新PCへの移行方法につきまして

フォーラム TuneBrowser 新PCへの移行方法につきまして

  • このトピックには10件の返信、3人の参加者があり、最後にhamazoにより5時間、 26分前に更新されました。
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #16619
    hamazo
    参加者

    いつもありがたく利用させていただいております。

    新PCへの移行をしようとしているのですが、移行元の設定情報や登録楽曲情報等もすべて同様の形で移行したいと考えております。
    その場合は、新PCで元PCと同じバージョンのTuneBrowserをインストール後
    C:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki
    C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Tiki
    のフォルダをコピーして上書きすればよろしいでしょうか?
    もし、それ以外に必要なことや正しい移行手順がございましたらご教示いただけると幸いです。
    また、ライセンスも購入済みになるのですが、そちらは移行出来ず新PCで再度ライセンスキーを登録し直しという認識でよろしいでしょうか?
    お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

    #16620
    hiro
    参加者

    hamazoさん。こんにちは。

    ファイルの設定関係の操作のメニューより設定のバックアップを選択して、
    USBにでも設定ファイルを保存してから、新しいPCで設定のリストアで、
    USBに保全された設定ファイルを選択してリストアすれば良いと思います。
    ライセンスキーは同じUSBにメモ帳で控えておいて新しいPCでライセンス登録でOKです。

    #16621
    hamazo
    参加者

    hiroさん、はじめまして。
    ご返信ありがとうございました。

    ご案内いただいた操作での移行も検討していたのですが、この方法のバックアップはすべての情報が含まれているか分からず、こちらに投稿させていただいた次第です。
    ファイルの設定関係の操作と同列にエクスポート/インポートという項目もあり、楽曲関係のエクスポートは別途しなければならないようにも見えるのですが、設定のバックアップ、リストアですべての情報が戻るため必要ないということになりますでしょうか?

    #16622
    hiro
    参加者

    hamazoさん。こんにちは。

    同列に有る、エクスポート・インポートは使った事は無いですね。
    一発で全ての情報をバックアップ・リストアは無いような気がします。
    私が提示した方法はあくまでも設定関係のリストアになると思います。
    楽曲のファイルはエクスプローラーのコピー等で行う必要は有るかと思います。
    ホルダーも元のPCと同じ階層にすれば。クロール、リッピング時の設定は不要になります。

    私もMINI-PCへ移行しましたが、この方法で行いました。

    #16623
    hamazo
    参加者

    hiroさん、ご返信ありがとうございました。

    hiroさんもMINI-PCへ移行されたとのことですが、その際は
    C:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki
    C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Tiki
    フォルダをコピーされたということになりますでしょうか?
    移行元PCも移行先PCも同じフォルダ階層となるのであれば、私もこの方法で問題なさそうで一番楽で確実かなと思っております。
    フォーラムの過去ログ等も見てみたのですが、見つけることが出来なかったので、皆さんがどのような方法で移行されているのかや、どのような方法で移行するのが推奨されているのかを知りたかった次第です。

    #16624
    hiro
    参加者

    hamazoさん。こんにちは。

    具体的には、新旧のPCをネットワーク接続しました。

    ➀旧から新へエスプローラのコピーで楽曲ファイルのコピーをしました。(元と同じ階層)
    ②旧から設定ファイルのバックアップ後、新へ設定ファイルのリストア。(同じバージョン)
    ③旧からライセンス・キーのコピー、新でライセンスの登録。

    ただしデフォルト設定でTuneBrowserをお使いなら②の作業は不要です。
    ②の作業の中にC:\Users\<UserName>\AppData\Roaming\Tiki、C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Tiki
    のコピーと同様の処理が含まれていると思います。

    TuneBrowserとは直接関係ないですが、
    MINI-PCは放熱が心配なので、USBファンで風を当てて冷やしています。
    MINI-PCは壊れやすいとの事で保険で毎週1回はUSB-HDに楽曲と設定のバックアップを取得しています。

    (TuneBrowserのバージョンアップ時は必須)

    頑張ってください。

     

    #16625
    Tiki
    キーマスター

    hamazoさん、TuneBrowserのご利用ありがとうございます。

    TuneBrowserは、残念ながらPCの移行を検討・検証はしていません。書いていただいた方法でうまくいく可能性はありますが、保証はできません。

    なおご理解いただいていると思いますが、TuneBrowserの本質の機能である楽曲のデータベースは、ハードディスク上にある楽曲ファイルから生成されるものです。新しいPCで新しくTuneBrowserをインストールしたとしても、楽曲ファイルが存在していれば、同様のデータベースは構築できるものと思います。

    ライセンスは、マイクロソフトストアで購入された場合は、新しいPCでおなじマイクロソフトアカウントをご利用いただくことで、移行できるものと思います。ライセンスキーをお持ちでしたら、新しいPCでそのライセンスキーをご利用いただくことができます。

    #16626
    hamazo
    参加者

    hiroさん、ご返信ありがとうございました。

    こちらの方法が安全に感じましたので、この方法で試してみたいと思います。

    MINI-PCはN150の超小型ものが非常に安く手に入るようになっていますし、CPUスペックも悪くないですからコスパ抜群ですよね。
    ただ壊れやすいのいうのだけネックですね。CPUだけでなくSSDの発熱も大きいのでしょうね。多少高くなりますが、日本製なら多少信頼度は上がるのでしょうか。。。私も購入を検討していたので参考になりました。

    ありがとうございました。

    #16627
    hamazo
    参加者

    Tikiさん、はじめまして。ご返信ありがとうございました。

    フォルダコピーについては未検証で保証出来ないとのこと承知しました。
    設定ファイル関連のエクスポート、インポートで楽曲関連については自動再構築されるのは理解しておりますので、その方向で考えたいと思います。
    楽曲の再生回数なども残したいこともあり、それらの情報がどこに含まれるのか分からなかったためフォルダーコピーを考えた次第です。そちらについては諦めたいと思います。

    ありがとうございました。

    #16628
    Tiki
    キーマスター

    コメントありがとうございました。

    もし一時的にでも新旧PCが両方使える時間があるなら、まずはお考えの方法を試してみてもいいのではないかとも思いました。ちょっと無責任な言い方になってしまって申し訳ないですが..。

    #16629
    hamazo
    参加者

    Tikiさん、ご返信ありがとうございました。

    そうですね。先に設定ファイル関連のエクスポートだけしておいて、試してみてダメならエクスポートしておいた設定ファイル関連ファイルのリストアで戻すという形でも良いかもしれません。

    お手数おかけいたしました。

11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。