音飛びについて

フォーラム TuneBrowser 音飛びについて

  • このトピックには11件の返信、6人の参加者があり、最後にhiroにより2年、 2ヶ月前に更新されました。
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #10239
    tocchik1962
    参加者

    お世話になります。

    もう5年以上TuneBrowerを使用させていただいています。

    もともとFoobarを使っていたのですが、DSD再生がうまくいかず代わりを探していたところ、本ソフトに出会うことができました。設定も簡単で非常に満足しています。しかもRAMDecodeの要望に応えてくださり非常に感謝しています。

    ですが、今一番の問題は、まれに音飛びすることがあるということです。

    DSD5.6・11.2MHz、PCM384kHz/24bitあたりの音源で、1時間に一回前後発生します。

    たぶん、Windowsのシステム、もしくは他の割込みと関係しているのではないかと思うのですが確かめる術がありません。何か対策があればと思い投稿させていただきました。

    ちなみに環境ですが、

    PC:LenovoE495(CPU:Ryzen5 3500U、RAM:8GB、SSD:256GB)

    USB-DAC:DA-310USB(DENON)

    やばそうなソフト:Avast(Free版)

    です。

    WifiとAvastを切ってから再生すると大丈夫な気はするんですが、いつも寝落ちしてしまうので確証はありません(^^;

    何か手掛かりになるようなことがあれば、と思い投稿させていただきました。

    よろしくお願いいたします。

    #10243
    Tiki
    キーマスター

    こんばんわ。

    ごく稀に音飛びが発生する可能性は、どうしても否定はしきれません。1時間に1回はちょっと多いような気がしますが、わたしの環境でも数か月に1回くらい、突然に発生することはあります。数秒間再生が止まって、その後何事もなく再生が継続します。そのときにはPlayer ViewのDECDインジケータが点灯して、デコーダ待ちが発生したことを示していました。

    自分の環境ですから、その後仔細に状況を調べたところ、見た目のままデコードスレッドが一時的に動作していなかったことがわかりました。なぜ動作していなかったのかについては、確たるところはわからず、以下の2つの可能性しか思い至りませんでした。

    • Windowsのスレッドのスケジューリングが停滞した.
    • ログ出力のためのディスクI/Oが停滞した.

    わたしの環境では、問題発生時に備えるため常時ログをディスクに出力しています。皆さんのところではログをディスクに出力するようにはしていませんので、とくにRAMDecodeをご利用の場合は、2番目の問題は発生しません。

    1番目の問題は、WindowsというOSの原理上、発生してもおかしくはありません。詳しくは省略しますが、WindowsはいわゆるリアルタイムOSではないためです。ただ現実にはマルチコアCPUが一般的になり、その性質が表面化することは現実にはほぼありません。わたしのところでも、仮にこれが原因だったとしても、上に書いたように数カ月に1回とか、そういう確率です。

    tocchik1962さんの環境では、すでにRAMDecodeご利用になっているようですので、ディスクI/Oの問題はなさそうに見えます。すこし気になるのは、「DSD5.6・11.2MHz、PCM384kHz/24bitあたり」というと、1曲のサイズも相当大きくなると思いますが、それに対してメモリ8GBはちょっと心許ないかも、という点です。

    実装メモリ容量が少ない環境への対策として、自動モードのRAMDecodeの場合、TuneBrowserは対象の曲数を自動で調整してメモリの圧迫を抑制します。ご存知と思いますが、Windows (に限らずたいていのOS) は実装されているメモリ容量以上のメモリをアプリケーションに提供できるようにしています。アプリケーションにはメモリと見せかけて、実際にはディスク上にその内容を移しておく、いわゆるスワップとかページングと呼ばれる操作です。これが発生すると、結局はディスクI/Oが発生することになるので、TuneBrowserは上記のような抑制策をとっています。

    ただ、いくらTuneBrowserが自粛したとしても、ほかのアプリケーションがメモリを使用していたら結局スワップは発生しますし、Windowsの判断によってはほかのアプリケーションのためにTuneBrowserの実メモリ割り当てを削減してしまう可能性もあります。そしてスワップは時として非常に重たい処理になることもあります。

    音飛びの要因がこれだとは断定はできませんが、いただいた情報からぱっと気がついたのは、このような点でした。

    #10245
    tocchik1962
    参加者

    返信ありがとうございます。

    私もそのあたりが原因かもと思い、TuneBrowserのプロセス優先度を少し上げてみたり、RAMDecodeをやめてみたりしたのですが、あまり効果はありませんでした。

