フォーラム › TuneBrowser › Windows11でTuneBrowserから仮想デバイスへ接続できません
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にDarjeelingにより18時間、 35分前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2025-09-07 14:25 #16881Darjeeling参加者
https://www.sonarworks.com/
の、SoundID Reference という補正ツールを使っています。Windows10では下の構成で問題なく音が出ていました.
TuneBrowser -> SoundID Reference -> M/BのRealtek Audioしかし、Windows11にしたところ、
TuneBrowser -> SoundID Reference
の接続に失敗するようです。(添付:ErrorMsg.png 参照)
一方、他のアプリでは問題ないです。
1. ブラウザで動画再生 -> SoundID Reference -> M/BのRealtek Audio
2. Qobuzデスクトップアプリ -> SoundID Reference -> M/BのRealtek AudiochatGPTによれば、
「SoundID Referenceの仮想オーディオデバイスは、公式ドキュメントや実際の挙動から判断すると、入力が共有モードで固定されていると考えられます。 これにより、TuneBrowser などの排他モードで動作するアプリケーションとの互換性に問題が生じる可能性があります。」
とのことなので、TuneBrowserの設定/WASAPIの設定/スピーカー(SoundID Reference Virtual Audio Device)/WASAPI固有の設定/デバイス固有の設定を有効にする[Yes]/排他/共有モード:Shared
などとしてみましたが、やはりエラーとなります。(添付ファイル:設定状況.png 参照)chatGPTによれば、Windows 11 のオーディオ周りの主な変更点の一つにWASAPI/排他モードの扱いがあり、
「Win11では排他モードで開けるデバイスの条件が厳しくなっています。
特に「32bit float固定」の仮想デバイスに対して、24bit/16bitで排他アクセスを要求するとエラーになりやすいです。」だそうです。TuneBrowserでの対応は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。2025-09-07 19:31 #16882Tikiキーマスター残念ながら、Windows11と補正ツールの関係に関する問題は、思いつくところがありません。
スクリーンショットをつけていただいたようですが、おそらくはサイズの問題でついていないようです。添付ファイルの注意書きにあるように、512KB以下を受け付けるようにしていますので、圧縮率等でサイズ調整いただいて、添付いただければ内容を見てみることはできます。
2025-09-07 19:55 #16883Darjeeling参加者早速のご返答ありがとうございます。エラーメッセージをテキストでお送りします。
2025/09/07 19:53:50,863.416: T07550: Reset AbortPlayPreparing flag.
2025/09/07 19:53:50,863.653: T07550: Stage: [InitializePlayer]
2025/09/07 19:53:50,863.684: T07550: Player module [WASAPI: スピーカー (SoundID Reference Virtual Audio Device)] initialized.
2025/09/07 19:53:50,863.730: T06318: Stage: [InitializeDevice]
2025/09/07 19:53:50,864.815: T06318: Looking for device instance [スピーカー (SoundID Reference Virtual Audio Device)] from Windows WASAPI drivers.
2025/09/07 19:53:50,864.928: T06318: 01/07: WASAPI device instance 0000023679E1ACE0 name: [1 – EV2456 (AMD High Definition Audio Device)]
2025/09/07 19:53:50,864.991: T06318: 02/07: WASAPI device instance 0000023679E1AA60 name: [スピーカー (SoundID Reference Virtual Audio Device)]
2025/09/07 19:53:50,864.995: T06318: Assign MMDevice 0000023679E1AA60.
2025/09/07 19:53:50,864.999: T06318: WASAPI device instance 0000023679E1AA60 name: [スピーカー (SoundID Reference Virtual Audio Device)] found.
2025/09/07 19:53:50,865.482: T06318: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
2025/09/07 19:53:50,865.519: T06318: EndpointVolume master scale: 100
2025/09/07 19:53:50,865.944: T06318: WASAPI EndpointVolume CH:1 PhysicalSpeakers:0x00000003 MixFormat CH:0 MixFormat Mask:0x00000000
2025/09/07 19:53:50,865.949: T06318: WASAPI device channel count is 0.
2025/09/07 19:53:50,865.954: T06318: WASAPI device channel mask is 0x00000000 (Count: 0).
2025/09/07 19:53:50,865.966: T06318: InitializeDevice result: OK
2025/09/07 19:53:50,866.071: T07550: Error: Player device initialization failed: [WASAPI: スピーカー (SoundID Reference Virtual Audio Device)]
2025/09/07 19:53:50,866.297: T07550: Error: 再生デバイスの初期化に失敗しました.
Message: Error: 再生デバイスの初期化に失敗しました.
Version: 1797 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。