返信先: アルバム単位を関係無しにfoobar2000のように再生したい

フォーラム TuneBrowser アルバム単位を関係無しにfoobar2000のように再生したい 返信先: アルバム単位を関係無しにfoobar2000のように再生したい

#12610
Appletok
参加者

教えていただき、ありがとうございます。

教えていただきました設定で出来ました。

画像のfoobar2000のようにテキストベースで表示させていきたいです。

音質は、ASIOでTuneBrowserのほうが良い感じがします。なんとなくです。

そのため同様のテキスト表示になれば、こちらのほうがいいのですが、画像みたいな感じにカスタマイズできますでしょうか?

曲順は、上の矢印のカテゴリを押すだけでテキスト順が並び替えられるシンプルな仕組みです。

このほうがシンプルに曲順が切り替わるので使いやすいです。

アルバムアートは曲ごとに個々に左につくより、左下に現在選択中の曲のみ表示されて切り替わる方がありがたいです。

これは、アルバムアートを個々に表示させるより並んだ曲数を多く表示させるのを優先したいためです。

インストール時に「テキストベースの再生リストにする」みたいな選択肢が出て、IMEのインストールでいうと「ATOK風にする」みたいな設定項目が最初に出て使えれば良いのですが、可能でしょうか?

私の場合は、曲数を多く表示させたいのと、切り替え時の素早さ、効率性を優先したい考えです。

たとえば、1回に1万曲とかをそのまま再生リストにするには、テキストのみの表示でないと重くなるのと使いにくくなります。

曲の並び表示の密度が高いほうが曲の切替がしやすくなります。

どっちのパターンも好きな人がいると思いますので、最初に「テキストベースの再生リストにする」みたいな選択肢で始まれば、どっちにのニーズにもマッチすると思います。

よろしくお願いいたします。

Attachments: