問題 (問い合わせ) が多かったので、最近のバージョンでは他のツリー項目と同様の表示になるようにしています。
これを以前のバージョンのようなフォルダ単位でグループ(アルバム)化する表示に戻すには、ツリー項目のフォルダーツリーを選択した状態で、Tree View右上の歯車のボタンを押してください。フォルダーツリーのツリークエリの設定ダイアログボックスが開くと思います。
ここで、下の「グループクエリ」の項目を選択すると、コンボボックスで “%_FILEFOLDER%” が選択できると思います (手で直接入力しても構いません)。
これで、フォルダー毎の分類になると思います。
2021-10-10 21:16 #11244hime920参加者治りました。
ちなみに、NETで購入した楽曲をコンピ化しているため今回のようなことが起きてしまいました。
どうもありがとうございました。
2021-10-12 21:29 #11247Tikiキーマスターご報告ありがとうございました。改善してよかったです。
-
投稿者投稿
- トピック「コンピレーションアルバムの表示について」には新しい返信をつけることはできません。