    また、ストイックな表示にしているのでDWMの負荷もほとんどないはずなのですが、ここもちょっと怪しいかなと思っています。ディスプレイの電源が切れるときに音が飛ぶこともあったので。

    いっそのこと、Linux系のOSに変更してみようかとも思ったのですが、ちょっと面倒なので停滞しています。しかもTuneBrowserも使えなくなってしまうので。。

    今のところ手詰まりな状況ですが、また何かあったら相談にのっていただけると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    #10246
    Tiki
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。

    すでにRAMDecodeを使わない方法も試されたのですね。前のコメントを書いたあと、むしろRAMDecodeをやめたほうが、継続的な処理になって再生が安定するかも、と考えていたところでした。

    あまり的確なコメントができませんでしたが、もうしばらくこのトピックはオープンしておきますので、またなにか (他の方でも) お気づきのことがあればコメントいただければと思います。

    #10249
    serenity
    参加者

    おはようございます。

    私が音質改善と安定再生のためにWindows(10)で設定している項目です。ちりも積もれば山ということで、参考になれば。

    ・次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る:3~5分(再生時はHDDを止めたい)

    ・電源オプション:高パフォーマンス
    ・USB 設定 – USB のセレクティブ サスペンドの設定:無効
    ・最大のプロセッサの状態:100%
    ・最小のプロセッサの状態:100%
    ・サウンド – 再生 – プロパティ – 詳細 – サンプル レートとビットの深さ:2 チャネル、16 ビット、44100 Hz (CD の音質)
    ・システム – システムの詳細設定 – パフォーマンス – 設定 – 詳細設定:バックグラウンド サービス(S)

    ・その他、メモリーの増設とかアプリケーション、常駐ソフトの終了などの基本的なこととか

    #10250
    TBLover
    参加者

    Avastのバックグラウンドでの割り込みスキャンが原因だと思います。Avastは以前使っていたことがあるのですが時々CPU使用率が跳ね上がりました。Windows標準のセキュリティだけで充分ではないですか。

    私はWindows10 設定変更ツール WinUpdateSettings でWindows Update、自動メンテナンス設定、Cortana、カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定変更・無効化をしています。音楽再生中にバックグラウンドで勝手に動かれると音質に影響を及ぼすからです。

    #10251
    hi-res
    参加者

    tocchik1962さん、

    音飛びがあるとそれが1時間に一度もあるとそればかりに気が行ってしまって鑑賞の障げになりますよね。一種の強迫観念みたいです。幸い私の環境では一度も音飛びを経験していませんがご参考までに環境を挙げておきます。自作のデスクトップPCですが。

    CPU:Core i9-10900F(2.8GHz)    メモリー:32GB

    SSD:I/F M.2  500GB (但し、TuneBrowserから呼び出される音源データーは内蔵2TB HDDに格納:RAMDecode使用)

    ウィルス対策ソフトはOS(Win10)内蔵のものを使用。あと、serenityさんの書式を一部拝借すれば、

    ・電源オプション:高パフォーマンス
    ・USB 設定 – USB のセレクティブ サスペンドの設定:有効
    ・最大のプロセッサの状態:100%
    ・最小のプロセッサの状態:100%
    ・DAC :HOSTEX HP-A4BL ASIO経由(他のDACでも同様にASIO)

    ・サスペンド用ソフト:SleepTool 6.1.2(OS提供のものより遙かに優れています)     他常駐ソフト多数

    ・スワップは無効

     

    tocchik1962さんはノートPCをご使用されておられますが、多くの場合ノートでも問題は出ないと思います。おそらくOSとTuneBrowser以外のソフト(特に常駐ソフト)との間でなにがしかのデーター処理があって、それが阻害しているのではないでしょうか。本気でやるのならOSをクリーン・インストールして試してみるとか。あるいは、それが面倒or無理なら、、、、、「アナログレコードの針飛びだ」、とご自身を思い込ませるとか。(笑) こう言うと凄くいい加減に聞こえますが、自分の持ち駒だけで勝負しなければならないとき、そしてどうしても物理的解決出来ないとき、ある意味で精神的解決?ってのもアリかなと思っています。私も随分前にノイズに悩まされたことがあります。ホワイトノイズだけならともかくハムまで混ざって、レベル的には大したことは無かったのですがこれがどうしても気になって大きな音量で聴く時も本来ノイズは問題にならないはずなのに「う~ん、ノイズが乗っているんだぁ」と潜在意識が働いて気分が悪かったです。でも、カセットテープデッキのヒスノイズだ、なんて適当に自分を言いくるめることで解決させたことがありました。(笑) 結局、機器の配置、ケーブルを一度全部抜いて一からつなげ直してみたらいつの間にかノイズはなくなっていたというオチです。まぁ、これがOSの再インストールと同じかな?(^^)

