フォーラム › TuneBrowser › 「データベースプレイリスト」及び設定のバックアップ全般について
-
投稿者投稿
-
2018-05-18 23:22 #2974tana参加者
お世話さまです、初歩的な質問で申し訳ございません。
「データベースプレイリスト」のバックアップですが、一つ一つのプレイリストを「外部プレイリストファイルとして名前をつけて保存」する方法しかありませんか? (設定のエクスポート・インポートのように一括で行えますでしょうか?)
また、以前「TuneBrowserのバックアップ (https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/1333/)」でもありましたが、TuneBrowserのインストール先のフォルダ(私の場合は、”C:\Program Files\TuneBrowser”、各種音源ファイルは外付けHDDで管理・バックアップ)を丸ごと毎日バックアップして入れば、データベースプレイリストや設定関係などを更新した際にその都度保存・毎回エクスポートしなくても、パソコンを買い替えた時などインストール先のフォルダを上書きすればTuneBrowserは設定した内容で復元して使えるという認識(TuneBrowserはレジストリを使用していない)でよろしいでしょうか?
2018-05-19 06:30 #2976こんにちは、TuneBrowserの内部プレイリスト=データベースですので、
%USERPROFILE%\AppData\Local\Tiki\TAGTunes
このフォルダの「TAGTunes.tagdb」に全て入っていますのでこのファイルをバックアップしておけば大丈夫です。
その他の細かい設定などは、
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Tiki\TuneBrowser
に全て入っているのでTuneBrowserフォルダをバックアップしておけば大丈夫です。
windowsのプログラムの設定ファイルなどはポータブルタイプ (インストールが必要ないタイプ) 以外はAppData以下にあることが多く、インストールした場所にはプログラムを動かす物しかないことが多いです。
まぁツールによるので一概には言えないのですが、TuneBrowserはそのタイプなのでインストール先のバックアップは必要ありません。
ご参考になれば幸いです。
2018-05-19 11:16 #2980tana参加者Chartreuxさん
ご丁寧にありがとうございました!!
いろいろと勉強になりました、今後ともよろしくお願いいたします。
2018-05-20 09:25 #3029Tikiキーマスターこんにちわ。
TuneBrowserは、もともと(わたしがあまり使わないので)プレイリストの取扱いが中心的でなく、そのためディスク上の楽曲群からいつでも再生成できるデータベースについても、あまり大きな注意は払ってこなかったのですが、
DBプレイリストが登場してからは、それはTuneBrowser独自のデータということになり、使い方によっては「失いたくない」という貴重なデータになり得ますね。認識を新たにしました。
すぐにどうこうというお話しはできないのですが、考慮しておきたいと思います。
2018-05-20 12:11 #3030tana参加者Tikiさん
お世話さまです。
なるほどTuneBrowserのコンセプトがそうだったですね。
このトピでも何度がプレイリストについて話題に上がっていましたが、外出時に携帯型のプレイヤーで聴くためにプレイリストをiTunesなどでの作成に慣れている方が多いのかなと思っていました。
私自身パソコンでの再生がほとんどなので、iTunes利用時の時もプレイリストはそれほど作っていなかったのですが、TuneBrowserは沢山の楽曲(私は現在12,000曲以上)を快適に管理出来るので、例えば「70年代の好きな曲」「ビートルズ私的ベスト」などプレイリストをいろいろと作るようになりました。
iTunesでは簡易的にプレイリストを作る時は、好きな楽曲をクリックしてハートマーク(お気に入り)を付け、検索条件で○○年代の△△のジャンルでハートマークを付いた楽曲のプレイリストが簡単に作れました。
今後、プレイリスト機能の強化についても考慮して頂ければ幸いです。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。