以下の日時においてサイトメンテナンスが予定されていますので、お知らせします。メンテナンス時間中は、本サイトにアクセスすることができません。どうぞご了承ください。
■ 2022年9月1日(木) AM2:00 – AM8:00
※ メンテナンス時間は作業進捗により前後する場合があります.
よろしくお願いします。
↑上記のメンテナンスは完了しました (2022/9/1)。
TuneBrowser は Windows 用の音楽管理・再生ソフトです.
以下の日時においてサイトメンテナンスが予定されていますので、お知らせします。メンテナンス時間中は、本サイトにアクセスすることができません。どうぞご了承ください。
■ 2022年9月1日(木) AM2:00 – AM8:00
※ メンテナンス時間は作業進捗により前後する場合があります.
よろしくお願いします。
↑上記のメンテナンスは完了しました (2022/9/1)。
5.1.6の先行版を公開しました.
以前よりご要望をいただいておりました、外部のUPnP Rendererに再生指示を行う機能について、試験公開を行おうと思います。
これまで申し上げてきた通り、外部のUPnP Rendererで再生するということは、再生に関する主たる制御をその外部の装置/ソフトウェアに委ねるということで、TuneBrowser単体で提供しているような細かな再生制御は行えません。
またわたし個人では試せる環境にも限界があり、その環境ではまあまあ動作するようになってきたものの、もしかしたらべつの環境ではまともに動作せず、この機能は提供しないほうがマシというような結果になる可能性もないとは言えません。
そのため、この機能はまずは試験公開としてご協力いただける方に試してみていただき、その状況を見て、今後正式な機能として取り込むかどうか、検討をさせていただきたいと思います。
どうぞご協力のほどお願い致します。
この機能の具体的な利用方法については、フォーラムのほうでご案内していますので、そちらを参照してください。
5.1.5の正式版を公開しました.
5.1.5の先行版を公開しました.
5.1.4の正式版を公開しました.
増えつづけるスパムユーザー対策として、以前からそれと思われるユーザーは削除するなどの対策をとってきましたが、最近その作業も追いつかなくなくってきました。そこで、さらに以下のような対策を追加しますので、お知らせします。
アカウントの削除が誤判断だったとしても、改めてユーザー登録していただければご利用いただくことができます。どうぞご理解をお願いします。
2022年4月27日以降、ログイン(ユーザー認証)しづらい状況が発生しています。もしアクセスできない場合はしばらくお待ちください。
2022年4月29日 追記
現在のところほぼ解消していると思います。原因のひとつとなったと思われるスパムユーザー対策については、改めてお知らせを掲載しました。
5.1.4の先行版を公開しました。
5.1.3の正式版を公開しました.