    物理的な問題解決がベストなことは明白。一苦労でしょうが頑張ってください。陰ながらご案じ申し上げます。解決出来ると良いですね。

    #10253
    tocchik1962
    参加者

    皆さま:

    いろいろアドバイスありがとうございます。

     

    私もgoogle先生にいろいろ聞いて対策をとってみたのですが、どれも今一歩でした(;o;)

    ただ、Linuxのインストールに失敗して文鎮状態になったときに一回クリーンインストールした後からはよくなってきた気がします。Lenovoのプリインストールも外れていますし。これもちょっと疑っていました。

    必ず発生するわけではないので、何らかの割込みとASIOドライバもしくはTuneBrowserが干渉して音が飛んでいるのだと思っています。

    これからも、いらないソフトのアンインストールや設定変更でシステム自体を軽くしたいと思います。

    なかなかまとまった時間が取れないので報告が遅くなるかもしれませんが、取組結果はこのForumにupしたいと思います。

    ありがとうございました。

    #10254
    hi-res
    参加者

    tocchik1962さん、

    Linux(PC Unix)のお使いが可能ですからPCに関しては熟達の方とお見受けします。私もサブPCはLinuxとFree BSDを入れていますが、やっぱりWindowsは楽だな、というのが正直な今の実感です。なによりTuneBrowserを走らせることが出来るのですからね。

    さて、先にノートPCでも問題ないと申し上げましたが、私の経験では実際のところやっぱりデスクトップPCの方が総合的な能力は高いと実感しますね。同じスペックレベルのCPUでもノート搭載のそれとは違いがあるというのが今の私の感想です。Lenovoを再インストールするとなると、リカバリーCDからするのでしょうか? NEC提供の純正?インストールだと不必要なアプリケーションがいっぱい入ってしまって面白くないとお感じだと思います。もしそうだったら思い切って汎用のインストールをなさったら如何でしょうか。既にされておられるなら無視していただく(どうもその様ですが)として、ライセンスだけの購入ならかなり安価で入手可能です(違法ライセンスではありません)。

    何ら解決の参考にもならないお節介なこと書きました。ご容赦ください。

     

    #10257
    tocchik1962
    参加者

    ありがとうございます。

     

    リカバリはmicrosoftのサイトからイメージを落としてきたので、余計なものはほとんど入っていません。

    そのせいか、わりと調子いいみたいです。

    根本原因がわからないので、暫くははらはらしながらって感じでしょうか。

     

    いろいろありがとうございます。

    また何かわかりましたら、報告いたします。

    #11832
    tocchik1962
    参加者

    皆様お久しぶりです。

    いろいろありましてなかなかリプライできずにおりました。申し訳ありません。

     

    本日RAMを16GBに倍増して、問題ファイルを流しテスト運用をしております。

    いまのところ、問題は発生しておりませんが、2時間弱ですのでなんともいえません。。

    この結果からすると、スワップされてしまったのが原因かなとも思いますが。。

     

    最近、DACも問題があるのでは?、と思い、そのうち新たに他機種を導入しようかと考えています。

    いつになるかわかりませんが、また結果が出たらお知らせしたいと思います。

    #11833
    hiro
    参加者

    みなさん、こんにちは。

    私も当初は音飛びと残留ノイズに悩まされてきました。
    特にDSD音源のような大きなファイル時が発生率は高いような気がしています。
    その後,Tikiのご尽力によってTuneBrowser側でも対策をして頂きました。

    2年ほど前に新しいPC(Zeon2CPU SSD1GB RAM32GB)を購入しました。
    余計なソフトは極力インストールしていません。
    又、要らないサービスやスタート・アップも極力停止しています。

    このトピック趣旨とは少し外れますが私のスピーカは超高感度100db以上のホーン型です。
    音飛びやノイズに非常に敏感です、発生すると直ぐに分かります。
    その対策としてクリーン電源(パワーディストリビューター)の導入,USB-DAC以降の配線を
    全て3極平衡ケーブルに変更、LP等のアナログのノイズの酷いものはデジタル・ミキサーの
    ノイズ・ゲートの設定等もしています。

    以上の設定等を行った結果、スピーカに前に耳をもっていけば少しノイズは聞こえますが、
    視聴位置では全く聞こえません。
    それよりエアコン、アンプのファンノイズの方が大きいです。

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • トピック「音飛びについて」には新しい返信をつけることはできません。