RAMDecode について フォーラム › TuneBrowser › RAMDecode について このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にAnonymousにより6年、 10ヶ月前に更新されました。 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 投稿者 投稿 2018-01-14 09:20 #1364 Anonymous Playback – Playback control で、RAMDECODEにチェックマークが付いた状態であるのに、ツリービューで再生対象アルバムを渡り歩いているうちに、状態灯が「RAM:S」に切り替わっていて動作も単曲モードになってしまっている(Playback – Playback control の、RAMDECODEチェックマークはついたまま)ことがあるのですが。 気がついたら、なので、操作の規則性はよくわかっていません。RAMDECODEにチェックマークをつけるタイミングによる(勘違いな)のでしょうか。 たとえば、通常のデコードモードで再生している最中にRAMDECODEにチェックをつけたとか。。 2018-01-14 21:09 #1368 Tikiキーマスター メニューでRAMDecodeの適否を切り替えると、RAMDecodeのAutoか、使わないかの切り替えになります。RAMDecodeのAutoは再生単位ごとにどの単位で適用するかを判定しますので、切り替わることがあります。 「RAMDecodeのAutoか、使わないかの切り替え」という動作は、ちょっと乱暴だったでしょうか? 2018-01-14 22:03 #1371 Anonymous 判定基準はどういうものですか? 曲数(データ量)と利用可能メモリとか? そうであれば、たとえば、状態灯を押して自分でAllモードにしたときに、判断の閾値を超えそうなら「できませんのでSモードにします」みたいなメッセージがでればわかりやすいかと思いますが、まぁ、そこまでなさる必要もないようにも思います。 ところで、RamDecodeのメリットとは、どういうものでしょうか? IO負荷の低減とか、HDアクセスノイズの低減とかですか? 2018-01-14 22:26 #1372 Tikiキーマスター 曲数(データ量)と利用可能メモリとか? はい、そうです。設定のデコーダのところで、基準のメモリ容量を指定できます. ところで、RamDecodeのメリットとは、どういうものでしょうか? IO負荷の低減とか、HDアクセスノイズの低減とかですか? はい、そういったところです(他にも消費電力削減なども考えられるとは思いますが…)。もともとはユーザのディスクアクセスを低減したいというご要望から装備したものです。 2018-01-15 00:34 #1374 Anonymous よくわかりました ありがとうございました 投稿者 投稿 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) トピック「RAMDecode について」には新しい返信をつけることはできません。